RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイサービスで盛り上がろう!楽しいお手玉レク

デイサービスのレクリエーションでよく使われているもののひとつ、お手玉。

小豆やお米などが入ったやわらかいボールのお手玉は、当たっても痛くないので子供から高齢者の方まで安心して遊べるツールです。

ジャグリングのように2〜3つのお手玉をくるくる回して遊ぶイメージが強いですが、その他の遊びってなかなか思いつきませんよね。

そこでこの記事では、デイサービスのレクリエーションにオススメの、お手玉を使ったさまざまな遊び方を紹介します!

座ったままでも簡単に遊べるものが多いので、高齢者の方でも安心して取り組んでいただけますよ。

お手玉を使って新しい遊びに挑戦してみましょう!

【高齢者向け】デイサービスで盛り上がろう!楽しいお手玉レク(11〜20)

ホワイトボードにお手玉投げ

【高齢者レクリエーション】お手玉&ホワイトボードを使ったレク【脳トレ】
ホワイトボードにお手玉投げ

ホワイトボードを用意して、ボードが水平になるように調節します。

レクに参加する全員でホワイトボードを囲み、1人につき3〜5個のお手玉を持ちましょう。

スタートの合図で時計回りに1人1つずつお手玉を投げ、ホワイトボードに乗せていきます。

お出玉が全てホワイトボードに乗った時、ボードが傾いてお手玉が落ちなければ成功です。

チームで協力して、ホワイトボードのバランスを最後まで保ちましょう。

集中力とコントロール、そしてチームワークが必要な盛り上がるレクリエーションです。

お手玉箱乗せ

デイサービスあすみる本日のレク!
お手玉箱乗せ

お手玉を投げて箱の上に乗せていく、というこのゲーム。

ただ平たい箱の上に投げるのではなく、積み重なった箱の空いているスペースにお手玉を投げていく、というもの。

大きな箱を一番下に置き、その上に箱を積み上げていきましょう。

箱によって書かれている点数が違い、乗せた数だけその点数がもらえます。

チーム戦にする場合、チームによってお手玉の色を分けておくとわかりやすくていいですね。

一番上の高得点の小さなスペースに乗せられるでしょうか?

お手玉バランス棒

【盛り上がる】高齢者室内簡単個別レクリエーション『トイレットペーパーの芯を立ててお手玉をのせていくゲーム☆』
お手玉バランス棒

トイレットペーパーの芯とお手玉を使ったお手玉バランス棒。

遊び方はとてもシンプルでテーブルの上に並べてあるトイレットペーパーの芯の上にお手玉を乗せる、倒れないように気をつけながら乗せるという遊びです。

トイレットペーパーの芯を置く間隔や場所によっても難しさが変わってきます。

既製品でもお手玉は大きさや重さが少しずつ違うもの、手作りならなおさら。

その大きさもバランスゲームには重要です。

神経を集中したり指先を使うというのは脳の活性化にもつながります。

お手玉ボウリング

「お手玉ボウリング」当たればうれしいボーリング、手作り簡単、人気抜群、演出方法もさまざま考えられる、介護レク活動の金字塔、高齢者施設では、ぜひ楽しみたい活動の一つ。点数を足し算することも認知症予防!!
お手玉ボウリング

お手玉とペットボトルを使っておこなう手軽なボウリングはいかがでしょうか?

机の端に大きさの異なるペットボトルを設置し、机の反対側から卓上を滑らせるようにお手玉を投げてペットボトルを倒しましょう。

実際のボウリングと同じく個人戦でおこなってもいいですし、チーム戦でおこなっても盛り上がりそうですね。

ちなみに頭の体操になるので、ペットボトルを倒して獲得した点数を参加者の方にご自身で計算してもらうようにしましょう!

テーブルクロス引き

高齢者向けレクリエーション・簡単・盛り上がる!お手玉と新聞紙でテーブルクロス引き
テーブルクロス引き

テーブルクロス引きは、かくし芸や出し物として定番ではないでしょうか。

実際の食器とテーブルクロスを使用せずに、新聞紙とお手玉を使うことで、簡単かつ安全にゲームがおこなえますね。

新聞紙の上にお手玉が積み上げられ、それを崩さずに新聞紙を引き抜けるかどうかのチャレンジです。

みんなで競い合う場合には、成功か失敗かだけでなく、いくつお手玉が残ったかをカウントしてもいいかと思います。

座ったままで楽しめる、瞬発力を鍛えるトレーニングにもなりそうなゲームですね。

お手玉ダーツ

デイサービスあすみる本日のレク
お手玉ダーツ

お手玉をターゲットに向かって投げ、より高得点の場所に着地させることを目指していくゲームです。

大きく描かれた的からカーリングの要素も感じられ、スポーツしている気持ちも体感できますね。

軽いお手玉を使うことで、体への負担も少ないうえ、自分の得点を高くすることをメインとしたゲームなので、平和に進行していきます。

お手玉の投げ方のコツなど、その場にいる人がさまざまなアドバイスを伝えあうことで、親睦も深められるのではないでしょうか。

【高齢者向け】デイサービスで盛り上がろう!楽しいお手玉レク(21〜30)

お手玉風船出し

【盛り上がる】高齢者室内簡単レクリエーション『お手玉を投げて風船を出すゲーム』
お手玉風船出し

箱の中に膨らませた風船が敷き詰められており、そこにお手玉を投げ入れて風船を箱の外へとはじき出すことを目指していく遊びです。

風船とお手玉がどのように作用して、風船が外に飛び出すかは、ゲームを続けていくうちにわかってくると思うので、それぞれがつかんだコツをアドバイスし合えば、ゲームが上達するとともに親睦も深められるのではないでしょうか。

箱を舞台とした手元でおこなえるバージョンでも楽しめますが、テープで囲った大きな範囲でおこなうと、体も動かせて健康的に楽しめますよ。