RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】あいうべ―体操でお口から健康に!

高齢者施設やデイサービスでは体操レクをたくさんすると思いますが、あいうべー体操はあまり聞いたことがないのではないでしょうか。

あいうべ―体操はお口まわりの筋肉を動かす体操なんです。

舌の筋肉がきたえられて自然に鼻呼吸になるそうですよ。

鼻呼吸は心身のリラックス効果に最適。

また、加齢によるたるみの改善にもつながるそうなのでいいことづくめですよね。

さらに口腔内の状態も良くなるのでご飯を食べるのが楽しくなりそうです。

【高齢者向け】あいうべ―体操でお口から健康に!(1〜10)

あいうべ体操ようかいver

心が弾むような明るい妖怪をモチーフにしたアニメの曲で「あいうべ体操」をしてみましょう!

高齢者の方の中には、かつてお孫さんとこのアニメを見た方もいらっしゃるかもしれませんね。

なじみのある曲なら、体操にも取り組みやすいかもしれませんよ。

あいうべ体操は、歯並びや、虫歯にもつながる「口呼吸」予防にオススメです。

体操をすることで、舌の位置が変わり「鼻呼吸」がしやすくなるそうです。

いつもの体操も、メロディーを付けるなどすると高齢者の方の意欲につながるかもしれませんよ。

ぜひ、ご活用くださいね。

あいうべ体操顔のたるみシワ予防

【あいうべ】顔のたるみシワ、誤嚥性肺炎予防に効く!こもり声、滑舌の悪さにテキメン効果!
あいうべ体操顔のたるみシワ予防

ほかの方と会話をすると、悩んでいることが解消されてストレスが発散されることがありますよね。

高齢者の方も抱えている悩みがあり、考えていることがあるかと思います。

周りの方とのコミュニケーションをとおして、イキイキとした生活を送っていただきたいものです。

「あいうべ体操」は発声するときに使う筋肉も鍛えられるのでオススメですよ。

口を大きく開けて、舌を突き出す体操や喉のストレッチも加えてみましょう。

慣れてきてからでも大丈夫なので歌のメロディーに合わせるなどアレンジしてもいいですね。

パタカラ指体操

【マスクしたままお口の体操】パタカラ+指体操が究極の口腔体操になった!4パターン!脳の活性化にも!
パタカラ指体操

口腔体操で「パタカラ体操」を取り入れている介護施設などは多いですよね。

ですが高齢者の方も、毎回同じ体操だと、飽きてしまう方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこでいつものパタカラ体操に、指の動きも加えてみましょう。

パタカラと発声しながら、手拍子をしたりキツネのポーズを作り手を動かしていきます。

コツは「楽しんで取り組む」ことですよ。

口と手を両方使いますが、慣れないと難しいかもしれません。

ですが、間違っても大丈夫です。

食事の際には、口と手を使って食べますよね。

体操で指先を使うことで、食事動作のトレーニングにもなります。

高齢者の方のペースで指の動きも加えたパタカラ体操をしてみてくださいね。

【高齢者向け】あいうべ―体操でお口から健康に!(11〜20)

リズムにのってあいうべ体操

リズムにのっておこなう「あいうべ体操」です。

あいうべ体操をしながら、歌も加えていきましょう。

明るめの曲調なら、高齢者の方も楽しい気持ちになって体操に挑戦できそうですよね。

さらに口の開き方の歌詞なら、高齢者の方も口のスムーズに動かせますよ。

高齢者施設などでは、口や舌のトレーニングとしてあいうべ体操を取り入れていますよね。

歌うことも、喉の筋肉やお腹の筋肉が鍛えられてごえん予防にオススメです。

唾液の分泌も促すので、お口の中の環境も整うそうです。

楽しみながら、実践してみてくださいね。

テンポよくあいうべ体操

爽快なドラムやギターのロック風のサウンドで、テンポよく「あいうべ体操」をしてみましょう。

口を「あ」や「い」や「う」と大きく開いたり、「べ」で舌を突き出すあいうべ体操。

虫歯予防や鼻呼吸にできる効果があり、体調を整えてくれることにつながるそうです。

ロック風のメロディーに、歌も加えた体操ならストレスも発散できそうですよね。

アレンジして、手拍子を加えたり腕を上げるなどの体操を組み合わせることもできますよ。

高齢者施設ではもちろん、ご家庭でお孫さん達とおこなうこともオススメな体操です。

歌いながらあいうべ体操

「あいうべ体操」は、口を大きく動かし発声するなどの動きをする口腔体操です。

虫歯予防や歯並びをよくするなど効果が期待できますよ。

体操後は「鼻呼吸」をしやすい、舌の位置にもなります。

これにより、インフルエンザ予防にもつながるそうです。

今回はさらに曲に合わせて、口だけではなく腕も動かしていきましょう。

両手を上げて腕を振るなど、動きを加えることで、全身の血流をよくして脳の疲れも軽減するそうですよ。

椅子に座るなど、高齢者の方のペースに合わせて取り組んでみてくださいね。

歌いながらあいうべ体操

あいうべ体操(あおばファミリー歯科・版)
歌いながらあいうべ体操

歌詞と手の振り付けがある「あいうべ体操」のご紹介です。

あいうべ体操は、「口呼吸」を「鼻呼吸」に改善する体操です。

座ってもできますし、どこでもできるので高齢者施設でも取り入れているところは多いのではないでしょうか?

鼻呼吸にすることで、病気の菌を鼻で止めて、潤いのある空気を体内に送れるそうですよ。

1セット10回など、数回繰り返すことで舌の力が付き口が閉じていくそうです。

高齢者の方も歌詞と手の簡単な振り付けがある体操なら、曲に合わせて数回挑戦できそうですよね。

座ってもできる振り付けで、体を動かし全身の血流が促進されることにもつながりますよ。