「まさか!」「そっか!
そっちかー!」と答えを知ると、思わずクスッと笑ってしまうような、ひっかけクイズを集めました。
高齢者の方でも楽しめる、頭と心が柔らかくなる激ムズのひっかけ問題たち。
日常の何気ない場面から、意外な発想の転換が求められる問題まで。
最後まで考えた人だけが、「なるほど!」とうなずける答えに出会えますよ。
脳トレにも最適なクイズに、ご友人やご家族とともにチャレンジしてみましょう。
さあ、あなたは何問解けるでしょうか?
- 【高齢者向け】うざい答えのひっかけクイズ。答えを知ったら大盛り上がり必至の問題集NEW!
- 【高齢者向け】答えて盛り上がる!ひっかけなぞなぞ
- 【高齢者向け】頭の体操にオススメ!超難問クイズとなぞなぞ
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!絶対に引っかかるクイズ集
- 【高齢者向け】答えを知って盛り上がる!いじわるクイズ
- 【高齢者向け】笑えて盛り上がる!面白クイズ
- 【高齢者向け】世界一難しいなぞなぞに挑戦!言葉遊びで頭をひねる超難問まとめNEW!
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる!オススメのクイズ問題
- 【高齢者向け】考えて楽しもう。脳を刺激する推理クイズをご紹介
- 【高齢者向けとんちクイズ】頭の体操に最適な脳トレ
- 【高齢者向け】めっちゃすごい雑学クイズ!知って得する日常生活の知恵をご紹介NEW!
- 【高齢者向け】盛り上がる○×クイズ。知っているようで知らないおもしろ問題NEW!
- 【高齢者向け】面白い!ためになる雑学クイズ集
【高齢者向け】激ムズひっかけクイズに挑戦!あなたは何問解けるでしょうか(1〜10)
1年のうち31日がある月は7つあります。では、28日ある月はいくつ?NEW!
こたえを見る
12
この問題はひっかけ問題です。
「28日までしかない月は何個?」と勘違いしがちですが、問いは「28日ある月はいくつ?」です。
2月は通常28日ですが、他の月もすべて28日があるので、答えは「12」。
すべての月が該当します。
3つの花束と2つの花束を合わせたら、何束になるでしょうか?NEW!
こたえを見る
1束
普通なら「3束+2束=5束」と考えますが、ここでの「合わせる」は3つの花束と2つの花束をまとめて1つの大きな花束(1束)にする、という意味のひっかけです。
したがって、答えは「1束」になります。
問題文の言葉の捉え方によって答えが大きく変わる、頭の柔らかさが試される問題です。
このクイズは数字に惑わされず、文章をよく読んで考えることができるかを試しています。
これは、くだらない問題です。現在3階で停まっているエレベーターは、これから上か下のどちらへ行くでしょうか?NEW!
こたえを見る
上
この問題は「くだらない=下らない」という言葉遊びを利用しています。
「くだらない」という表現が「下」に関係することから、逆に「下」には行かず「上」へ向かうというひっかけ問題です。
普通に考えると行き先は分かりませんが、「くだらない=下らない」、つまり「下に行かない」ので、答えは「上」となります。
このような言葉の意味や響きを利用したユーモラスな問題は、思わず笑ってしまう要素を含んでいますね。
どんな汚れも落とせる洗剤を使って、洗濯をしたのに洋服は真っ黒のまま。どうしてでしょうか?NEW!
こたえを見る
元々真っ黒の洋服だったから
この問題は、発想の転換が求められるひっかけクイズです。
問題文では「どんな汚れも落とせる洗剤」という点に注目させていますが、実は洋服自体の色に関する情報が抜け落ちています。
洗剤は汚れを落としますが、服の色までは落としません。
つまり、元々その洋服が真っ黒だった場合、どれだけ洗っても真っ黒のままになります。
このように、思い込みを捨てて、問題を柔軟に捉えることが大切です。
もっとも多くの都道府県と隣接しているのはどこでしょうか?NEW!
こたえを見る
海
一見、県名(例えば長野県や埼玉県など)が答えと思い込みがちですが、実は「海」が答えです。
日本は島国であり、多くの都道府県が海に面しています。
つまり、海は最も多くの都道府県に隣接している存在と言えるのです。
地図上で見れば海岸線を持つ都道府県は20以上もあり、他のどの都道府県よりも多くの都道府県に「接している」といえますね。
コショウの瓶をたくさん降ると何が出てくるでしょうか?NEW!
こたえを見る
クシャミ
コショウを多く振ると、普通は中身のコショウの粉が出てくると考えがちですが、このクイズはひっかけ問題です。
実際には、コショウの粉を吸い込むことで人が「クシャミ」をすることから、クシャミが「出てくる」と表現しています。
高齢者にもなじみのある生活の中のユーモラスな現象を使った問題ですので、単に物理的な視点だけでなく、日常のちょっとした経験に目を向けることが重要です。
桃太郎は出会った動物を家来にして鬼退治へ行きました。最初に出会ったのは誰だったでしょうか?NEW!
こたえを見る
おじいさんとおばあさん
多くの人は「サル」「イヌ」「キジ」など動物を思い浮かべがちですが、物語の冒頭で桃太郎は川から流れてきた桃の中から生まれ、おじいさんとおばあさんに最初に出会いました。
動物の家来たちは旅の途中で出会いますが、物語の流れ全体を考えると「おじいさんとおばあさん」が桃太郎が最初に出会った存在です。
物語の細部を覚えているかどうかが問われる、ひっかけクイズになっています。






