RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】3択方言クイズ!全国のおもしろい方言クイズまとめ

方言っておもしろいですよね。

地域によってちがうので、他の地域の人には全く意味が伝わらないこともあります。

さらに世代や県によっても言い方が異なるのでなかなか覚えるのは大変かもしれません。

さて、今回はそんな方言を使ったクイズをご紹介します。

生まれ育った土地でしか生活していない方からすると、他地域の方言が新鮮に感じるかもしれませんね。

長く生きていても、こんな方言は知らなかったなんて新しい発見もあるかも。

高齢者施設などで働いているスタッフの方で、方言クイズを取り入れようとしている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

【高齢者向け】3択方言クイズ!全国のおもしろい方言クイズまとめ(1〜20)

宮崎県ではありがとうをどんな方言でいうでしょうか?

宮崎県ではありがとうをどんな方言でいうでしょうか?
  1. おーきん
  2. おーきに
  3. ありがちゃ
こたえを見る

おーきん

「ありがとう」と言われて悪い気は誰もしませんよね。

日常的によく使うのはとても良いことだと思います。

宮崎県ではお礼の時に、おーきんと言うんそうです。

神奈川県でかっこいいはどんな方言でしょうか?

神奈川県でかっこいいはどんな方言でしょうか?
  1. とっさ
  2. とっくい
  3. とっぽい
こたえを見る

とっぽい

かっこいいと言われて嬉しくない男性はいないんではないでしょうか?

でもこの「とっぽい」を使うと他県では首をかしげてしまうかもしれません。

沖縄県でくわっちーさびたんという方言はどんな意味でしょうか?

沖縄県でくわっちーさびたんという方言はどんな意味でしょうか?
  1. ごちそうさま
  2. いただきます
  3. おなかいっぱい
こたえを見る

ごちそうさま

私たちは食事の後にはごちそうさまと言いますよね。

沖縄県ではくわっちーさびたんと言うそうです。

沖縄県は他県よりも方言が多いイメージがありますが、この方言は沖縄の人でないとわからないかもしれませんね。

秋田県で怒るときはどんな方言を使うでしょうか?

秋田県で怒るときはどんな方言を使うでしょうか?
  1. ごしゃぐ
  2. へらず
  3. おしゃっぺ
こたえを見る

ごしゃぐ

秋田県では怒るときはごしゃぐと言うそうです。

後生を焼くからきているそうで、怒りに身を任せることは来世での安楽を焼き払ってしまうという意味なんだとか。

青森県でお尻はどんな方言でいうでしょうか?

青森県でお尻はどんな方言でいうでしょうか?
  1. どんず
  2. あんず
  3. どさんこ
こたえを見る

どんず

青森県の津軽弁では、お尻のことをどんずと言うそうです。

使い方の例として「おめ!

どんず見えでらよ!」などがありますね。

津軽弁はとくに方言がきついのが特徴ですよね。