RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者の方向け】おもしろい!日本一クイズで盛り上がろう

高齢者の方との会話やちょっとしたすき間時間に、日本一クイズで楽しんでみてはいかがでしょうか。

日本で1番〇〇の県や場所などをクイズにしました。

普段の生活ではあまり意識しない物でも、日本一を調べると奥の深さを感じられるかもしれませんね。

介護施設やデイサービスのレクリエーションにもオススメです。

難しい問題でも高齢者の方の知識で、解答が出ることもあるかもしれませんよ。

新たな高齢者の方の一面も知るきっかけにつながるといいですね。

日本一クイズで、高齢者の方と楽しい時間をお過ごしください。

【高齢者の方向け】おもしろい!日本一クイズで盛り上がろう(21〜30)

日本で一番、面積が小さい都道府県はどこでしょうか?

日本で一番、面積が小さい都道府県はどこでしょうか?
  1. 大阪府
  2. 香川県
  3. 沖縄県
こたえを見る

香川県

かつては、大阪府が日本で一番小さな面積の都道府県でした。

現在、日本一小さな面積の都道府県は香川県です。

大阪府は埋め立てなどによって、香川県より大きくなったそうです。

日本一大きな面積を誇る北海道と香川県の面積の差は、45倍にもなります。

日本で一番初めに電動式エレベータが―設置されたのは、どこの都道府県でしょうか?

日本で一番初めに電動式エレベータが―設置されたのは、どこの都道府県でしょうか?
  1. 東京都
  2. 大阪府
  3. 愛知県
こたえを見る

東京都

東京の浅草に11月10日に完成した展望台の凌雲閣。

凌雲閣は12階の展望台で、日本で一番初めに電動式のエレベーターが設置されました。

しかし、エレベーターの知識があまりなかった当時の監督官庁に、棄権と判断されてしまいました。

そのため危険と判断され、一般の利用は少なかったようです。

関東大震災の被害を受け、取り壊されてしまい現在は姿を見ることはできません。

日本で一番落差が大きな滝はどこでしょうか?

日本で一番落差が大きな滝はどこでしょうか?
  1. 華厳の滝
  2. 称名滝
  3. 那智の滝
こたえを見る

称名滝

富山県にある称名滝は日本で一番、落差が大きな滝です。

立山連峰の水を集め、350メートルの落差があります。

称名滝の名前の由来は、滝の音が多人数で念仏を唱えているように聞こえたからだそうです。

ちなみに、称名滝の横にあるハンノキ滝は落差500メートルありますが、正式に日本一の落差に認められていません。

水の量によって出現したり、消えたりすることが理由だそうですよ。

日本一、村の数が多い都道府県はどこでしょうか?

日本一、村の数が多い都道府県はどこでしょうか?
  1. 長野県
  2. 和歌山県
  3. 岩手県
こたえを見る

長野県

長野県には77の市町村がありますが、そのうち35が村だそうです。

平成の大合併のときに、合併しなかった自治体が多かったそうです。

当時の県知事の考えの方針で、無理に合併を推進してはいなかったようです。

理由として、山が多い長野県では合併の効果が低いことがあげられました。

そういった背景により、長野県には小さな村がたくさんあるそうですよ。

オリンピックで日本が一番初めに獲得した、金メダルの競技は何でしょうか?

オリンピックで日本が一番初めに獲得した、金メダルの競技は何でしょうか?
  1. 陸上800メートル
  2. 水泳200メートル平泳ぎ
  3. 陸上三段跳び
こたえを見る

陸上三段跳び

開催するたびに大きな感動を呼ぶオリンピック。

日本で、一番初めに金メダリストとなったのは陸上三段跳びの織田幹雄さんです。

その後、男子水泳200メートル平泳ぎで鶴田義行さんが金メダルを獲得しています。

織田幹雄さんは、引退後コーチとして活躍し1964年の東京オリンピックでは陸上チームの総監督を務めました。

日本で一番、大きな市がある都道府県はどこでしょうか?

日本で一番、大きな市がある都道府県はどこでしょうか?
  1. 福島県
  2. 北海道
  3. 岐阜県
こたえを見る

岐阜県

日本で一番面積が大きい市は、岐阜県にある高山市です。

高山市は東京都とほぼ同じ面積だそうですよ。

さらに、日本で一番小さな県の香川県と二番目に小さい大阪府よりも大きいそうです。

平成の大合併の際に10市町村が合併したことが、高山市が大きい理由だそうです。

日本で一番、大きな無人島がある都道府県はどこでしょうか?

日本で一番、大きな無人島がある都道府県はどこでしょうか?
  1. 新潟県
  2. 沖縄県
  3. 北海道
こたえを見る

北海道

北海道にある、渡島大島は日本で一番大きな無人島です。

渡島大島の海岸には平地がほとんどなく、断崖が続いているそうですよ。

島には人は住んでいませんが、うさぎやねずみが生息しています。

さらに、天然記念物に指定されている、オオミズナギドリの北限繁殖地です。