RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

高齢者の方にオススメ!定番のクリスマスソング

クリスマスは高齢者の方にとってもわくわくするイベントのひとつなのではないでしょうか。

クリスマスツリーやリースなどキラキラとした施設内の飾りを見て、心をおどらせる高齢者の方も多いのでは。

さらに、クリスマスにぴったりな歌にあわせて高齢者の方の気持ちを盛り上げてみませんか?

今回は、高齢者向けのクリスマスソングを紹介します。

定番のクリスマスソングや童謡など幅広く集めました!

クリスマス会でのBGMとして流して雰囲気を演出するのもすてきですよ。

高齢者の方にもクリスマスソングで雰囲気と季節を感じていただき、楽しい時間をお過ごしください。

高齢者の方にオススメ!定番のクリスマスソング(11〜20)

ウィンター・ワンダーランド作詞:リチャード・バーナード・スミス/作曲:フェリックス・バーナード

雪が降るクリスマスにぴったりなのが『ウィンター・ワンダーランド』です。

1934年に作られた曲で、日本では1964年にNHKの『みんなのうた』で日本語版が放送されました。

雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、寒い雪の中でも温かくて楽しい時間を過ごしている様子が歌われています。

「ホワイトクリスマスにならないかな〜」と思いながら歌うもよし、実際に雪が降ったら雪景色とともにクリスマスを満喫するもよし!

雪で遊んだ青春時代を思い出しながら、歌ってみてくださいね。

あわてんぼうのサンタクロース作詞:吉岡治/作曲:小林亜星

幼稚園や保育所では手遊びを交えながら歌う、これもクリスマスソングの定番の1曲です。

作曲はかの小林亜星さんで、ご高齢の方にはドラマ『寺内貫太郎一家』のお父さん役が思い出されるのではないでしょうか。

この曲、知っている人が多いのでクリスマスパーティーや小さな集まりのBGMにも最適です。

少しおっちょこちょいのサンタを描いた歌詞もほほえましく、大人から子供まで楽しめますよね。

童心に戻って聴くのもいいかもしれませんね!

星に願いを作詞:ネッド・ワシントン/作曲:リー・ハーライン

ネッド・ワシントン作詞 リー・ハーライン作曲 星に願いを、レイ・エバンズ作詞 ジェイ・リビングストン作曲 ケセラセラ
星に願いを作詞:ネッド・ワシントン/作曲:リー・ハーライン

星空をゆっくり眺めたくなるような、幸せな気持ちにさせてくれるディズニーの名曲です。

映画『ピノキオ』の主題歌として1940年に発表されて以来、クリスマスシーズンや結婚式、披露宴など、ロマンチックなシーンで流れる音楽の定番として親しまれています。

2004年に発表されたアメリカ映画主題歌ベスト100の第7位にランクインするなど、時代が変わっても愛され続ける名曲です。

クリスマスパーティーの終盤、終わってしまうのが名残惜しくなる頃にこの曲をかけてみてはいかがでしょうか?

いつくしみ深き作詞:ジョセフ・スクライヴェン/作曲:チャールズ・コンヴァース

冠婚葬祭の場でもよく使われる賛美歌『いつくしみ深き』。

日本では『星の世界』や『星の界』というタイトルでも知られています。

作詞をした牧師は二度も婚約者を亡くし、また母親も病に伏せていたことからイエスキリストを信じる気持ちを込めて作詞したそうです。

祈りをささげる気持ちがあふれているかのような優しいメロディーは、心を清らかにし、クリスマスの日を穏やかに過ごさせてくれますね。

高齢者の方も歌いやすいゆっくりしたメロディーなので、今年はいろいろあったなという方は、クリスマスにこの曲を歌って来年はいい年にしましょう!

恋人がサンタクロース松任谷由実

My Baby Santa Claus / Koibito Ga Santa Claus (2022 Mix)
恋人がサンタクロース松任谷由実

実は別れの曲が意外に多いクリスマスソング。

そんな中ハッピーな気分にさせてくれる1曲が、松任谷由実さんの『恋人がサンタクロース』です。

1980年にリリースされたアルバム『SURF&SNOW』の収録曲で、映画『私をスキーに連れてって』の挿入歌に起用されました。

松田聖子さんやエレファントカシマシの宮本浩次さんなど、多くのアーティストにカバーされています。

アップテンポの明るい曲調は、クリスマスパーティなんかにもピッタリなんですよね。

すてきなホリデイ竹内まりや

すてきなホリデイ 竹内まりや おん&off vocal Set
すてきなホリデイ竹内まりや

ケンタッキーフライドチキンのクリスマスCMでおなじみ!

『すてきなホリデイ』は、このCMのために書き下ろされ2001年に発売された楽曲です。

2000年のクリスマスシーズンから毎年CMで流れている本曲。

高齢者の方の中にも「冬になるとよく聴く曲だな」と記憶されている方が多いのではないでしょうか?

ポップな曲調や鈴の音、竹内まりやさんの明るい歌声を耳にすると、クリスマスがより楽しみで待ち遠しくなりますよね。

高齢者の方にオススメ!定番のクリスマスソング(21〜30)

もみの木作詞:ヨハン・アウグスト・ツァルナック&エルンスト・アンシュッツ

♪もみの木/O Christmas Tree【♪クリスマスソング】Christmas Song / Xmas Song
もみの木作詞:ヨハン・アウグスト・ツァルナック&エルンスト・アンシュッツ

ドイツで生まれたクリスマスキャロル『もみの木』。

タイトルの『もみの木』とは、まさにクリスマスツリーに使われている木のことです。

どんな季節も緑の葉で、雨風にも負けず生きているもみの木の様子が歌詞には描かれています。

高齢者の方も簡単に歌えるゆったりとしたメロディーからも、もみの木の穏やかさ、力強さを感じますね。

アメリカでは、この曲のメロディーを大学の校歌や州歌などにも利用しています。

若々しく強く生きるもみの木のように、いつまでも元気で過ごしていこうとの思いを込めて、歌ってみてはいかがでしょうか。