RAG MusicHouse-Techno
おすすめのハウス・テクノ
search

デトロイト・テクノの名曲。まずは聴いてほしい有名曲・人気曲

いわるゆテクノと呼ばれるダンス・ミュージックはアメリカはミシガン州のデトロイトが発祥の地とされており、その地から誕生したテクノやアーティストたちによるダンス・ミュージックを「デトロイト・テクノ」と呼んでいます。

シカゴ・ハウスに影響を受けながらも独自の解釈で新たなダンス・ミュージックを作り上げ、主にホアン・アトキンスさん、デリック・メイさん、ケビン・サンダーソンさんといった3人のDJ~プロデューサーたちがオリジネイターとして知られています。

本稿ではデトロイト・テクノのディープな世界を知る最初の一歩として、まずは押さえてほしい名曲をピックアップ。

初心者の方にも優しい内容でお届けします!

デトロイト・テクノの名曲。まずは聴いてほしい有名曲・人気曲(11〜20)

NO UFO’SModel 500

さまざまな名義で曲をリリースしているフアン・アトキンスさん。

彼がモデル500名義でリリースした楽曲が、『NO UFO’S』です。

また、こちらは、サイボトロン解散後に、彼がはじめてソロでリリースした楽曲でもあるんですよ。

この曲の最大の特徴は、Aメロ、Bメロがないこと。

その独特な構成は、世界中のアーティストに衝撃を与えました。

ちなみに『NO UFO’S』というタイトルには、諦めなければ UFO’も見られるというメッセージが込められているそうです。

TsunamiStacey Pullen

『Tsunami』というとサザンオールスターズを連想する方も多いですよね。

しかし、実はデトロイト・テクノ界にも『Tsunami』という曲があるんです。

手掛けたのはDJのステイシー・プーレンさん。

彼はさまざまな音楽フェスで会場を盛り上げていることでも広く知られています。

そして彼の手掛けた『Tsunami』ですが、こちらは落ち着いた雰囲気の楽曲に仕上がっています。

ダンスするというよりは、休憩中に聴くのも良さそうです。

また、興味を持った方は、彼のもっとノリノリな楽曲も聴いてみてほしいと思います。

SandwichesDetroit Grand Pubahs

ミニマルなトラックに不気味とも言えるボーカルが重なり、中毒性の高い楽曲に仕上がっているのが『Sandwitches』。

1998年にデトロイトで結成されたテクノデュオ、デトロイト・グランド・プバースが2001年にリリースした楽曲です。

この曲はアメリカのHot Dnace Club Songsのチャートにて29位にランクインした記録を持ちます。

楽器の数が少なく、ミニマルに仕上がっており、その分細部までそれぞれの楽器が刻むリズムが絶妙なバランスで絡み合っています。

何度も聴きたくさせる秘訣は最高のグルーヴにあるのかもしれません。

Let’s goX-RAY

サイボトロンの元メンバーで、モデル500の名前でも知られる、DJのフアン・アトキンスさん。

彼と、エレクトロミュージックの第一人者であるデリック・メイさんが結成したテクノデュオがX-Rayです。

なんとも豪華なコンビですよね!

その二人のファーストシングルが『Let’s Go』。

こちらは、クラブにピッタリな作品で、聴いているとついつい体が揺れてしまいます。

ちなみにこの『Let’s Go』には、2人がお酒を飲みながら、制作したというエピソードがあるんですよ。

Goodbye KissEddie ‘Flashin’ Fowlkes

なんともロマンティックなタイトルの『Goodbye Kiss』。

初期のデトロイトテクノシーンに多大な影響を与えたとされるデトロイトのDJ、エディー・フラッシン・フォークスさんが1986年にリリースしました。

シンセサイザーの音色は、どこか80年代を感じさせるところがありますが、ボーカルサンプルを切り刻んでパーカッション的な使い方をするボーカルチョップは、この時代にしてはかなり大胆な使い方をしていますね!

また、非常にハードなビートも聴いていて爽快感のある1曲です!

SpastikPlastikman

「約8分間、TR-808のパーカッションだけが鳴り続ける曲」と聞くと、一体どんな曲を想像しますか?

『Spastik』は1993年にイギリスのDJ、プラスティックマンがリリースした楽曲です。

この曲はパーカッションのリズム展開だけで成り立っており、ひたすら連打されるスネアや、さりげなく訪れる上昇、下降の波にトランスにおちいりそうになる1曲です。

その画期的なアイデアと、楽曲の完成度の高さから、テクノ界のクラシックとされています。

パソコンやスマートフォンで聴くのもいいですが、実際に大音量でスピーカーから流すとより楽曲の良さを体感できると言われています。

デトロイト・テクノの名曲。まずは聴いてほしい有名曲・人気曲(21〜30)

ExtraKen Ishii

Ken Ishii ‘Extra’ – Music Video (HD)
ExtraKen Ishii

日本の札幌出身のDJでプロデューサーのKen Ishii。

彼は一橋大学を卒業後、FLRやFlare、UTUなどの名でもレコーディングを行い、1998年の長野オリンピックのオープニング・セレモニーの音楽を作曲しました。

デトロイトテクノの影響を大きく受けたサウンドを特徴としており、このトラックは1995年にリリースされています。