【高齢者向け】あいうべ―体操でお口から健康に!
高齢者施設やデイサービスでは体操レクをたくさんすると思いますが、あいうべー体操はあまり聞いたことがないのではないでしょうか。
あいうべ―体操はお口まわりの筋肉を動かす体操なんです。
舌の筋肉がきたえられて自然に鼻呼吸になるそうですよ。
鼻呼吸は心身のリラックス効果に最適。
また、加齢によるたるみの改善にもつながるそうなのでいいことづくめですよね。
さらに口腔内の状態も良くなるのでご飯を食べるのが楽しくなりそうです。
- 【高齢者向け】早口言葉で口腔機能アップ!試してほしいオススメまとめ
- 【高齢者向け】いつもの口腔体操をアレンジ!パタカラ体操や早口言葉
- 【高齢者向け】いつまでもおいしく楽しく食べるための口腔体操
- 【高齢者向け】口腔機能を高める遊び。楽しみながらできる
- 元気ハツラツ!高齢者向けの歌体操
- 【高齢者におすすめ】若返るグーチョキパー体操
- 【高齢者向け】楽しめる棒体操。簡単運動
- 【高齢者向け】簡単リズム体操。オススメの曲と体操をご紹介
- 【高齢者向け】足の筋肉をつける運動。無理せずできる
- 【高齢者向け】いつものパタカラ体操をアレンジしてみよう!
- 【高齢者向け】手遊びや指遊びまとめ。脳トレにつながる手指の体操
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる体操レクリエーション
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
【高齢者向け】あいうべ―体操でお口から健康に!(11〜20)
自律神経を整えるあいうべ体操

「鼻呼吸」で自律神経を整えていきましょう。
朝の目覚めも、スッキリしますよ。
「あいうべ」と発声しながら、口を動かして舌を出していきます。
口を閉じる筋肉が付き、舌の位置が変わるので「口呼吸」から「鼻呼吸」に。
食後などに10セットを目指して取り組んでみましょう。
もちろん、高齢者の方ができる範囲で大丈夫ですよ。
鼻呼吸にすることで、疲労回復にもつながり、風邪などの菌を鼻でとめ病気予防にも期待できるそうです。
ぜひ、取り組んでみてくださいね。
サザエさんで体操

日曜の夕方のテレビ番組と言えば『サザエさん』が思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか?
『サザエさん』の歌に合わせて体を動かしてみましょう。
長寿番組でもあるので、高齢者の方も歌やアニメの内容をご存じの方も多いと思います。
知っている歌なら、体も動かしやすくなりそうですね。
また明るいイメージが『サザエさん』の歌にはあるので体操をしながら、高齢者の方の気持ちも穏やかになりそうです。
オープニングテーマでもエンディングテーマでも、楽しい体操ができそうなのでどちらもオススメですよ。
ぜひ取り組んでみてくださいね。
ブルーライトヨコハマでリズム体操

1968年に発売された『ブルーライトヨコハマ』は、昭和を代表する1曲です。
高齢者の方も、カラオケで歌ったことやテレビやラジオで耳にした方も多いのではないでしょうか?
なじみのある歌で、リズム体操をしてみましょう。
恋人同士の様子を歌にしているので、歌詞に合わせた体の動きも取り入れても面白そうですね。
高齢者の方も体操をしながら、この歌がはやっていた頃を懐かしく思い出す方もいらっしゃるかもしれませんよ。
また、歌をうたいながら体操もできそうですね。
桃太郎でスローエアロビック

童話の『桃太郎』のお話を、高齢者の方もご存じの方が多いことでしょう。
また『桃太郎』は、童話の内容がストーリー仕立てになった童謡もありますよね。
その童謡に合わせて体を動かしてみましょう。
スローエアロビックといって、ゆっくりと音楽に合わせて体を動かしていきますよ。
立ったままでも体操は可能ですが、椅子に座ってもおこなえます。
立つことが難しい高齢者の方にも、取り組みやすい体操ですよ。
体を無理なく動かす体操をとおして、ハリのある生活がおくることにも役立ちそうですね。
おわりに
お口にさまざまな良い効果があるあいうべ体操はいかがだったでしょうか?
普段なにげなく生活していると、あまりお口の運動に注目しませんよね。
口腔内の衛生環境を保てる他、美容効果や健康寿命にも大きな効果があるそう。
そんなあいうべ体操をみんなで楽しくやりましょう。