【高齢者の方向け】おもしろい!日本一クイズで盛り上がろう
高齢者の方との会話やちょっとしたすき間時間に、日本一クイズで楽しんでみてはいかがでしょうか。
日本で1番〇〇の県や場所などをクイズにしました。
普段の生活ではあまり意識しない物でも、日本一を調べると奥の深さを感じられるかもしれませんね。
介護施設やデイサービスのレクリエーションにもオススメです。
難しい問題でも高齢者の方の知識で、解答が出ることもあるかもしれませんよ。
新たな高齢者の方の一面も知るきっかけにつながるといいですね。
日本一クイズで、高齢者の方と楽しい時間をお過ごしください。
【高齢者の方向け】おもしろい!日本一クイズで盛り上がろう(21〜30)
日本で一番、神社が多い都道府県はどこでしょうか?

- 奈良県
- 神奈川県
- 新潟県
こたえを見る
新潟県
新潟県は、神社が日本で一番の多い県です。
明治時代は、日本で最も人口が多かったので神社数も自然に増えていったそうです。
さらに、神社の合併政策である神社合祀政策の影響が少なかったなどの理由があげられます。
創建から2400年以上もある神社も残っているそうですよ。
日本で一番初めに開業した新幹線は何でしょうか?

- 東海道新幹線
- 東北新幹線
- 山陽新幹線
こたえを見る
東海道新幹線
【高齢者の方向け】おもしろい!日本一クイズで盛り上がろう(31〜40)
おいしい新米が収穫される秋。日本で一番多く生産されているお米の品種はなにでしょうか?

秋はお米の収穫シーズンでもあるんですよ。
そこで問題なのですが「日本で一番多く生産されているお米の品種はなにでしょうか」。
正解は「コシヒカリ」です。
誰もが知る有名品種ですよね。
その理由は大きく3つあります。
1つ目は寒さに強いこと。
2つ目は美味しく、高い人気を誇っていること。
3つ目は、長期間の保存に向いていることです。
ただし、完璧にみえるコシヒカリですが、実は風や病気に弱いという特徴もあるそうですよ。
日本で一番多く収穫されている果物は何でしょうか?

日本では季節に応じてさまざまな果物が楽しめますよね。
そこで問題ですが、日本で一番多く収穫されている果物は何でしょうか?
季節や地域などさまざまなことを考慮して考えてみてください。
正解はみかんです。
正確には温州みかんで、その総重量は74トン以上にもなるそうです。
ちなみにですが2位はリンゴで66万トン以上、3位はスイカで33万トン以上です。
こうして比較するといかに多くのミカンが収穫されているかわかりますね。
おわりに
楽しいひと時をすごせそうな日本一クイズ。
意外な答えが正解だったり、新しい知識として高齢者の方にも盛り上っていただけそうな問題ですね。
解答から、さらに会話も弾みそうなクイズです。
ぜひ、本一クイズを活用してみてくださいね。