RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】心に響くクリスマスソング。定番ソングや童謡など人気曲まとめ

一年の終わりのビッグイベント、クリスマス。

クリスマスが近づくと何だかソワソワと気持ちが高ぶる方も多いのではないでしょうか。

クリスマスの時期に心温まる歌声とともに過ごす時間は、世代を超えたすてきな思い出となります。

なつかしい童謡から誰もが知っているクリスマスソングまで、高齢者の方と一緒に楽しく音楽に触れあってみましょう。

優しいメロディーに乗せて、思い出を語り合いながら歌えば、自然と会話が弾み笑顔があふれる楽しいひとときを過ごせますよ。

ぜひ、このクリスマスシーズンに心温まる歌声を響かせてみませんか?

【高齢者向け】心に響くクリスマスソング。定番ソングや童謡など人気曲まとめ(11〜20)

ホワイト・クリスマスビング・クロスビー

雪の降るクリスマスへの憧れを歌った、心温まる楽曲です。

ビング・クロスビーさんの温かいバリトンボイスが、懐かしさと希望に満ちた情景を優しく描き出します。

1942年にリリースされ、戦時中の兵士たちにも慰めを与えた本作。

映画『スイング・ホテル』での使用をきっかけに大ヒットし、ビルボードチャートで11週間もの間1位を獲得しました。

クリスマスの雰囲気を感じたい時や、大切な人と過ごす静かな夜に聴くのがオススメです。

高齢者の方にもなじみ深く、若い頃の思い出を振り返るきっかけにもなるでしょう。

恋人がサンタクロース松任谷由実

My Baby Santa Claus / Koibito Ga Santa Claus (2022 Mix)
恋人がサンタクロース松任谷由実

実は別れの曲が意外に多いクリスマスソング。

そんな中ハッピーな気分にさせてくれる1曲が、松任谷由実さんの『恋人がサンタクロース』です。

1980年にリリースされたアルバム『SURF&SNOW』の収録曲で、映画『私をスキーに連れてって』の挿入歌に起用されました。

松田聖子さんやエレファントカシマシの宮本浩次さんなど、多くのアーティストにカバーされています。

アップテンポの明るい曲調は、クリスマスパーティなんかにもピッタリなんですよね。

さやかに星はきらめきNEW!讃美歌

[賛美] さやかに星はきらめき(O Holy Night)
さやかに星はきらめきNEW!讃美歌

クリスマスの夜空に輝く星の情景を美しく描いたこちらの讃美歌。

1847年12月にフランスで初演されて以来、世界中で歌い継がれてきました。

イエス・キリストの誕生を祝う喜びと神聖な祈りの気持ちが込められた壮大なメロディーは、静かなクリスマスの夜にぴったりです。

讃美歌第二編219番に収録されており、教会の礼拝や合唱で親しまれてきた本作。

高齢者の方も若い頃に教会や学校で歌われた記憶があるかもしれませんね。

ゆったりとしたテンポで心を落ち着かせながら、聖なる夜の静けさを感じてみてはいかがでしょうか。

クリスマスイブの穏やかなひとときに、懐かしい思い出とともにお楽しみください。

牧人ひつじをNEW!讃美歌

クリスマスの夜、野原で羊を守る牧人たちに天使が降りてきて、救い主の誕生を告げる聖書の場面を歌い上げた讃美歌です。

イギリス西部のコーンウォール地方で口承されてきたキャロルで、1833年に印刷されたメロディが今も歌い継がれています。

日本では1954年版讃美歌に収録され、教会や合唱団で長く親しまれてきました。

静かで荘厳な旋律は、寒い冬の夜に輝く星の光や、救い主を求めて旅する博士たちの姿を思い起こさせてくれます。

ゆったりしたテンポで歌いやすく、クリスマス礼拝や施設でのコンサートにもぴったりです。

昔教会で歌った記憶のある方も多いことでしょう。

懐かしい思い出に浸りながら、心穏やかに口ずさんでみてくださいね!

あわてんぼうのサンタクロース作詞:吉岡治/作曲:小林亜星

幼稚園や保育所では手遊びを交えながら歌う、これもクリスマスソングの定番の1曲です。

作曲はかの小林亜星さんで、ご高齢の方にはドラマ『寺内貫太郎一家』のお父さん役が思い出されるのではないでしょうか。

この曲、知っている人が多いのでクリスマスパーティーや小さな集まりのBGMにも最適です。

少しおっちょこちょいのサンタを描いた歌詞もほほえましく、大人から子供まで楽しめますよね。

童心に戻って聴くのもいいかもしれませんね!

荒野の果てにNEW!讃美歌

[賛美] 荒野の果てに(Gloria~Angels We Have Heard on High)
荒野の果てにNEW!讃美歌

クリスマスの讃美歌の中でも、特に華やかで喜びにあふれた雰囲気を持つ一曲。

フランスで1805年頃から歌われてきたキャロルが原型で、1862年に英語版として広まりました。

日本では讃美歌106番として親しまれています。

荒野に夕日が沈む静かな情景から始まり、天使たちの歌声が山々にこだまする様子が描かれた歌詞は、聖書に記されたイエス様の誕生の場面を思い起こさせてくれます。

「グローリア」と歌い上げるコーラス部分の美しいメロディーは、教会でのクリスマス礼拝や合唱で今も歌い継がれています。

ゆったりとしたテンポで歌いやすく、高齢者の方にもなじみ深い讃美歌です。

クリスマスの本来の意味を静かに味わいながら、心穏やかに過ごしたい方にぴったりの一曲ですね。

【高齢者向け】心に響くクリスマスソング。定番ソングや童謡など人気曲まとめ(21〜30)

アメイジング・グレイス

アメイジング・グレイス / 本田美奈子.
アメイジング・グレイス

透明感あふれる美しいメロディと上品で繊細な雰囲気が印象的な作品です。

アメリカで「第二の国歌」として親しまれ、日本でもドラマや映画CMなどでたびたび耳にする曲。

穏やかな曲調は、ゆったりと過ごすクリスマスにぴったりですね。

本作はイギリスの牧師ジョン・ニュートンにより作詞されました。

もともとは賛美歌でしたが、現在ではさまざまな歌手の演奏で知られています。

歌が感動的なのはもちろん、ピアノの透明感あふれる音色とも相性抜群。

高齢者の方と一緒に聴いたり、ゆっくりと歌ったりして楽しむのはいかがでしょうか。