私たちが暮らす「地球」には、知れば思わず「へぇ」とうなってしまうような不思議や驚きがたくさんありますよね。
この記事では、高齢者の方が楽しく取り組める、やさしい地球に関する雑学クイズや豆知識を厳選してご紹介。
難しすぎず、答えを聞けば笑顔がこぼれるような問題を中心に構成しています。
会話のきっかけや脳の刺激にもなるクイズは、レクリエーションやご家庭でのひとときにもぴったり。
ぜひ気軽に挑戦してみてください。
【高齢者向け】地球に関する雑学クイズ&豆知識問題(1〜5)
地球の中心温度は何度くらいでしょうか

- 100~300度
- 1000~2000度
- 5000~6000度
こたえを見る
5000~6000度
地球の中心は「内核(ないかく)」と呼ばれ、とても熱くなっています。
その温度は約5000〜6000度と考えられていて、太陽の表面と同じくらいです。
あまりに熱いため、岩や金属もとけてしまうような環境です。
でも、そこは地球の一番深いところなので、人間はまだ直接見たことがありません。
地球の陸地のうち、砂漠の割合はどれくらいでしょうか?

- 約2割
- 約4割
- 約6割
こたえを見る
約4割
地球の陸地のうち、約4割は砂漠です。
砂漠と聞くと「砂だらけの場所」をイメージするかもしれませんが、雨がほとんどふらない場所は、すべて砂漠とよばれます。
そのため、南極や北極のように氷や雪におおわれた場所も砂漠なのです。
暑い砂漠だけでなく、寒い砂漠もあるんですね。
地球上で最も多い生物はなんでしょうか?

- 昆虫
- 哺乳類
- 爬虫類
こたえを見る
昆虫
地球にいる生き物の中で、一番数が多いのは昆虫です。
チョウ、ハチ、アリ、カブトムシなど、いろいろな種類がいます。
見つかっているだけでも100万種類以上の昆虫がいて、まだ見つかっていない昆虫もたくさんいると考えられています。
昆虫は、森や町、砂漠など世界中のいろいろな場所にすんでいる生き物です。
世界一大きい鳥類はなんでしょう?

- ダチョウ
- 白鳥
- ワシ
こたえを見る
ダチョウ
ダチョウは、地球上で一番大きな鳥です。
背の高さは2メートル以上、体重は100キロをこえることもあります。
大きすぎて空は飛べませんが、足がとても速く、時速70キロ近くで走ることができます。
アフリカにすんでいて、強い足で身を守ることもできます。
現在の地球上で最も大きな生物は何でしょうか

- クジラ
- イカ
- サメ
こたえを見る
クジラ
いちばん大きな生きものは「シロナガスクジラ」です。
長さはバスより長くて、体はとても重いです。
水の中でくらしていて、小さなエサ(オキアミ)をたくさん食べます。
ぞうも大きいけれど、海の中のクジラのほうがもっと大きいです!