RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】3択方言クイズ!全国のおもしろい方言クイズまとめ

方言っておもしろいですよね。

地域によってちがうので、他の地域の人には全く意味が伝わらないこともあります。

さらに世代や県によっても言い方が異なるのでなかなか覚えるのは大変かもしれません。

さて、今回はそんな方言を使ったクイズをご紹介します。

生まれ育った土地でしか生活していない方からすると、他地域の方言が新鮮に感じるかもしれませんね。

長く生きていても、こんな方言は知らなかったなんて新しい発見もあるかも。

高齢者施設などで働いているスタッフの方で、方言クイズを取り入れようとしている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

【高齢者向け】3択方言クイズ!全国のおもしろい方言クイズまとめ(21〜40)

岡山県で恐ろしい時にどんな方言を使うでしょうか?

岡山県で恐ろしい時にどんな方言を使うでしょうか?
  1. きょうてぇ
  2. つめてぇ
  3. きょうがしい
こたえを見る

きょうてぇ

岡山県出身の小説家の岩井志麻子先生も、人気作品に「ぼっけぇ、きょうてぇ」がありますよね。

恐ろしい時にきょうてぇと言うと、なんとなく伝わりそうな方言ですね。

佐賀県でとてもは何て方言でいうでしょうか?

佐賀県でとてもは何て方言でいうでしょうか?
  1. つばい
  2. べえら
  3. がばい
こたえを見る

がばい

佐賀県ではがばいのことをとてもと言うそうです。

全国的にその方言が有名になったのは、島田洋七さんの小説「佐賀のがばいばあちゃん」がヒットしたことです。

和歌山県ではくちなわという方言がありますが何でしょうか?

和歌山県ではくちなわという方言がありますが何でしょうか?
  1. へび
  2. みみず
  3. とかげ
こたえを見る

へび

和歌山県ではへびのことを、くちなわと呼びます。

また、古くなった縄が弾力を失うこともくちなわと言います。

それがへびに似ていることから、くちなわと呼ぶようになったのかもしれませんね。

和歌山県では自転車のことを何て方言でいうでしょうか?

和歌山県では自転車のことを何て方言でいうでしょうか?
  1. じてこ
  2. ちゃんちゃんこ
  3. いちりんしゃ
こたえを見る

じてこ

他県では自転車のことをチャリとも言いますよね。

なんと和歌山県では自転車のことをじてこと言います。

じてこって聞くとおどろきますが、和歌山では通じるから不思議な方言ですね。

静岡県の方言でかたすはどんな意味でしょうか?

静岡県の方言でかたすはどんな意味でしょうか?
  1. 仲間に入れる
  2. 片づける
  3. 肩もみ
こたえを見る

仲間に入れる

静岡県では学校で仲間に入れてほしいときに、かたすと使うんですね。

他県では片づけるという意味にとらえがちなので、不思議な方言ですね。