RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【動画付き】ベッドでできる高齢者向け下肢筋力トレーニングをご紹介

高齢者は年齢とともに動く機会が減り、中には腰痛や膝痛などで歩くことが困難になっている方もいらっしゃいますよね。

「ベッド上でも簡単にできる運動はあるか」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、ベッド上でできる下肢のトレーニングについてご紹介します。

いつまでも健康な身体を保つために、少しずつ取り組んでみてください。

トレーニングが体に合わない場合があるため、痛みを感じたら他のものに取り組んでみてくださいね!

【動画付き】ベッドでできる高齢者向け下肢筋力トレーニングをご紹介(1〜10)

うつ伏せ足上げ

高齢者のための寝たまま脚の筋力強化体操
うつ伏せ足上げ

「うつ伏せ足上げ」は、ベッドで簡単にできる下肢筋力トレーニングです。

うつ伏せになって足を持ち上げるだけなので、腰痛や膝痛がある方にもおすすめですよ。

背筋を伸ばしながら行うことで、腰や背中の筋肉も鍛えられます。

体幹が強くなれば、姿勢も良くなりますね。

でも無理は禁物です。

痛みを感じたら、すぐにやめましょう。

正しい姿勢で行うことが大切なので、できる範囲で少しずつ始めてみてください。

日々の生活で姿勢が良くなったり、動きやすくなったりするかもしれません。

体調に合わせて楽しく続けていけば、きっと効果を感じられるはずですよ!

足の指トレーニング

【高齢者体操】寝たまま8分!転倒予防体操 #80
足の指トレーニング

足の指トレーニングについてご紹介します!

ベッド上でも簡単にできる運動なんです。

座った状態やベッドに横になって行えるため、腰痛や膝痛がある方でも安心して取り組めますよ。

足の指を使って指先からかかとまでをゆっくりと起こす動作を繰り返すだけ。

ふくらはぎの筋力を強化できるうえ、足首周りの安定性を高める効果も期待できます。

転倒のリスクを減らすのにも役立ちそうですね。

痛みを感じたり、不快な感覚があればすぐに中断しましょう。

体調や能力に合わせて継続することが健康維持につながりますよ!

足上げ体操

【高齢者運動#2】ベッドの上でできる体操 足上げ・お尻上げ・腹筋
足上げ体操

足上げ体操は、ベッドでできる下肢筋力トレーニングとして効果的ですね。

腰痛や膝痛で歩行が難しい方でも、ベッド上で行えるのがポイントです。

足をベッドから数センチ持ち上げ、数秒間キープするだけで、足の筋力を鍛えられますよ。

下肢の筋肉を刺激し、筋力や柔軟性の向上にもつながります。

ゆっくりとした動作と十分な休憩を取りながら、徐々に強化していくことが大切です。

痛みや違和感を感じたら、すぐに中断してくださいね。

無理せず、楽しみながら続けていけば、きっと効果を実感できるはずですよ!

両足上げ運動

【高齢者・シニア向け】寝たまま10分で介護・フレイル予防運動~太もも・ふくらはぎ・おしりを鍛えよう!~
両足上げ運動

「両足上げ運動」は、ベッドでできる下肢筋力トレーニングとして効果的です。

仰向けに寝た状態から両足をゆっくりと上げることで、太ももやふくらはぎの筋肉を鍛えられますよ。

特に膝や足首に負担をかけずに、下半身の筋力を向上させる効果が期待できます。

ゆっくりと上げることで、筋肉をしっかりと刺激し、効果的なトレーニングになりますね。

ただし、無理なく行うことが大切です。

痛みや不快感を感じたらすぐに中断し、フォームに注意しながら行いましょう。

ケガのリスクを減らせますよ。

体調や能力に合わせて調整することで、健康的な生活を送るための一助となるでしょう。

下半身ひねり

【高齢者運動#35】寝たままできる腰痛体操パート1
下半身ひねり

ベッドでできる下半身ひねりのエクササイズが効果的なのをご存知ですか?

仰向けに寝て、両膝を曲げ、足をベッドに固定し、ゆっくり下半身を横にひねるだけ。

とっても気持ちがいいですよ。

腰周辺の筋肉をほぐし、柔軟性を高める効果があります。

腰痛や膝痛の緩和にも役立ちますね。

違和感や痛みを感じたらすぐに中断するなど、無理はしないようにしましょう。

体調や能力に合わせて行うことで、日常生活での動作改善や健康的な生活につながりますよ。

ぜひ、取り入れてみてくださいね!