RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】タメになる豆知識問題!人に話したくなる雑学クイズをご紹介

好奇心をくすぐる雑学クイズは、コミュニケーションを深めるすてきなツールですよね。

暮らしの中の「なるほど!」と思える知識を、高齢者の方とクイズ形式で楽しく共有できたら、会話も自然と弾むはず。

そこで今回は、「ブドウの甘い部分はどこ?」「針に糸が通しやすい背景色とは?」など、身近な話題から意外な発見が生まれ、人に話したくなる雑学クイズをご紹介します。

答えを予想しながら、笑顔あふれる会話のひとときを過ごしてみませんか?

【高齢者向け】タメになる豆知識問題!人に話したくなる雑学クイズをご紹介(11〜20)

鯛の形の「たい焼き」はもともと違う生き物の形でした。何の形をしていたでしょうか?

鯛の形の「たい焼き」はもともと違う生き物の形でした。何の形をしていたでしょうか?
  1. うさぎ
  2. ねこ
こたえを見る

たい焼きがタイ以外の形をしていたなんて、想像がつきませんよね!

これまでに何十個と食べてきた高齢者の方も、なかなか難しい問題なのではないでしょうか。

ヒントは、大きいものや小さいものもいてペットとして飼育されることもある生き物です。

高齢者の方の中にも、昔飼っていたという方がいるかもしれませんね。

そして最大のヒントは、硬い甲羅を持っているということ!

ずばり答えは、亀!

名前も「亀焼き」と呼ばれていたようですよ。

おわりに

身近な暮らしの中にも、知れば誰かに話したくなる意外な雑学がたくさん隠れているものですね。

ふと思い出したように「実はね……」と話し出すことで、高齢者の方同士の会話も自然と弾んでいくことでしょう。

雑学クイズを通じて、笑顔あふれる楽しい時間をお過ごしください。