RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】秋のホワイトボードレク。楽しく盛り上がるアイデア

【高齢者向け】秋のホワイトボードレク。楽しく盛り上がるアイデア
最終更新:

暑い夏を乗り越えた秋、快適に過ごしやすい季節の到来です。

高齢者の方はレクリエーションに参加する意欲がさらに高まりそうですね。

こちらの記事では秋にオススメのホワイトボードレクをご紹介します。

定番の文字並べ替えクイズや連想ゲームなどを集めてみました。

それぞれ秋をテーマにクイズやゲームをおこなってみてはいかがでしょうか。

秋の味覚や秋の難読漢字、秋の写真クイズなど楽しく季節を感じられる記事となっています。

BGMに秋の歌を流しながら、楽しい雰囲気でチャレンジしてみましょう!

【高齢者向け】秋のホワイトボードレク。楽しく盛り上がるアイデア(1〜10)

〇〇のつく〇〇は?

【〇〇のつく〇〇は?】絶対にマンネリ・ネタ切れしない脳トレ【ホワイトボードレクリエーション】
〇〇のつく〇〇は?

お題となる文字とテーマを組み合わせて答えるゲームです。

秋にちなんだテーマを設定すれば季節感も感じられ、「ものつく秋の植物」や「くのつく果物」など、楽しみながら言葉を考えられます。

出てきた答えをホワイトボードに書き出していくと視覚的にも盛り上がり、参加者全員で共有しやすくなります。

個人戦でもチーム戦でも進行でき、テンポよく回答が出てくることで活発な雰囲気になります。

思いつかない時にはまわりからヒントをもらったり昔の食卓や風景を思い出すきっかけにもなり、高齢者同士の会話や思い出話も自然に広がるレクリエーションです。

秋の味覚ランキング

【季節レク】秋&冬に盛り上がる!ホワイトボードレクリエーション【コグニサイズ】
秋の味覚ランキング

高齢者にぴったりの季節レクリエーション「秋の味覚ランキング」のアイディアをご紹介いたします。

実際の人気投票サイトを参考に、世間で人気の秋の味覚トップ5などをテーマに出題。

それをヒントなしであててもらう形式にすると、知識や経験、好みの違いが話題になり、会話がどんどん広がります。

答え合わせの時間も大きな盛り上がりポイントです。

正解数を競っても良し、「私はこれが一番!」と語り合っても楽しい時間に。

体を動かさず、誰でも参加できる点も魅力で、脳の刺激にもつながる、オススメのレクリエーションです。

秋の味覚でクロスワード

【今日のレク】「9月6日」(火)ホワイトボードをつかって簡単にできる室内レクリエーション「クロスワードパズル(秋の味覚)」
秋の味覚でクロスワード

秋の味覚をテーマにしたクロスワードパズルを出題するレクリエーションです。

マス目をあらかじめ作成し、縦横のヒントを出して答えを導き出してもらいます。

ヒントに英語や豆知識を取り入れると、思わず考えたくなる要素が加わり、脳の活性化にもつながるでしょう。

「秋にとれる甘い果物」で「かき」など、わかりそうで出てこない問いが盛り上がりにつながります。

制限時間を設ければ緊張感が出て、チームで協力して取り組む形式もオススメです。

正解後には各食材の話題に発展し、思い出や食べたときの感想が自然に出てくるため、交流の機会にも活用できます。

秋にまつわる難読漢字クイズ

【秋に関する難読漢字クイズ】全20問!花や魚•食べ物•生き物など【高齢者向け】
秋にまつわる難読漢字クイズ

秋にちなんだ難読漢字をホワイトボードに書き出し、それが何と読むのかを当てるクイズです。

季節感のある漢字を選ぶことで、内容に親しみが持てます。

ヒントを出したり制限時間を設けたりすれば、集中力や緊張感が程よく高まり、高齢者同士のレクリエーションとしての盛り上がりも期待できるでしょう。

個人でじっくり考えるスタイルのほかに、チーム戦にして意見を出し合いながら進める形式もおすすめです。

読み方だけでなく、その植物や食べ物にまつわる話題に発展することもあり、交流や知識の共有にもつながる知的な遊びです。

秋の言葉集め脳トレ

さっちゃんのホワイトボードレク『秋の言葉集め+脳トレ』レク娘三人衆Facebookライブより
秋の言葉集め脳トレ

「秋といえば?」というテーマでホワイトボードに季節にまつわる言葉を自由に書き出していく脳トレです。

参加者に思いつく限りの単語を発言してもらい、職員がボードに書き込んでいきます。

ある程度数が集まったらボードを隠し、「さっきの言葉を覚えているだけ言ってください」と記憶をたどってもらいます。

これは記憶力を刺激すると同時に、発想力や語彙力も自然と鍛えられる活動です。

季節の話題に触れることで共通の思い出や感情もイメージできて、発言する楽しさや会話の広がりも感じられます。

正解や不正解にこだわらず楽しみながら脳を使うことができるため、高齢者に無理なく楽しんでもらえるレクリエーションです。

写真クイズ 秋の植物

【写真クイズ】《秋の植物#1》次の植物の名前は何ですか?🍁
写真クイズ 秋の植物

秋の植物の写真をプリントアウトして用意し、それをホワイトボードに貼り出して名前を当ててもらうクイズ形式のレクリエーションです。

写真にはコスモスや彼岸花、柿の木、栗など視覚的に季節を感じられるものを選びましょう。

1枚ずつ見せて「これは何でしょう?」と問いかけることで、記憶力や観察力を引き出せます。

答え合わせの際には、それぞれの植物にまつわるエピソードや豆知識も加えると、参加者の関心を引きやすくなるでしょう。

実際の植物を見た思い出話に花が咲くなど、交流のきっかけにもつながります。

座ったままで取り組めるため高齢者への身体的な負担が少なく、認知面の刺激としても有効なプログラムです。

絵しりとり

【楽しい脳トレ】絵しりとりが認知症予防に早変わり!【ホワイトボードレクリエーション】
絵しりとり

ホワイトボードを使っておこなう絵しりとりは、順番に絵を描いてしりとりをつなげていく遊びです。

たとえば最初の人が「りんご」の絵を描いたら、次の人は「ご」から始まる言葉を絵で表現します。

文字を使わず絵だけでつなぐため正確に伝える工夫や、見て当てる楽しさが加わり参加者全員が注目するレクリエーションになります。

絵を描くことに不安がある方でも「これは何かな?」と周りで考えながら進められるため、協力しながら楽しい時間が過ごせるのもポイント。

上手い下手ではなく「伝わること」が大切なので、笑いや驚きが生まれやすく、高齢者同士の会話のきっかけにもなるレクリエーションです。