「なんかやってよ!」そんな声がかかったとき、どんな一発芸を披露しますか?
実は、あなたの表現力が光るかっこいい一発芸がたくさんあるんです。
例えば、ダンスや、エアギター、ジャグリングにバルーンアートなど……。
今回は、その場の雰囲気を簡単に盛り上げられるダンスやリズム芸など、表現系の一発芸を集めました。
準備や練習が必要なものが多いですが、披露すれば見ている人を驚かせ、笑顔にできる魔法のような一発芸ばかりです。
気になるアイデアはぜひ、挑戦してみてくださいね!
- 女性におすすめの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 【ジャンル・対象人数別】幹事さん必見!盛り上がる出し物カタログ
- 男性にオススメの余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 【宴会・飲み会】女子のための盛り上がる一発芸!
- 【爆笑】余興・出し物でウケるリズムネタ
- 男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】
- 文化祭・学園祭の出し物で盛り上がる一発芸
- 女性にオススメの宴会や余興でウケる一発芸
- 【もう困らない!!】盛り上がる隠し芸カタログ
- 【余興・出し物】女性におすすめのウケるものまね
- 男性にオススメの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 会社の宴会で盛り上がるオススメの宴会芸
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 一発芸にオススメの手品まとめ。宴会のヒーローになろう!
- 学校のイベントを盛り上げる隠し芸のアイデアまとめ
ダンス・リズム・表現芸(1〜5)
ヲタ芸NEW!

アイドルの応援から生まれたとされるヲタ芸は、その独特な動きなどからパフォーマンスとしても注目されていますよね。
そんなヲタ芸を全力で披露して、豪快かつスタイリッシュな姿を見せつけていくのはいかがでしょうか。
曲に合わせたパフォーマンスなので、どのような曲でどのような振り付けなのかというところが何よりも大切です。
音に動きがはまっているとより美しく見えるので、そこも意識した振り付けを考えていくのがいいかもしれませんね。
より迫力を出すために、大人数で挑むのもオススメですよ。
和太鼓NEW!

和太鼓は日本の伝統ともいえる音楽。
お祭りでも定番というところで、高揚感がしっかりと伝わってきますよね。
そんな和太鼓を豪快に打ち鳴らして、イベントをしっかりと盛り上げてみるのはいかがでしょうか。
本体の準備が難しくはありますが、それさえ準備できればあとは音を鳴らすだけでも楽しさが引き立てられますよ。
本当に極めようと思ったら、姿勢や打ち方、リズムなどの細かい注意点もあるので、そこも意識して高いクオリティの演奏を見せるパターンでもよさそうですね。
とにかく力強さをしっかりと表現するのが重要なポイントですよ。
けん玉

練習すればだれでもできると言いますが、その練習を続けるということが、誰にでもできることではないのだと思います。
思わずハマっちゃえば、けん玉名人への道も遠くはないかもしれません。
できると意外にかっこいいのもポイント高しですよ!
エアバンド・エアギター

エアバンドといえば知っての通りゴールデンボンバー。
バンドではなくてもエアギターではダイノジが参考になります!
バンド経験にかかわらず、誰でも楽器を演奏した気持ちになれる素晴らしい一発芸です(笑)。
ぜひエアギターヒーローになってみてその場を盛り上げてください!
ジャグリング

なんだかとてもテクニックのいりそうな一発芸なのですが、目の錯覚を利用し、実際はボールを上下に動かしているだけという、たねに気がつけばちょっと笑えるジャグリング風の一発芸です。
とはいっても、この動画の方は見せ方がうまいので、ついひきこまれてしまいますね。
逆に素人っぽいのもおもしろくていいかもしれません。