RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【進化型デイサービス】高齢者がわくわくするレクの取り組みまとめ

近年、今までとは違う進化型デイサービスに向けた取り組みが話題に。

従来のデイサービスが良いとされる方も多いですが、進化型デイサービスに通ってみたいという方もいることでしょう。

今回ご紹介するのは、全国各地の高齢者施設で実際におこなわれた珍しいレクを取り入れた新感覚な内容です。

「利用者さんがもっと楽しめる新しい環境をつくりたい」そんな時のアイデアの参考になると思います。

ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!

新しいアイデアを取り入れることで、より良い施設づくりにつながるでしょう。

【進化型デイサービス】高齢者がわくわくするレクの取り組みまとめ(1〜10)

クッキングスタジオ

業界初 「料理」型のデイサービスがオープン
クッキングスタジオ

デイサービス施設として健康を支えるとともに、料理をとおして自分の健康についても意識を向けてもらおうといった内容です。

火や刃物を扱うのが難しい場合はサポートに回ってもらうことで、安全に料理に取り組んでもらえます。

料理の工程を考えることで脳の活性化につながり、調理の工程からは手先の運動の効果も期待されます。

栄養のバランスを考えた料理、経験のない料理に触れる機会があれば、新しい経験の楽しさも味わえるのではないでしょうか。

しいたけ栽培

デイサービスでの椎茸レク
しいたけ栽培

しいたけ栽培には本格的な原木栽培と時期にかかわらず安定して栽培ができる菌床栽培があり、最近では菌床栽培キットも市販されていて自宅でも気軽に栽培が楽しめるようです。

育てる~収穫する、さらには出荷までできるようになると喜びも膨らみます。

肉厚なしいたけを育てるために小さいものや形がよくないもの、密集して発生しているものを間引きし、成長したものだけを収穫するといった考えながらの作業は脳の活性化にもつながりますね。

買い物ができるデイサービス

「買い物支援サービス」アップデイサービス瑞ケ丘
買い物ができるデイサービス

買い物に行きたいけれど、スーパーまでの距離が遠くて困っている高齢者の方も多いハズです。

地域のコミュニティバスやタクシー、宅配サービスなど、便利になってきてはいますが、高齢者施設のデイサービス後に買い物支援をしてくれると助かりますよね!

スーパーマーケットに立ち寄り、自分で好きなものを選んで買い物をすることは、高齢者の活動意欲にもつながります。

ご家族の買い物の負担軽減にもなり、一石二鳥の取り組みではないでしょうか。

スーパーマーケットに立ち寄るのが難しい場合は、移動販売車を施設に呼ぶなどの取り組みもありますので、ぜひ参考にしてみてください。

【進化型デイサービス】高齢者がわくわくするレクの取り組みまとめ(11〜20)

昭和横丁再現

特別養護老人ホーム高浜安立荘の施設紹介!
昭和横丁再現

こちらの施設では支援への取り組みの一つとして「回想法」を実践されています。

歴史資料館や映画のセットのような「昭和横丁」を再現して、昔の物を実際に使ってもらったり若いころの話をしてもらったりすることで「昔の記憶を忘れていない」「話を聞いてもらえる」「共感してもらえる」といった実感があり、安心感や自信が得られるほか、人とのコミュニケーションが改善され孤独感がなくなるなど認知症予防によい影響があるのではないでしょうか。

音楽スタジオ

デイサービス音楽介護予防施設KEION
音楽スタジオ

音楽に触れることで、楽しく健やかな人生を送ってもらおうといった新しい取り組みです。

夢中になれるものに向かい合い、楽しい気持ちを高めてもらおうといった願いが込められています。

デイサービス施設と本格的な音楽スタジオを組み合わせたような内容で、健康に意識を向けつつ、音楽にもしっかりと取り組めます。

楽器の演奏は手足のトレーニング、作詞や作曲は脳のトレーニングになるということで、楽しさをもちつつ健康を目指してもらいます。

自分の趣味を見つけてもらうきっかけにもなりますし、周りとのつながりといった部分にも意識が向けられる内容ではないでしょうか。

フットサルコートが併設

「茂原市」に新しくオープンした サービス付き高齢者向け住宅 社会福祉法人信和会 ファミリークラブ あかね雲【 おひるまさんぽ 】
フットサルコートが併設

一般的な高齢者施設ではあまりなじみのない、広々としたフットサルグラウンドを併設した高齢者向け住宅です。

高齢者の方に生きがいを持ってもらいたいという思いから、お子さんや若い方と接することができるようなサービスを展開しているそうですよ。

ひと昔前のような、高齢者と一緒に同じ家で生活することが少なくなった今だからこそ、高齢者と子供達の交流は重要になってくるのでしょう。

フットサルコートを運営する上でも、高齢者を交えた地域のイベントやサッカー塾などの開催など、さまざまな相乗効果も期待できるそうです。

大人の学校

【実演動画付き】自分が通いたい介護施設「おとなの学校」
大人の学校

学校での生活や授業の風景などをコンセプトにして、自立支援や生活意欲を高めることを目的とした取り組みです。

黒板を前にして授業を受けていくような内容からは、懐かしさも感じられるのではないでしょうか。

今日の日付を読み上げるという行動は日付や時間の間隔を養い、授業で出される問題の答えがわかったら挙手するという行動はその場の活気を高めます。

授業や学びといった部分だけでなく、学校という形をとおして、体や脳を活性化させようという目的が込められています。