【洋楽】最高にロックでかっこいいギターリフまとめ【2025】
ギターのリフとは、とくにロックやハードロック、メタルといったジャンルの楽曲において重要な位置を占める要素ですよね。
ギターソロとはまた違った魅力があり、リフによっては楽曲のイメージを決定付けるほどの強い印象をもたらします。
プレイヤーの技術を凝らした複雑なものからシンプルなコードで構成されたものなど、ロックが好きなリスナーにとってはそれぞれの「お気に入りのギターのリフ」があるでしょう。
今回の記事では、洋楽ロックの歴史に残る名ギターリフを近年の人気曲も含めてご紹介しています。
若きギターキッズたちにもぜひ参考にしていただきたい、素晴らしきリフの数々をお楽しみください!
【洋楽】最高にロックでかっこいいギターリフまとめ【2025】(1〜10)
Welcome To The JungleGuns N’ Roses

1980年代後期に世界的な人気を誇り、現在でも精力的に活動しているアメリカ出身のロックバンド、ガンズ・アンド・ローゼズ。
1stアルバム『Appetite for Destruction』のオープニングナンバー『Welcome to the Jungle』は、のちにシングルカットもされ大ヒットを記録しました。
キャッチーかつインパクトのあるギターリフは、ハイトーンのボーカルと混ざり合い唯一無二の存在感を示していますよね。
1980年代のロックシーンを代表する、エキセントリックなロックチューンです。
Eat The RichAerosmith

グラミー賞をはじめ数多くの受賞歴を持ち、ロックの殿堂入りもしているアメリカ出身の5人組ロックバンド、エアロスミス。
1993年リリースのアルバム『GET A GRIP』に収録されている楽曲『Eat The Rich』は、日本でも『ホンダ・インテグラ』のCMソングとして起用されたナンバーです。
イントロのギターリフは、一度聴いたら忘れられないインパクトがありますよね。
リリース当時のギターキッズがコピーしたであろう、不朽のロックチューンです。
Iron ManBlack Sabbath

重厚で印象的なギターリフが特徴の本作は、SF的な要素と人間ドラマが絡み合った物語を描いています。
時間旅行と復讐をテーマに、未来の終末を目撃した主人公が変貌を遂げ、やがて人類への復讐を誓うという悲劇的なストーリーが展開されます。
1970年9月にリリースされたアルバム『Paranoid』に収録され、2008年の映画『アイアンマン』のエンドクレジットでも使用されました。
重厚なサウンドと深いメッセージ性を持つ本作は、ヘヴィメタルファンはもちろん、SF小説や映画が好きな方にもおすすめです。
Mr. BrightsideThe Killers

鋭いギターリフと疾走感溢れるビートが印象的な一曲です。
恋愛における嫉妬や疑念をテーマに、主人公の激しい感情の起伏を巧みに表現しています。
2003年9月にリリースされ、翌年再リリース後に大ヒットを記録。
アルバム『Hot Fuss』収録曲として世界的に知られるようになりました。
ザ・キラーズの代表曲として、ライブでも欠かせない人気ナンバーです。
恋愛の苦しみを味わったことのある人や、エモーショナルな楽曲を好む方にぜひおすすめしたい1曲です。
Say It Ain’t SoWeezer

ギターリフの魅力がふんだんに詰まったこの曲は、個人的な体験を元に紡がれた深い歌詞と、キャッチーなメロディが融合した一曲です。
家族の問題や過去のトラウマと向き合う姿勢が描かれており、多くのリスナーの心に響くでしょう。
ウィーザーのデビューアルバム『Weezer(ブルー・アルバム)』に収録され、1995年5月にシングルカットされた本作は、今なお多くのファンに愛され続けています。
Rock BandやFortnite Festivalなどのゲームにも収録され、幅広い層に親しまれています。
心に秘めた想いを吐露したい時や、自分と向き合いたい時に聴くのがおすすめです。
Kill The KingRainbow

ディープ・パープルを脱退したリッチー・ブラックモアさんを中心に結成されたイギリス出身のロックバンド、レインボー。
3rdアルバム『Long Live Rock ‘n’ Roll』に収録されている楽曲『Kill the King』は、パワフルなボーカルと疾走感のあるアンサンブルがテンションを上げてくれますよね。
イントロで聴かれるクラシカルなギターリフは、楽曲のイメージにふさわしい風格を感じられるのではないでしょうか。
ゴシックメタルの先駆者とも称されるレインボーの魅力を感じさせる、ドラマチックなロックチューンです。
Smells Like Teen SpiritNirvana

1990年代の音楽シーンは、このパワーコード主体のシンプルかつ強烈にキャッチーなリフ一発で塗り替えられた、といっても過言ではありません。
1991年にリリースされ、NIRVANAがアンダーグラウンドなバンドから一気に世界的に有名な存在へと上り詰めたきっかけとなった楽曲です。
あまりにも有名になりすぎたがゆえに、当のカート・コバーンさんにとっては複雑な楽曲となってしまったのは残念ですが、すべてをなぎ倒す驚異的なパワーは2020年代を過ぎた今も色あせることはないでしょう。
シンプルでギター初心者でもすぐに弾けるようになれるリフだからこそ、このリフを軸として最高の名曲へと昇華できるカートさんのソングライターとしての才能、そしてNIRVANAというバンドの素晴らしさをあらためて実感するのです。