簡単ダンス&リズム芸!宴会で盛り上がる表現系の一発芸まとめ
「なんかやってよ!」そんな声がかかったとき、どんな一発芸を披露しますか?
実は、あなたの表現力が光るかっこいい一発芸がたくさんあるんです。
例えば、ダンスや、エアギター、ジャグリングにバルーンアートなど……。
今回は、その場の雰囲気を簡単に盛り上げられるダンスやリズム芸など、表現系の一発芸を集めました。
準備や練習が必要なものが多いですが、披露すれば見ている人を驚かせ、笑顔にできる魔法のような一発芸ばかりです。
気になるアイデアはぜひ、挑戦してみてくださいね!
ダンス・リズム・表現芸(16〜20)
生卵でお手玉

単純にお手玉をするだけでは芸がありません。
生卵に変えるだけで、見ているみんなもやっている本人もスリル満点でおもしろいでしょう。
失敗してもおもしろいのがいいところですね。
落として割れてしまったらきちんと後片付けをしましょうね。
なぞかけ

落語家の方や芸人のねずっちさんがよくやっているなぞかけ。
「〜とかけて、〜ととく、その心は、どちらも〜です」などといったフレーズに合わせて言葉遊びをしていく一発芸の一つです。
前半の言葉と後半の言葉との言葉としてのつながりを見つけて答えるもので、少し難しいと思っている方もいるかもしれませんね。
いろんな言葉を知っていると有利にもなりそうです。
何人かで一緒に協力してゲーム形式にしてもいいかもしれませんね!
そのほかにも、「その心は〜」からの言葉だけ明かして、何と何をかけたのかを答えてもらうクイズ形式にしてみたりと、遊び方はいろいろですよ!
フィンガーダンス

フィンガーダンスは、対面の楽しみを格別なものに変える魔法のようなエンターテイメントです。
会場が狭かろうとお構いなし、どんな場所でも気軽に始められるのが特長。
YouTubeで流行っている数々の動画を見ながら、指先のダイナミックな動きをマスターすれば、あっという間に中心人物に!
必要なのはスマートフォンと好きな音楽だけ。
事前の準備が不要なため、臨時の余興でも大活躍します。
初心者でも練習しやすい教材が豊富に揃っており、短時間でかっこよく演じられるフィンガーダンスは、オススメのパーティーアイテムです。
即興似顔絵

余興や出し物など、何も準備をしていないときに一発芸を振られたとき、絵が得意な方なら即興似顔絵を披露してみてはいかがでしょうか?
簡単にササッと書いてもある程度似ていれば盛り上がると思います!
さらに、少しだけ時間をかけてしっかり似顔絵を書けばいっそう盛り上がることまちがいなし!
さらに、普通に上手な似顔絵にしてもいいんですが、できる場合は少しデフォルメしたりすればさらに盛り上がると思います。
書いた似顔絵は持って帰ってもらえるので、書いてもらった方もうれしい一発芸ですね。
腹話術

いっこく堂さんが披露し、一発芸といえば腹話術を思い浮かべる方がおられるのではないかというくらいの大定番ネタ!
人形を相棒にして掛け合いするもよし、定番の声が遅れてくるパフォーマンスもありです!
ちなみに、有名な「あれ、声が、遅れて、聞こえるよ」というセリフは、意外と簡単にできそうですよ!
他の一発芸と組み合せられる万能のネタです。
おわりに
一発芸は「見て楽しい、やって楽しい」そんな表現の宝庫です。
簡単なものから少し練習が必要なものまで、何かを表現することに特化した演目をたくさん紹介しました。
まずは気軽に楽しめるものから始めて、徐々にレパートリーを増やしていくのがオススメです。
場を和ませる一発芸で、あなたも人気者になってみませんか?