【高齢者向け】激ムズひっかけクイズに挑戦!あなたは何問解けるでしょうか
「まさか!」「そっか!
そっちかー!」と答えを知ると、思わずクスッと笑ってしまうような、ひっかけクイズを集めました。
高齢者の方でも楽しめる、頭と心が柔らかくなる激ムズのひっかけ問題たち。
日常の何気ない場面から、意外な発想の転換が求められる問題まで。
最後まで考えた人だけが、「なるほど!」とうなずける答えに出会えますよ。
脳トレにも最適なクイズに、ご友人やご家族とともにチャレンジしてみましょう。
さあ、あなたは何問解けるでしょうか?
- 【高齢者向け】答えて盛り上がる!ひっかけなぞなぞ
- 【高齢者向け】頭の体操にオススメ!超難問クイズとなぞなぞ
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!絶対に引っかかるクイズ集
- 【高齢者向け】答えを知って盛り上がる!いじわるクイズ
- 【高齢者向け】笑えて盛り上がる!面白クイズ
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる!オススメのクイズ問題
- 【高齢者向け】考えて楽しもう。脳を刺激する推理クイズをご紹介
- 【高齢者向けとんちクイズ】頭の体操に最適な脳トレ
- 【高齢者向け】面白い!ためになる雑学クイズ集
- 【高齢者向け】懐かしいクイズで思い出がよみがえる!昭和の芸能・エンタメ・スポーツ問題
- 【高齢者向け】オススメ盛り上がる!とんちクイズ集
- 【高齢者向け】知識が増える!楽しい雑学クイズ
- 【高齢者向け】イベントにオススメ!敬老の日クイズで盛り上がろう!
【高齢者向け】激ムズひっかけクイズに挑戦!あなたは何問解けるでしょうか(1〜10)
猛スピードで走るトラックの荷台にたくさんの果物が載っています。急カーブで何を落としたでしょうか?NEW!
こたえを見る
スピード
この問題は、言葉のトリックを使ったひっかけクイズです。
問題文をよく読むと「果物が載っています」とありますが、注目すべきは「急カーブで何を落としたか」という部分です。
普通に考えると果物が落ちそうですが、実はスピードが落ちる(減速する)という意味合いです。
急カーブでは安全のためにドライバーは当然スピードを落とします。
従って、正解は「スピード」です。
常識や直感に頼らず、言葉をそのまま受け取り直す柔軟な発想が必要な問題でした。
通勤ラッシュの満員電車にも関わらず、毎日必ず座れる理由は?NEW!
こたえを見る
運転士(または車掌)だから
このクイズは、通勤ラッシュの「満員電車」というワードで、普通の乗客を想像させるひっかけ問題です。
しかし、本当に毎日座れる人とは、電車を運転する運転士や車掌のことです。
彼らはどれほど混んでいても運転席や車掌席に座ることができます。
通常の視点からでは気づきにくいですが、仕事上必ず座る場所が用意されているため、毎日満員電車でも必ず座れるのです。
5メートルの鎖に繋がれたライオンがいます。ライオンは何メートル先の草まで食べられるでしょうか?NEW!
こたえを見る
0メートル
問題文はライオンが鎖に繋がれているとありますが、そもそもライオンは肉食動物なので、草を食べることはありません。
したがって、何メートル先の草であっても食べることはないため、正解は「0メートル」となります。
このような問題は、常識や前提知識を利用したひっかけ問題で、高齢者の方にも頭の体操やコミュニケーションのきっかけとして楽しんでもらえる内容です。
【高齢者向け】激ムズひっかけクイズに挑戦!あなたは何問解けるでしょうか(11〜20)
いまにも泣き出しそうな人がいます。その人はどこにいるでしょうか?NEW!
こたえを見る
居間
このクイズはユーモアや言葉遊びが得意な高齢者向けのひっかけ問題です。
「いまにも泣き出しそうな人」の「いまにも」は「居間(いま)」と音が同じです。
つまり、「居間にも(いまにも)」と読むことで「居間にいる」となり、実際の場所を指します。
だじゃれや言葉のダブルミーニングを使ったクイズで、直感的に意味を考える習慣がある方ほどひっかかりやすい問題です。
どこも悪くなく健康なのに、毎日病院へ行く人がいます。なぜでしょうか?NEW!
こたえを見る
その人はお医者さんで、仕事のために通っている
この問題は、発想の転換が必要なひっかけクイズです。
普通は病院へ行くというと、体調が悪い、どこかが痛むなどの理由を考えてしまいます。
しかし、問題文には「健康」だと明記されています。
ここで重要なのは、病院に行くのは患者だけではないという点です。
病院で働いているお医者さんや看護師さんも毎日通っています。
この場合、健康な人でも仕事のために毎日病院に通っているのです。
つまり答えは「その人はお医者さん」でした。
シンデレラと白雪姫、アリエル……。魔女の毒りんごによって死んでしまったのは誰でしょうか?NEW!
こたえを見る
誰も死んでいない
一見すると白雪姫が魔女の毒りんごで死んでしまったと思われがちですが、実際には物語上で「死んだように」眠ってしまっただけで、本当に死んではいません。
また、シンデレラやアリエルはそもそも毒りんごとは無関係です。
したがって「誰も死んでいない」が正解となります。
ひっかけ問題なので物語の細かい部分をしっかり思い出すことが大切です。
1枚の紙を、破ったり切ったりせずに10枚にしました。どうしたでしょう?
こたえを見る
両替した
身近な行動を思い出せば、答えがわかるシンプルななぞなぞです。
1枚の紙を、破ったり切ったりせずに10枚にしました。
どうしたでしょう?
ヒントはお金に関する行動です。
1万円札や1000円札を思い浮かべてみてくださいね。
答えは「両替」です。
たとえば、1万円札1枚を1000円札10枚と替えるなど、さまざまな場面で両替をすることがあると思います。
確かに破ったり切ったりせずに、枚数が増えていますよね。
シンプルながらユーモアのあるなぞなぞでした。





