パワーコードがカッコイイ曲
エレキギターを始めて最初に練習した曲はパワーコードばかりが登場する曲だったというギタリスト、多いのではないでしょうか?
ご存じの方も多いと思いますが、パワーコードは通常のコードから音を省略し、ルート音と5度の音だけを鳴らすもの。
省略した分、力強いサウンドになり、音を歪ませるロックにはピッタリなかっこいい音になるんですよね!
また、パワーコードをブリッジミュートしたときの音は、いかにもロック曲を演奏しているような感じがしてかっこいいものです。
この記事では、パワーコードが登場するかっこいい曲を紹介していきますね!
ギター初心者の方が練習する曲を見つけるのにも役に立つと思います!
- 【挑戦】エレキギター初心者のための練習曲
- 【2025】パワーコードがかっこいい洋楽の名曲。定番曲から近年の人気曲まとめ
- 弾いてみたくなる!ギターリフが最高にかっこいい邦楽ロック
- ロック初心者のための練習曲
- 【邦楽】ギターカッティングがたまらない人気曲まとめ【2025】
- エレキベース初心者のための練習曲
- 【2025】ギターソロがかっこいい邦楽・J-POPまとめ
- 【洋楽】最高にロックでかっこいいギターリフまとめ【2025】
- ギターサウンドの奥深さ。ギターがかっこいい曲まとめ
- 女性が歌うとかっこいい男性の歌まとめ
- 【コードが簡単】ギターが簡単な邦楽人気曲まとめ
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- 【邦楽】ギターが難しい・テクニカルな邦楽まとめ【2025】
パワーコードがカッコイイ曲(11〜20)
Rolling starYUI

テレビアニメ『BLEACH』のオープニングテーマに起用された、シンガーソングライター・YUIの楽曲。
イントロのリフやギターソロなど、簡単な単音フレーズ以外はパワーコードのみで弾き切れるシンプルなナンバーです。
AメロのブリッジミュートやBメロのブラッシングなどアクセントをつける部分は多いですが、左手のポジションはパワーコードなので、初心者ギタリストでも挑戦がしやすい楽曲です。
アボカドyonige

関西出身の2人組女性ロックバンド、yonigeの楽曲で、イントロからのパワーコードによる力強いサウンドがテンションを上げてくれるナンバーです。
AメロのアルペジオとBメロ以降のパワーコードを繰り返す曲構成により、歌詞の感情に沿ったメリハリのある楽曲になっています。
アウトロのギターソロを含めて速いフレーズもなく簡単に弾けるため、初心者ギタリストが挑戦するのにオススメなナンバーです。
True YourselfHEY-SMTIH

メンバーにホーンセクションを擁するメロディックパンクバンド、HEY-SMITHの楽曲。
Aメロのギターはスカパンクのような裏拍のバッキングパターンの中に、パワーコードでかき鳴らすフレーズが入っており、Bメロでは、ボーカルのスクリーミングに負けない存在感のあるパワーコードのリフがテンションを上げてくれる、ロックなサウンドが印象的。
イントロなどリズムがとりにくい部分もあり覚えやすい曲ではありませんが、フレーズは簡単なのでパワーコードだけの曲に飽きたギタリストにもオススメなナンバーです。
瞬間センチメンタルSCANDAL

テレビアニメ『鋼の錬金術師』のエンディングテーマに起用された、4人組ガールズバンド・SCANDALの楽曲。
イントロのオクターバーを使った単音リフやギターソロ以外はパワーコードのみで演奏できるナンバーです。
他のパートとリズムを合わせたキメ部分でのミュートが演奏面では重要ですが、左手のポジションはパワーコードのみなので初心者ギタリストでも簡単にコピーできる楽曲です。
Why I’m MeRIZE

2000年11月にリリースされたRIZEの1枚目のアルバム『ROOKEY』に収録されている楽曲。
曲の大半をパワーコードのみで弾く事ができ、ポジションも指板の近い場所で移動しているため、初心者ギタリストにもコピーしやすいナンバーです。
途中で単音のリフが入る部分もありますが、移動が少ないフレーズなので簡単に弾けるようになります。
シンプルな演奏と構成ですが曲のテンポが速いため、コードチェンジに気をつけて練習しましょう。
Let Me HearFear, and Loathing in Las Vegas

テレビアニメ『寄生獣 セイの格率』のオープニングテーマに起用された、ポストハードコアバンド・Fear, and Loathing in Las Vegasの楽曲。
バンドサウンドだけでなく打ち込み音源を前面に出した楽曲の中で、存在感を放つパワーコードの音がバンドのハードな方向性を決定づけています。
途中で曲調が変わったり、タッピングなどのテクニックを使うため簡単な曲ではありませんが、パワーコードに慣れてきたギタリストには挑戦しがいのある楽曲です。
おわりに
パワーコードが登場するかっこいい曲を紹介しました。
ストレートに力強く伸びていくギターサウンドはロックそのもの。
ストロークしてもブリッジミュートでズクズクと刻んでいてもかっこいいですよね!
また、パワーコードを生かしたギターリフが印象的な曲もありましたよね!
弦を押さえる左手が簡単なので、ぜひギター初心者の方もチャレンジしてみてください。