RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】寝たままできる!筋力トレーニング

【高齢者向け】寝たままできる!筋力トレーニング
最終更新:

【高齢者向け】寝たままできる!筋力トレーニング

高齢者の方が、寝たまま取り組める筋力トレーニングのご紹介です。

運動や体操を取り入れている介護施設は多いかと思います。

寝たままの体操は高齢者の方も安全で、体を動かしやすいようです。

マットや布団の上でもできるような簡単な体操を集めました。

脚の筋力アップや腰回りの筋肉を刺激して腰痛を和らげる体操も寝たままでトレーニングできますよ。

年齢を重ねると体力が落ち、日常生活の動作が鈍くなってしまいます。

例えば、床に物があってもよけきれずに転倒するなどケガや骨折、そのまま寝たきりになり入院というような事態を招くことも。

無理のない高齢者の方のペースに合わせて、寝たまま取り組める体操で筋力アップしてみませんか?

【高齢者向け】寝たままできる!筋力トレーニング(1〜10)

下半身と腹筋のトレーニング

【高齢者運動#2】ベッドの上でできる体操 足上げ・お尻上げ・腹筋
下半身と腹筋のトレーニング

高齢になっても背筋を伸ばして、すたすたと歩けるのが理想です。

ある研究によると、高齢者の歩く速さと10年後の生存率を調べたところ、歩くのが速い人は長く生きられることがわかってきたそうです。

歩くためにも「太ももの筋肉」「お尻の筋肉」「おなかの筋肉」は大切。

今回のベッドの上でできる「足上げ」「お尻上げ」「腹筋」体操で、この先も元気で歩けるような体づくりを始めてみましょう。

筋トレとはいえ、「無理せずゆっくりと」がポイントです。

オススメ!腹筋体操

【重要‼️】高齢者にオススメの腹筋を2つ厳選しました!
オススメ!腹筋体操

腹筋を鍛えるにはハードなトレーニングが必要なイメージをお持ちの方も多いはず。

ですが、実は寝たままでも十分に刺激を加えられるんです!

枕で少し頭を高くした状態で仰向けに寝転び、膝を曲げてスタンバイします。

あとは、おへそをのぞき込むように頭を上げ、ゆっくり戻す動作を繰り返すだけ。

片方の脚を曲げもう片方の脚を伸ばし、伸ばした脚を上げ下げする運動でも、腹筋にしっかり力が加わります。

10回程度から始めて、無理のない範囲で少しずつ回数を増やしてみてくださいね。

腰痛改善体操

【高齢者運動#36】寝たままできる腰痛体操パート2
腰痛改善体操

高齢になると「ひざが痛い」「腰が痛い」などの言葉が決まり文句のように出てきます。

腰痛の原因には、加齢による軟骨の摩耗やホルモンの影響などがありますが、いちばん大きいのは、座る姿勢などの生活習慣だそうですよ。

悪い姿勢が長く続いたことで徐々に関節が変形し、最終的には痛みがでてしまうようです。

良い姿勢を保つためにも、体感を鍛えるこの体操で「背中から足の付け根の筋肉」「腹筋」の筋トレを行い、日常生活を元気に過ごしましょう。

脚の筋力を鍛えるトレーニング

高齢者のための寝たまま脚の筋力強化体操
脚の筋力を鍛えるトレーニング

高齢になると股関節やひざ関節に痛みが出て日常生活にも支障が出ます。

立つ、座るといった動作や、階段の上り下りなどでは、「太もも」「ふくらはぎ」「ひざの下」の筋肉が使われます。

また、「お尻」の筋肉を鍛えることで、姿勢が良くなり、腰やひざの痛みの改善にも有効だそうです。

寝たきり防止のためにも脚の筋力アップを始めてみましょう。

この体操はマットや布団の上で、寝たままの体でおこなえますので、高齢の方にもおススメです。

全身ストレッチ

【ストレッチ】【筋力トレーニング】寝たままできるマットを使った体操
全身ストレッチ

ケガの予防にもつながる全身のストレッチも寝たままできるんです!

全身の力を抜いて仰向けに寝てスタンバイし、両手を組んで頭の上に持ち上げて全身を伸ばします。

ストレッチしている間は、呼吸を止めないようにしましょう。

つま先を下に伸ばしたり上に持ち上げたり、外に開いたりすれば、脚全体のストレッチにもなりますよ。

他にも膝を引き寄せればおしりのストレッチにもなりますし、脚をまげて手で頭の後ろを支えながらおへそをのぞき込めば、腹筋のトレーニングにも!

寝る前に毎日1つずつなど、負担にならないよう生活の中に取り入れてみてくださいね。

寝たままストレッチ

フレイル予防『寝たままできるストレッチ』
寝たままストレッチ

高齢になると筋肉が衰えて体が硬くなり、歩行など日常生活にも支障が出てきます。

ストレッチをすることで筋肉や関節が伸び、しなやかに体を動かせます。

今回のストレッチは朝起きた時や入浴後の寝る前に布団の上でも大丈夫なので、無理せず始めてみましょう。

入浴後は体が温まって血流が良くなり、筋肉が緩みやすいので、より効果的です。

さらに、ゆっくりと深呼吸をしながらストレッチをするのが良いそうです。

ヨガと似ていますね。

猫背も改善!腹筋トレーニング

【寝ながら筋トレ】腹筋が苦手な高齢者でも足を叩くだけで勝手に腹筋が強化され体が健康になるトレーニング
猫背も改善!腹筋トレーニング

多くの高齢者の方が悩む猫背や腰痛に効果的な、寝たままでできる腹筋トレーニングです。

寝ころんだ状態で脚をカエルのように開き、おしりを浮かせるように持ち上げます。

そこから骨盤が起きる状態までさらに脚を持ち上げたら、両足の裏で拍手するようにたたきます。

余裕がある場合は、体を横にひねって斜め上で同様の動作を行い、くびれ部分の筋肉にも刺激を加えてみましょう。

脚を持ち上げるだけでも腹筋の力が必要!

無理のないように少ない回数から始めてみてくださいね。

続きを読む
続きを読む