RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】盛り上がる10回クイズ。レクでオススメの脳トレ

高齢者のレクリエーションにおいて、楽しみながら脳を活性化できる10回クイズは、介護現場でも人気のあるアクティビティのひとつです。

思わず笑ってしまったり、意外な発想に驚いたりと、参加者同士のコミュニケーションも活発になります。

また、このクイズは難しすぎず、認知機能の維持・向上にも効果的です。

少人数でも大人数でも楽しめ、短時間でできるので、日々のレクリエーションに気軽に取り入れることができます。

この記事では、盛り上がる10回クイズを厳選してご紹介します。

高齢者の方々が自然と笑顔になれるような、楽しくてちょっぴり意外性のあるクイズを、ぜひ取り入れてみてください。

【高齢者向け】盛り上がる10回クイズ。レクでオススメの脳トレ(1〜10)

入浴と10回言ってください

入浴と10回言ってください

アメリカの首都は?

こたえを見る

ワシントンD.C.

このクイズは、「入浴」と10回繰り返し言った後に、「アメリカの首都は?」という質問を投げかけることで、参加者がつい「ニューヨーク」と答えてしまうように仕掛けられた引っかけクイズです。

みみくそと10回言ってください

みみくそと10回言ってください

鼻から垂れるのは?

こたえを見る

鼻水

このクイズは、「みみくそ」と10回繰り返して言った後に、「鼻から垂れるのは?」という質問を投げかけることで、参加者がつい「鼻くそ」と答えてしまうように仕掛けられた引っかけクイズです。

店長と10回言ってください

店長と10回言ってください

家の一番上にあるのは?

こたえを見る

屋根

このクイズは、「店長」と10回繰り返し言ったあとに、「家の一番上にあるのは?」という質問を投げかけることで、参加者がつい「天井」と答えてしまうように仕掛けられた引っかけクイズです。

「店長」と何度も言うことで、「てんちょう」の「てん」という音が脳に強く残ります。

その直後に「家の一番上」という言葉を聞くと、「てん=天井」と反射的に連想してしまう方が多いのです。

しかし、実際に家の構造として一番上にあるのは「屋根」です。

「天井」は家の内側の上部を指すもので、外側で最も高い部分ではありません。

【高齢者向け】盛り上がる10回クイズ。レクでオススメの脳トレ(11〜20)

にんじんと10回言ってください

にんじんと10回言ってください

赤ちゃんが生まれることを何という?

こたえを見る

出産

このクイズは、「にんじん」と10回繰り返し言った後に、「赤ちゃんが生まれることを何という?」と質問することで、参加者がつい「妊娠」と答えてしまうように仕掛けられた引っかけクイズです。

「にんじん」と繰り返すことで、「にん」という音が脳に刷り込まれ、その直後に「赤ちゃんが生まれることは?」と問われると、「妊娠(にんしん)」という言葉が自然と浮かびやすくなります。

寝耳に水と10回言ってください

寝耳に水と10回言ってください

釣りの時にエサをつけるのは何?

こたえを見る

このクイズは、「寝耳に水」と10回繰り返して言ってもらった後に、「釣りの時にエサをつけるのは何?」と質問することで、参加者がつい「ミミズ」と答えてしまうように仕掛けられた引っかけクイズです。

ピザと10回言ってください

ピザと10回言ってください

では、ここは?

(肘を指しながら)

こたえを見る

このクイズは「ピザ」と10回繰り返し言ってもらったあとに、肘を指して「ここは?」と質問することで、参加者がつい「膝(ひざ)」と答えてしまうよう仕掛けられた、言葉の錯覚を利用したおもしろクイズです。

ケンタッキーと10回言ってください。

ケンタッキーと10回言ってください。

洗濯物を乾かす家電は?

こたえを見る

乾燥機

このクイズは、「ケンタッキー」と10回繰り返して言ってもらったあとに、「洗濯物を乾かす家電は?」と質問することで、参加者がつい「洗濯機」と答えてしまうように誘導する引っかけクイズです。

「ケンタッキー」を連呼することで、「たっきー」「せんたっきー」といった響きが頭に残りやすくなります。

その直後に「洗濯物を乾かす家電は?」という質問をされると、音の連想と「洗濯」というキーワードに引っ張られ、「洗濯機」と答えてしまう方が多いのです。