【子供から大人まで】たのしい恐竜クイズまとめ
子供から大人までファンが多い「恐竜」!
あなたはそんな恐竜をどこまで知っていますか?
この記事では、恐竜にまつわるクイズを紹介しています。
「恐竜は何類?」、「恐竜のサウルスってどういう意味?」、「ティラノサウルスの寿命は?」など、学びにつながるクイズが盛りだくさんです!
中には、その恐竜を知っていないと答えられないクイズもあるので、「恐竜のことなら任せて!」という方はぜひ全問正解を目指して挑戦してみてくださいね!
【子供から大人まで】たのしい恐竜クイズまとめ
一番大きい翼竜といえば?

- ズンガリプテルス
- タラソドロメウス
- ケツァルコアトルス
こたえを見る
ケツァルコアトルス
全長が約10メートル以上もあると言われている、ケツァルコアトルス。
最大級の翼竜ではありますが、長距離は飛べなかったのではないかと考えられています。
名前の由来は、メキシコのアステカ神話に出てくる蛇形の神様、ケツァルコアトルから。
空を飛べない恐竜はどれ?

- プテラノドン
- イグアノドン
- ディモルフォドン
こたえを見る
イグアノドン
みんな名前の最後にドンがつくので、紛らわしかったですよね。
しかしイグアノドンをご存じの方なら、翼がないのでピンとこられたでしょう。
イグアノドンは1821年にイギリスのギデオン・マンテルさんが発見した恐竜です。
初めて研究された恐竜なんですよ。
日本で初めて見つかった恐竜の化石はどれ?

- フクイラプトル
- モシリュウ
- ヤマトサウルス
こたえを見る
モシリュウ
モシリュウは、1978年に岩手県岩泉町の茂師で発見された恐竜です。
学名はなく、モシリュウというのは通俗名だそうですよ。
モシリュウの化石が発見されるまでは日本に恐竜は生息しないと考えられており、以後日本の恐竜化石の発見のきっかけになりました。
恐竜の名前にある「サウルス」はどういう意味?

- ワニ
- ドラゴン
- トカゲ
こたえを見る
トカゲ
「サウルス」はギリシャ語で「トカゲ」を意味する言葉です。
実は恐竜って、トカゲの仲間なんですよ、驚きですよね!
他にもプテラノドンの「ドン」は「歯」、トリケラトプスの「プス」は「顔」という意味があるそうです。
パキケファロサウルスの特徴といえば?

- 頭
- 足
- 鳴き声
こたえを見る
頭
頭蓋骨がドーム型になっているパキケファロサウルス。
そのユニークな姿で子供たちに人気の恐竜ですね。
頭蓋骨がとても分厚いことから頭突きが得意と言われることが多いですが、一方で衝撃の吸収が困難で、頭突きはしなかったのではないかという意見もあるようです。