RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】脳トレになる計算問題

脳トレには、間違い探しやパズルなど、いろいろな種類がありますが、この記事では、高齢者向けの「計算問題」を紹介します。

お釣りの計算や式の穴埋め問題、シンプルな足し算など、楽しく脳トレできる問題を集めました。

脳トレは認知症予防になることもで知られていますので、気になっている方は取り組んでみてくださいね。

最初は答えるのに時間がかかるかもしれませんが、続けているうちに慣れてくるので、無理せず少しずつ進めましょう。

【高齢者向け】脳トレになる計算問題(11〜15)

5ケタ足し算

【脳トレ 計算】〖認知機能を高く維持〗高齢者の認知症予防。脳の老化予防。軽度認知障害の予防・改善。脳機能を活性化。頭の回転をよくする。頭の体操。生活の質を高く維持。脳体操。
5ケタ足し算

計算問題が好きだ、という方でもこれはちょっとむずかしいかも?

5桁の数字の足し算、数字が苦手な方は見るだけでもクラクラしちゃいそうですね(笑)。

これが暗算ですんなりと解ければ……いいのですが、さすがにむずかしいですよね。

動画を止めてじっくりと考えたり、紙に書き出して考えてみても大丈夫。

考えることが脳に刺激を与えるのでゆっくり、しっかりと考えることが大切です。

答えがわかればスッキリとした気持ちになれる問題ですね!

サイコロ計算問題

【脳トレ】サイコロ計算問題 サイコロの裏の目を計算しましょう!#6
サイコロ計算問題

サイコロの目を使った計算問題です。

サイコロは1から6までの数字、足し算なら簡単!と思いますよね?

ですがこの計算問題、見えているサイコロの目の裏の数字を足す、という計算問題。

サイコロの目は裏の目と足せばどの目も7になります。

1の裏は6、2の裏は5、なので問題にサイコロの1+6とあれば裏の目を足して答えは11、という問題です。

ちょっとトリックがあってすんなりとは解けず、むずかしいですが慣れてくると案外すんなりと解けそうですね!

割り算の問題

【2月15日】割り算の計算問題【脳トレ】#毎日計算 #認知症予防 #脳トレ
割り算の問題

割り算に苦手意識がある、という方も多いはず。

割り算ばかりを次々と、たくさん出題される動画問題にチャレンジして、その苦手意識を克服してみませんか?

足し算などより、たっぷりと時間を割いてチャレンジしてみましょう。

じっくりと考えている間も、脳が使われることに脳トレになっているので無駄な時間ではありません。

割り算もサッと解けるようになるときっと楽しみに変わってくるはずです。

どんな問題でも解けるとスッキリ、気持ちよさが味わえますよね!

引き算の問題

【計算問題2】引き算のみの計算を10分【脳トレ】
引き算の問題

引き算ばかりを集めた計算問題をやってみましょう。

普段生活の中で引き算を使う場面は多いと思います。

誰かに物を渡すために数をかぞえる時、買い物のおつりの計算をする時など、気づかないうちに引き算をしていることも多いですよね。

そんな引き算を動画を見ながら次々と暗算で答えていくとかなり脳トレに有効ではないでしょうか。

じっくりと動画を止めて解いていくのもいいですし、わからなければパスして次の問題にチャレンジしてみても。

掛け算の問題

2秒後に答えが出る【ランダム九九】ベーシックver. Random multiplication tables
掛け算の問題

脳トレのための計算問題も初めのうちは簡単な足し算、引き算などから始めるところも多いと思います。

初めはむずかしいと感じていた計算問題もやっていくうちにだんだんと簡単に解けるようになってくるのではないでしょうか?

足し算や引き算に慣れてきたら次は掛け算の計算問題にチャレンジしてみましょう。

掛け算となるとグッと難易度が上がりますが掛け算も同じく、コツコツと続けることで慣れてきますし、それも脳トレの成果のたまものです!