RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

冬にぴったり!高齢者向けの簡単に作れる毛糸工作

冬にぴったり!高齢者向けの簡単に作れる毛糸工作
最終更新:

手芸でよく使われているのが毛糸ですよね。

とくに冬は毛糸を使ってマフラーや手袋を編むことも多いのではないでしょうか。

手芸と聞くと少し難しいイメージがあるかもしれませんが、今回は高齢者向けの毛糸を使った簡単に作れる毛糸工作を紹介したいと思います。

材料も100均一などで手軽にそろえられるのでおすすめですよ。

難しい工程はあまりないので、細かい作業が苦手な方でもチャレンジしやすいです。

ふわふわした毛糸ならではの味わい深い作品を作ってみてくださいね。

冬にぴったり!高齢者向けの簡単に作れる毛糸工作(1〜10)

コースター

編まない毛糸コースター/No knitting. Wool coaster
コースター

手芸って楽しいですよね。

毛糸を使ったコースター作りは、高齢者の方にもおすすめの工作です。

段ボールを使って簡単に作れちゃうんですよ。

まるで機織りをしているみたいで、昔を思い出すかもしれません。

毛糸を通したり、編んだりする作業は、指先を使うので脳の活性化にも役立ちそうです。

できあがったコースターは、自分で使うのはもちろん、大切な方へのプレゼントにもぴったり。

好きな色の毛糸を選んで、世界に一つだけの素敵な作品を作ってみませんか?

みんなで一緒に楽しく作るのもいいですね。

ポンポン

【毛糸】フォークでポンポンの作り方/[Yarn] Easy Making Pompoms with Fork
ポンポン

ポンポンは冬の季節にぴったりの簡単工作ですね。

毛糸を使うので、手触りが優しくて温かみがあります。

フォークを使って作るので、高齢者の方も安全に楽しめますよ。

毛糸を巻いて、真ん中を結んで、ハサミでカットするだけなので、手先の運動にもなります。

出来上がったポンポンは、ストラップやキーホルダーにしても素敵ですね。

いくつか組み合わせてハートの形を作るのも楽しいかもしれません。

高齢者の方と一緒に作りながら、楽しい会話を楽しむのもいいですね。

ブレスレット

【子供でもかんたんにできる、毛糸のブレスレット】指だけで簡単に編むことができます。いろんな色のブレスレットを編んでみましょう 髪どめやネックレスなどアクセサリーもできます
ブレスレット

毛糸を編んで作る「ブレスレット」のアイデアをご紹介しますね。

こちらは編み棒を使わずに手で編みます。

まず、毛糸の先端を輪にして親指に通します。

毛糸玉につながった方の毛糸を人差し指から小指に向かって前、後ろ、前、と順番にかけていき、小指まで行ったら今度は逆に小指から前、後ろ、前、と毛糸をかけながら人差し指まで戻りましょう。

毛糸玉とつながった毛糸を右に引っ張り指の根元に沿わせたら、指にかかった毛糸を前に引き出して指をくぐらせてください。

これを繰り返せば編めるので、ほどよい長さになったら、毛糸玉から毛糸を切り離し、両端の毛糸を結んでブレスレットの完成です!

紙皿で編むコースター

【MY CLIP|季節を作ろう】ホッと一息。毛糸のコースター
紙皿で編むコースター

紙皿の丸い形をいかし、円形の毛糸のコースターを作ってみましょう。

紙皿のふちに切り込みを入れます。

切込みは、奇数になるようにするのがポイントです。

紙皿の裏の底から毛糸を切り込みに通して、対角線の切り込みに通していきましょう。

すべての切り込みに毛糸を通し、紙皿の中央から毛糸を編んでください。

この方法だと円形のコースターが、簡単に作れますよ。

編んでいる途中で、毛糸の色を変えてもかわいい作品が作れます。

紙皿も、毛糸も100均で販売しているので、そろえやすいですね。

お子さんと一緒に、おそろいのコースターを作るのも楽しめそうですね。

お花

超簡単【指が道具に早変わり】DIY毛糸で作る花作り Easy woolen Craft Ideas with finger
お花

身近な材料を使った高齢者向けの工作として、毛糸でお花を作る方法を紹介します。

指先を使うことで脳を刺激し、認知症予防にも役立ちますね。

毛糸は手軽に入手できる素材で、高齢者の方にもなじみがあるので、昔の思い出話にもつながるでしょう。

お花は簡単に作れて安全ですが、針を使う際には注意が必要です。

完成したお花はブローチやカバンの飾りとして楽しむことができます。

高齢者の方と一緒に作りながら、楽しく会話を弾ませるのも良いですね。

段ボールで編むランチョンマット

【バズった手作り】インスタ170万再生の織り機DIY🧶 _手紬Vlog #shorts #ハンドメイド #段ボール織
段ボールで編むランチョンマット

自分で作ったランチョンマットで、テーブルを彩りましょう。

段ボールの編み機で簡単に毛糸のランチョンマットを作りましょう。

段ボールのふちをガムテープで貼り、先端をカットしてから、毛糸を切り込みに通します。

ガムテープを貼って、カットしたときや毛糸を通す際の補強にします。

切り込みに毛糸を通してグルグル巻いたら、編んでいきますよ。

編む際には専用のシャトルや段ボールに、毛糸を通してください。

途中で、毛糸の色を変えると雰囲気もかわってくるので、お試しくださいね。

編み終わったら、両端の毛糸を結んで完成です。

ハートポンポン

【100均DIY】ハートポンポンの作り方♡
ハートポンポン

毛糸のポンポンで作る「ハート」のアイデアです。

キーホルダーやオーナメントとしても使えるので、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?

まず毛糸をフォークに20回巻きつけます。

フォークがない場合は、小さくカットした段ボールなどでもOKですよ。

毛糸を巻き終わったら外し、別の毛糸で真ん中を結んで束ねます。

輪になっている部分をハサミでカットして、丸くなるように成形してください。

これを3つ作ってくださいね。

3つ中1つには、結び目に別の毛糸を通し、リングを作っておきましょう。

リングをつけたポンポンの右上、左上に残りの2つを接着し、ハートの形にハサミで整えれば完成です!