RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【子ども向け】切り絵の簡単なアイデア

【子ども向け】切り絵の簡単なアイデア
最終更新:

ハサミを使った遊びといえば「切り絵」ですよね。

紙を半分に折って線を書き、その線にそって切ってひらくと、さまざまな形が作れるとても楽しい遊びです。

子供たちのハサミの練習としてもぴったりですね。

この記事では、子供向けの切り絵のアイデアを紹介します。

子供が好きな乗りものや動物、イベントに使える星やツリーなど、さまざまなアイデアを集めました。

どれもシンプルな線ばかりですので、ぜひ挑戦してみてくださいね!

【子ども向け】切り絵の簡単なアイデア(1〜10)

ツリー

Protecting House From Split Tree #treeservice #treecare #treebrace #brace #treework #landscaping
ツリー

折り紙を切って、クリスマスツリーの切り絵を作りましょう。

完成形の半分の形を想像して下絵を描くというのは、頭の体操にもなるのでとてもオススメです。

折り紙を半分に折ったら、ツリーの形の半分の下絵をそこに描きます。

幹の部分は広げると倍の太さになるので、それを考えながら描くことがポイントです。

描いて広げるだけでもツリーらしくなりますが、広げた後に飾りなどをつけても豪華になりますよ。

折り紙の白い側にペンで下書きをした方が、表面がきれいに仕上がります。

ハートの花びら

【切り絵】ハートの花びらの作り方♡6つ折りも丁寧に解説♪初心者の方でもハサミだけで安心して作れます[音声解説つき]/切り絵をはじめよう!
ハートの花びら

ハートのモチーフはかわいくて人気ですね。

その中でも、ハートをつなぎ模様にしたこちらのハートの花びらは、とてもすてきなので一度作ってみてくださいね。

こちらのハートモチーフは、折り紙を6等分に折ることから始めます。

三角形に半分折にした折り紙の中心に軽く印をつけておきましょう。

そのあと、折り紙のもともと辺だったところの半分に印をつけ、その半分、さらにその半分にも印をつけます。

半分の4分の3の位置のしるしと中心線を通る線を折り、逆側も同じように折ります。

折ったらハートのマークを描いて切りぬけば完成です。

車、はさみを使って切り紙
車

子供たちに人気の車も切り絵で作れますよ。

左右対称の形にするために、半分に折った折り紙に車の前半分または後ろ半分の形をペンで書き、それを切り抜きましょう。

下絵を描かずに直接はさみで切ってみるのも楽しいし、下絵の線が見えずにきれいに切れます。

窓の部分も切り抜きましょう。

ちょっと複雑にはなりますが、バスなども作れそうですね。

半分に折った紙で作れそうな、左右対称な乗り物には何があるか考えてみるのも楽しそうです。

【折り紙】星の切り方 簡単、子供向け 七夕やクリスマスの飾りに!/ fukuoriroom
星

星のモチーフはいろいろなシーンで使えますが、星の形をきれいな五角形にするのは難しいと感じる人も多いのではないでしょうか。

ここでは簡単に作れる、きれいな五角形の星の作り方をお伝えします。

用意するのは折り紙とハサミだけ。

この折り紙を五等分に折っていきます。

斜めに半分にしたらそれをさらに斜めに半分に折って開き、直角な方の角を4分の1中心に向かって折ります。

三角形に折れたその角を目印に下のふちの中心から左に折りあげます。

右のふちの位置で左側を右に折ります。

右側も同じように。

五つに折れたら斜めにカットして完成です。

クローバー

【春の切り紙】折り紙でクローバーの簡単な切り方音声解説付☆Origami Easy way to cut the clover tutorial/たつくり
クローバー

幸運の象徴といわれる四つ葉のクローバー。

これが3回折って切るだけで簡単にできますよ。

大きいものから小さいものまでいろいろ作って壁に貼ったり、写真フレームの飾りにしたり、いろいろに使えそうです。

好きな大きさの折り紙を半分に折り、さらに半分に折ります。

最初の4分の1のサイズになりました。

それをわがある方を中心にして斜めに折りましょう。

そうしたら、しずく型にペンなどで描き、切り抜きます。

広げたら完成です。

折り目もちょうどクローバーの葉脈のようにみえますよね。