【高齢者向け】デイサービスで盛り上がろう!楽しいお手玉レク
デイサービスのレクリエーションでよく使われているもののひとつ、お手玉。
小豆やお米などが入ったやわらかいボールのお手玉は、当たっても痛くないので子供から高齢者の方まで安心して遊べるツールです。
ジャグリングのように2〜3つのお手玉をくるくる回して遊ぶイメージが強いですが、その他の遊びってなかなか思いつきませんよね。
そこでこの記事では、デイサービスのレクリエーションにオススメの、お手玉を使ったさまざまな遊び方を紹介します!
座ったままでも簡単に遊べるものが多いので、高齢者の方でも安心して取り組んでいただけますよ。
お手玉を使って新しい遊びに挑戦してみましょう!
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】ゲームから工作まで。紙コップレクリエーションまとめ
- 【高齢者向け】盛り上がる!ボールを使ったレクリエーション
- お手玉を使った遊び
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
- 【高齢者向け】盛り上がる手遊び。脳トレにもなる
- デイサービスで楽しめる!テーブルゲーム・レクリエーション
- 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
- 【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【高齢者デイサービス】みんなで楽しもう!ゲームやレクリエーション
- 【高齢者向け】白熱!うちわを使ったゲームのアイデアまとめ
【高齢者向け】デイサービスで盛り上がろう!楽しいお手玉レク(31〜40)
お手玉どんどん投げて

ゆらゆらとゆれる不安定な厚紙を崩さないように挑戦しましょう!
お手玉どんどん投げてゲームのアイデアをご紹介します。
お手玉は、日本人になじみのあるアイテムですよね。
今回はお手玉を活用しながら遊ぶ、お手玉どんどん投げてゲームにチャレンジしてみるのはいかがでしょうか?
参加者は輪になり、中心には台に乗せた厚紙や段ボールを置いたら準備は完了です!
参加者が順番にお手玉を厚紙に向かって投げて、厚紙の上へ乗せましょう。
厚紙を台から落としてしまった方が負けという、スリルのあるゲームですよ!
バトンリレー

運動会では競い合う競技も魅力的ですが、みんなで協力して達成する競技も人気です。
今回紹介するバトンリレーは、高齢者同士が皆で協力し合い、バトンをひもに通して渡していくというもの。
2チームにわかれて、それぞれどれだけバトンを渡しあえるかを楽しみます。
渡しあうことで、一体感が生まれ、コミュニケーション力も深まります。
さらに無事にバトンを渡せたという達成感で、成功体験につながり、気分も向上しやすいでしょう。
お手玉リレー

みんなでお手玉をリズミカルに回していく、というお手玉リレー。
円形になって座り、歌や音楽に合わせて、左手の上にあるお手玉を右手で取り、右にいる人の左手に乗せますよ。
それを音楽が終わるまで続けるという遊びです。
うまくリズムにのりながら落とさずに隣の人の手に置いていけるでしょうか?
テンポアップしたり反対回りにしたりと難易度を変えて何度かやってみましょう。
みんなで成功させるという達成感も味わえる遊びです。
お手玉ビンゴ

マス目が描かれており、そこに向かってお手玉を投げ入れ、タテ・ヨコ・ななめの列をそろえることを目指します。
お手玉がひとつだけ入る程度のマス目がターゲットなので、集中力が必要となるゲームです。
マス目の数をどうするのか、投げ込む位置をどこからにするのかなど、参加する人にあわせてさまざなアレンジが考えられるところもポイントです。
お手玉が飛び出さないように体全体を使ってやわらかく投げた方がターゲットに届けやすいので、体を鍛える運動にもなりそうなゲームですね。
お手玉体操

体をやわらかくしたり健康を保つ目的をもったさまざまな動きに、お手玉を利用した体操です。
軽く上に投げたお手玉をキャッチする動作ひとつでも、投げる姿勢ややわらかい動きなどが健康につながります。
手から手へと実際にものを受け渡すことで、体操の動きがつかみやすいところが重要なポイントですね。
体の周りで受け渡すことで肩をやわらかくしつつ、体幹を使うことで下半身も自然に鍛えられます。
片手で軽くお手玉を投げながら、もう片方の手で違う動きをすると、体を鍛えられるとともに脳トレにもなるのでオススメです。
【高齢者向け】デイサービスで盛り上がろう!楽しいお手玉レク(41〜50)
お手玉入れ

運動会の玉入れのようなゲーム、お手玉入れです。
お手玉は適度な重さがあってにぎりやすく、投げて遊ぶのにもちょうどいいですよね。
的になるものはダンボールの箱に丸く穴を開けたもの、その穴にめがけてお手玉を投げ入れます。
座ったままでも遊べますしもちろん立っても遊べます。
穴に届かず、周りに集まってしまったお手玉に当てて入れる、というチームプレイも盛り上がりますよね。
チーム対抗にして入ったお手玉の数を競ったり個人競技としても楽しめます。
お手玉蹴り

足の運動になるレクを探しているなら「お手玉蹴り」はいかがでしょうか?
点数の書かれた紙を縦一列に並べ、向かい側にイスを置いて座ります。
そして足の甲にお手玉を乗せ、点数の書かれた紙の上にお手玉が乗るように蹴り上げましょう。
蹴れるお手玉の個数を決め、合計得点の高かった人が勝利です。
足の甲にお手玉を乗せるのが難しい場合は、床に置いてつま先で蹴ってもOKです。
運動量を増やしたい場合はお手玉を増やせますし、遊ぶ人に合わせて調整してみてくださいね。






