RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】12月の手作りカレンダー。ワクワク楽しい気分になれるモチーフ

12月のカレンダー作りで人気なのは、なんといってもクリスマスモチーフ!

折り紙で作るサンタクロースやトナカイ、ポインセチアなどを飾り付けると、より季節感あふれる作品に仕上がります。

実は、クリスマスの飾りにはすてきな由来やエピソードがあるのをご存じですか?

カレンダー作りをしながら、そんな楽しいお話を高齢者の方とシェアできるのも魅力のひとつですよね。

今回は誰でも楽しく取り組める、簡単な手作りカレンダーのアイデアをご紹介します。

【高齢者向け】12月の手作りカレンダー。ワクワク楽しい気分になれるモチーフ(11〜20)

ジンジャーマン

【 クリスマス 折り紙 】 簡単 可愛い ジンジャーマン 折り方 / Origami Gingerbread Man
ジンジャーマン

ジンジャーブレッドマンってご存じですか?

クリスマスのシーズンになれば見かける茶色の人型です。

あれはジンジャーブレッドマンといって、ジンジャーブレッドやジンジャークッキーで作った人型なんです。

最近ではクリスマスシーズンだけでなくハロウィンやイースターでも形を変えて登場しています。

そんなジンジャーマンを折り紙で折ってカレンダーを作ってみませんか?

ジンジャーマンにリボンや帽子などのワンポイントを足すのがかわいさ演出のコツですよ!

シマエナガ

【冬の折り紙】シマエナガの折り方 #折り紙 #origami #origamicraft #origamitutorial #ハンドメイド
シマエナガ

冬になるとクローズアップされる鳥、シマエナガ。

あのもふもふ感はなんともいえませんよね。

最近では朝の情報番組『THE TIME,』のマスコットキャラとしても活躍しているので、見かけることも多くなったのではないでしょうか。

シマエナガはエナガの一種で主に北海道に生息しています。

四国や九州にいるのはキュウシュウエナガ、対馬にいるのはチョウセンエナガといわれます。

そんなシマエナガ、実は折り紙で折れるんですよ。

ぜひ12月のカレンダーのメインとして作りたいですね!

サンタクロースの日めくりカレンダー

@omotyabox_origami

折り紙でクリスマスまでのカウントダウンカレンダーを作るよ~。 #折り紙 #おもちゃ箱#omotyabako#origami #Christmas

♬ オリジナル楽曲 – 折り紙•おもちゃ箱 – 折り紙•おもちゃ箱

「卒業まであと25日」のようなカウントダウンカレンダー、みなさんも学生時代に作ったのではないでしょうか。

クラス全員で作ることが多いせいか、1枚1枚に込められた思いがどこか熱くて「ザ青春」を感じたものでした。

そこで、日めくりのようなクリスマスまでのカウントダウンカレンダーを作ってクリスマス気分を高めてみましょう。

家族で分担したり、お友達と一緒に作っても楽しそうです。

1枚1枚に個性が出る日めくり、1年間分作りたくなりますね!

雪だるまとかまくら

【 折り紙 】 簡単 ! 可愛い 雪だるま かまくら 折り方 Origami Snowman & Snow Igloo / 冬の折り紙 飾り クリスマス
雪だるまとかまくら

雪で作ったかまくら、その中で食べるおでんはもう何ともいえない至福の時間かも。

でも、かまくらといえば鎌倉市を思い出しますよね。

雪のかまくらの名称の由来、説はたくさんありますが、「かまど」に似た形からかまどがなまって「かまくら」になった説が有力だとか。

その他、鎌倉権五郎さんをまつったことから説も。

雪だるまとかまくらを折り紙で作ってカレンダーの主役にしてみましょう。

かまくらの中に雪だるまがいるなんて、結構シュールなのかも?

手袋

【クリスマス折り紙】手袋(ミトン)の折り方音声解説付☆Origami Christmas gloves tutorial 12月の飾り
手袋

冬の季節にぴったり!

誰もがほっこりできる、手袋の折り紙です。

折り紙1枚でミトン型の手袋1双が作れます。

手作りカレンダーのアクセントやちょっとしたプレゼントにもオススメの折り紙ですよ!

折り紙1枚を半分に切るだけで、両方の手袋を作れるのがポイント。

手袋の輪郭が見えてくると、思わずニッコリとしてしまいますね。

また、大きめの紙を使えば、中からキャラクターがのぞく仕掛けも加えられ、一層楽しみが広がるのではないでしょうか。

折り紙に触れることで手先を柔らかく使い、脳の活性化にもつながりますので、ぜひ季節を楽しみながら制作してみてくださいね!

雪の結晶

【簡単✨】雪の結晶の作り方⛄️切り方【折り紙】DIY How to make a paper snowflake.Crystal of snow.papercraft
雪の結晶

白い折り紙で雪の結晶が簡単に作れます。

結晶なので六角形になるように、三角に折った折り紙を紙ナプキンのように3つにおりたたみ、それをさらに半分にします。

それを千切れないように注意しながら好きな形に切り込みを入れましょう。

広げてみると予想もつかなかったようなきれいな模様があらわれるので、意外さに大喜びされるのではないでしょうか。

赤や緑などクリスマスカラーの画用紙に貼ったらとてもおしゃれなカレンダーができますよ。

【高齢者向け】12月の手作りカレンダー。ワクワク楽しい気分になれるモチーフ(21〜30)

サンタクロースとプレゼント

ウィズ・ユー溝の口「12月カレンダー工作〜クリスマス〜」
サンタクロースとプレゼント

聖ニコラオスさんが貧しい家々に投げ込んだ金貨がちょうど暖炉近くに干してあった靴下に。

その金貨でみんなが幸せになれた、そのような逸話からクリスマスのプレゼントが靴下に入れられるようになりました。

いいお話ですね。

みなさんも子供のころ靴下にプレゼントが届きましたか?

カレンダーの飾りにサンタさんとプレゼントを使ってみましょう。

プレゼントは箱型でも大きなふくろ型でも、もちろん靴下タイプでもOK!

色とりどりのカレンダーができればいいですね!