【動画付き】ベッドでできる高齢者向け下肢筋力トレーニングをご紹介
高齢者は年齢とともに動く機会が減り、中には腰痛や膝痛などで歩くことが困難になっている方もいらっしゃいますよね。
「ベッド上でも簡単にできる運動はあるか」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、ベッド上でできる下肢のトレーニングについてご紹介します。
いつまでも健康な身体を保つために、少しずつ取り組んでみてください。
トレーニングが体に合わない場合があるため、痛みを感じたら他のものに取り組んでみてくださいね!
- 【高齢者向け】7月の健康ネタ。体操や工作、クイズなど幅広くご紹介NEW!
- 【高齢者向け】寝たままできる!筋力トレーニング
- 【高齢者向け】足の筋肉をつける運動。無理せずできる
- 【高齢者向け】足を鍛えよう!オススメのトレーニングアイテム
- 【座ってできる】高齢者・シニア向けの楽しい健康体操まとめ
- 【高齢者向け】歩けるようになる運動。転倒予防
- 【高齢者向け】椅子に座ってできる楽しい体操
- 【高齢者向け】オススメの簡単筋トレ
- 【高齢者向け】盛り上がる手遊び。脳トレにもなる
- ご高齢者向け体操まとめ。介護予防のための運動を部位ごとに紹介
- 【高齢者向け】足を鍛えながら楽しめるレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】オススメのリズム遊び・体操
- 【高齢者におすすめ】盛り上がるクリスマス体操
- 【高齢者向け】体幹トレーニング。オススメの簡単リハビリ
【動画付き】ベッドでできる高齢者向け下肢筋力トレーニングをご紹介
片足お尻上げ

片足お尻上げは、ベッドでできる下肢筋力トレーニングとして効果的ですね。
足を組んで寝た状態から、片足をしっかりとつけたまま、もう一方の足を曲げて腰を持ち上げます。
お尻や太もも、腰の筋肉を鍛えられるため、歩行や立ち上がりの動作に役立ちますよ。
バランス感覚も養えるので、転倒予防にもつながります。
高齢者の方にとって、日常生活の動作をスムーズにする効果が期待できますね。
ゆっくりと行うことで、安全に取り組めます。
無理せず、楽しみながら続けていけたらいいですね。
腰のストレッチ

腰のストレッチは、日常生活に取り入れやすくて効果的ですね。
座位から立ち上がるときや、寝たきり予防に役立ちそうです。
両足を腕で抱えて上にあげる動作は、下肢の筋力を鍛えるのに最適です。
ベッド上で行えるため、高齢者の方も安全にトレーニングできますよ。
筋力を増強することで、日常生活での歩行や立ち上がりが楽になり、バランスや姿勢の改善にもつながります。
定期的にこれらのエクササイズをし、筋力維持や衰えを防ぎ、健康な生活をおくりましょう。
ただし、無理をせずゆっくりと行うことが重要ですね。
腸腰筋トレーニング

腸腰筋トレーニングは、ベッドで簡単に行えるのでおすすめですよ。
両ひざを少し曲げた状態から、片方の脚をゆっくり上げるだけで腰周りの筋肉を鍛えられます。
姿勢の改善や腰の安定性を高める効果があり、猫背やふらつきの予防にもなりますね。
転倒リスクを減らして、日常生活をより安全に過ごせるようになりますよ。
痛みを感じたら無理せず、他の運動に切り替えてくださいね。
ゆっくりと続けることで、いつまでも健康な身体を保てますよ。
一緒に頑張りましょう!
足ほぐし

足ほぐしのエクササイズについてご紹介します!
座った状態で簡単にできるので、ベッドの上でも取り組めますよ。
まずは、足指を曲げてみましょう。
足首の柔軟性が高まり、歩行の改善につながります。
次に、足をおなかのところまで寄せて伸ばしてみてください。
下肢全体の柔軟性が高まり、日常生活での動きがスムーズになりますよ。
痛みを感じたら無理せず、他のエクササイズに取り組んでみてくださいね。
少しずつ続けることで、健康な身体を保つことができます。
一緒に頑張りましょう!
パテラセッティング

パテラセッティングという簡単なエクササイズをご存知ですか?
膝の周りの筋肉を鍛えるのに最適なんです。
ベッドの上で安全に行えるから、お体の状態に合わせて無理なくトレーニングできますよ。
タオルやクッションを使って、数秒間力を入れるだけでOK。
膝の安定性が高まり、歩行や立ち上がりがラクになるかもしれません。
痛みを感じたら、無理せず他の運動に切り替えてくださいね。
ちょっとずつ続けていけば、きっと効果を感じられるはずです。
一緒に頑張りましょう!