RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

折り紙で作ってみよう!「恐竜」の折り方まとめ

恐竜が好きな子供ってたくさんいますよね。

男の子だけでなく女の子も夢中になってしまうほど、恐竜には魅力がいっぱいです。

この記事では「ティラノサウルス」「トリケラトプス」「プテラノドン」など子供に人気の恐竜の折り方をまとめました。

折り方が簡単なものから難しいものまでいろいろありますが、ぜひ親子で一緒にチャレンジしてみてくださいね。

折り紙のサイズや素材を変えて折ると、いっそうかっこよさを再現できるので、完成した姿を見て子供たちが大喜びすること間違いなし!

大人もドハマりしちゃうかも?

いろんな恐竜を作って楽しみましょう。

折り紙で作ってみよう!「恐竜」の折り方まとめ(1〜10)

トリケラトプス

【折り紙2枚】簡単!立体でかっこいい恐竜『トリケラトプス』の折り方 How to make a triceratops with origami.It’s easy to make【dinosaur】
トリケラトプス

折り紙を2枚使ってトリケラトプスを折ってみませんか。

トリケラトプスは3本の角が特徴的で植物食の恐竜です。

頭から首の周りにあるフリルのような部分がかわいらしく、愛らしいので、最も人気が高い恐竜なんですよ!

折り紙1枚目で頭部分、2枚目で胴体と足部分を折っていきます。

最後に胴体を頭にはさみ込めば完成です!

普通サイズの折り紙で難しいと感じた方はワンサイズ大きめの紙で折ってみてもよいかと思います。

ぜひトライしてみてくださいね!

ヴェロキラプトル

恐竜の折り紙 ヴェロキラプトル(ベロキラプトル)の簡単な作り方~How to make an easy origami velociraptor~
ヴェロキラプトル

もっとも知能が高い恐竜の一種と言われている小型の肉食恐竜「ヴェロキラプトル」。

『ジュラシック・ワールド』シリーズでは、「ブルー」という名前のヴェロキラプトルが登場していますね。

今回はそのヴェロキラプトルを折り紙で作ってみましょう。

普通サイズの折り紙で作れるのに、なかなか再現性が高くかっこいいんです。

灰色の折り紙で折って青色で模様を描けばブルーを再現できるのではないでしょうか。

口が開いているのでかみつくマネをして遊べますよ。

エオラプトル

恐竜「エオラプトル」折り紙Dinosaur “Eoraptor” origami
エオラプトル

原始的で最古の恐竜類の一種とされている小型の恐竜エオラプトル。

細身でパッと見るとトカゲの足を長くしたようなエオラプトルは1メートルほどの大きさだったようです。

そのエオラプトルの折り紙の折り方をご紹介します。

その細身の体を表現するため、折り方はちょっと細かな部分が多く、小さなお子さんには難しいかもしれませんが大人がサポートしてゆっくりとていねいに折っていけば大丈夫です。

最後に顔の角度などを決めてしっかりと折り込んでくださいね。

折り紙で作ってみよう!「恐竜」の折り方まとめ(11〜20)

テリジノサウルス

【恐竜折り紙】テリジノサウルス【さくB】
テリジノサウルス

鋭く長い爪が特徴的な恐竜「テリジノサウルス」。

この爪が何に使われていたのはまだ明らかになっていませんが、見た目が強そうでかっこいいですよね。

定番の人気恐竜とは言えないものの、実は好きな恐竜という方も多いのではないでしょうか?

こちらの折り紙で作るテリジノサウルスは、その見事な爪が完全に再現されています!

テリジノサウルスが好きな方には一度挑戦していただきたい折り紙です。

大きい折り紙を使って折りますが爪の部分は細かい作業になるので、ご自身の爪が短い場合は少し苦戦するかもしれません。

ケツァルコアトルス

【恐竜折り紙】ケツァルコアトルス dinosaur origami Quetzalcoatlus
ケツァルコアトルス

史上最大級の翼竜「ケツァルコアトルス」。

もともと滑空すると言われていましたが、最近になって実は飛ぶこと自体が苦手だったのでは?と言われている恐竜ですね。

プテラノドンを超える大きさで、首も長く頭もすごく大きいんです。

こちらの折り紙で作るケツァルコアトルスは、そのアンバランスとも言える姿がしっかりと再現されています。

途中にある、折った部分を開いて折り目のない部分に折り目を作る作業がむずかしいので、しっかり確かめながら折っていきましょう。

プテラノドン

簡単恐竜折り紙の折り方プテラノドンの作り方 創作Origami Pteranodon dinosaur
プテラノドン

翼のある恐竜で人気のプテラノドンを折り紙で作ってみませんか。

プテラノドンはジュラシックパークなど、恐竜をテーマとした映画や小説、マンガなどにも登場しているので、よく知られている恐竜です。

普通サイズの折り紙1枚で作れるので、手軽にトライできますよね!

シャープな頭やかっこいい翼がよく表現されていながら簡単に作れるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

親子で作ったり、夏休みの宿題にもオススメできますよ。

ケラトサウルス

【Origami】Ceratosaurus How to fold 【折り紙】ケラトサウルスの折り方
ケラトサウルス

『ジュラシック・パークⅢ』『ジュラシック・ワールド/サバイバル・キャンプ』などに登場した肉食恐竜「ケラトサウルス」。

鼻の上の突起と、背面にあるトゲトゲした骨板が特徴の恐竜ですね。

こちらは大きめの折り紙を使って作りましょう。

タテと横に細かく折り目を入れながら折っていきます。

鼻の上の突起までしっかりと再現されているためその分折るのは難しいですが、折り紙が趣味の大人の方にとっても大変折りがいがあると思います。