RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

冬にぴったり!高齢者向けの簡単に作れる毛糸工作

冬にぴったり!高齢者向けの簡単に作れる毛糸工作
最終更新:

冬にぴったり!高齢者向けの簡単に作れる毛糸工作

手芸でよく使われているのが毛糸ですよね。

とくに冬は毛糸を使ってマフラーや手袋を編むことも多いのではないでしょうか。

手芸と聞くと少し難しいイメージがあるかもしれませんが、今回は高齢者向けの毛糸を使った簡単に作れる毛糸工作を紹介したいと思います。

材料も100均一などで手軽にそろえられるのでおすすめですよ。

難しい工程はあまりないので、細かい作業が苦手な方でもチャレンジしやすいです。

ふわふわした毛糸ならではの味わい深い作品を作ってみてくださいね。

冬にぴったり!高齢者向けの簡単に作れる毛糸工作(1〜10)

コースター

編まない毛糸コースター/No knitting. Wool coaster
コースター

手芸って楽しいですよね。

毛糸を使ったコースター作りは、高齢者の方にもおすすめの工作です。

段ボールを使って簡単に作れちゃうんですよ。

まるで機織りをしているみたいで、昔を思い出すかもしれません。

毛糸を通したり、編んだりする作業は、指先を使うので脳の活性化にも役立ちそうです。

できあがったコースターは、自分で使うのはもちろん、大切な方へのプレゼントにもぴったり。

好きな色の毛糸を選んで、世界に一つだけの素敵な作品を作ってみませんか?

みんなで一緒に楽しく作るのもいいですね。

ブレスレット

【子供でもかんたんにできる、毛糸のブレスレット】指だけで簡単に編むことができます。いろんな色のブレスレットを編んでみましょう 髪どめやネックレスなどアクセサリーもできます
ブレスレット

毛糸を編んで作る「ブレスレット」のアイデアをご紹介しますね。

こちらは編み棒を使わずに手で編みます。

まず、毛糸の先端を輪にして親指に通します。

毛糸玉につながった方の毛糸を人差し指から小指に向かって前、後ろ、前、と順番にかけていき、小指まで行ったら今度は逆に小指から前、後ろ、前、と毛糸をかけながら人差し指まで戻りましょう。

毛糸玉とつながった毛糸を右に引っ張り指の根元に沿わせたら、指にかかった毛糸を前に引き出して指をくぐらせてください。

これを繰り返せば編めるので、ほどよい長さになったら、毛糸玉から毛糸を切り離し、両端の毛糸を結んでブレスレットの完成です!

お花

超簡単【指が道具に早変わり】DIY毛糸で作る花作り Easy woolen Craft Ideas with finger
お花

身近な材料を使った高齢者向けの工作として、毛糸でお花を作る方法を紹介します。

指先を使うことで脳を刺激し、認知症予防にも役立ちますね。

毛糸は手軽に入手できる素材で、高齢者の方にもなじみがあるので、昔の思い出話にもつながるでしょう。

お花は簡単に作れて安全ですが、針を使う際には注意が必要です。

完成したお花はブローチやカバンの飾りとして楽しむことができます。

高齢者の方と一緒に作りながら、楽しく会話を弾ませるのも良いですね。

ポンポン

【毛糸】フォークでポンポンの作り方/[Yarn] Easy Making Pompoms with Fork
ポンポン

ポンポンは冬の季節にぴったりの簡単工作ですね。

毛糸を使うので、手触りが優しくて温かみがあります。

フォークを使って作るので、高齢者の方も安全に楽しめますよ。

毛糸を巻いて、真ん中を結んで、ハサミでカットするだけなので、手先の運動にもなります。

出来上がったポンポンは、ストラップやキーホルダーにしても素敵ですね。

いくつか組み合わせてハートの形を作るのも楽しいかもしれません。

高齢者の方と一緒に作りながら、楽しい会話を楽しむのもいいですね。

ネックウォーマー

【お家で簡単工作】てあみのネックウォーマー
ネックウォーマー

毛糸を使って「マフラー」を編んでみましょう。

普通なら編み棒を使って編むのですが、こちらのアイデアでは自分の手を使って編んでいきますよ。

はじめに毛糸の先端に輪を作り、それを親指に通します。

長い方の毛糸を人差し指から小指に向かって前、後ろ、前、と順番にかけていきましょう。

次は逆に、小指から人差し指に向かって前、後ろ、前、と毛糸をかけていきます。

毛糸玉とつながった毛糸を右にしっかりと引っ張りながら、指にかかった毛糸を引き出して指を潜らせてください。

これを繰り返すことで、手の甲側にマフラーができていきますよ。

とても簡単なので、編み物初心者の方もぜひ!

リボン

毛糸のリボンの編み方 ♡ 簡単かわいい ♡ かぎ針編み初心者さんへ
リボン

毛糸を使ったリボン作りはいかがでしょうか。

かぎ針編みで作るので、手先の運動にもなりますよ。

一つの編み方を繰り返すだけなので、簡単に挑戦できます。

毛糸や道具も身近で手に入るので安心ですね。

人差し指に毛糸をかけて、中指と親指で手前の毛糸を持つところから始めます。

編み針を回しながら毛糸をかけていくだけです。

編み終わったら端の毛糸を隠して、リボンを結べば完成です。

ふわふわした毛糸の質感が味わい深く、冬らしい温かみのある作品になりますよ。

アームウォーマー

【100均DIY!】ダイソーの編み機と毛糸で簡単手袋/アームウオーマーの作り方♡
アームウォーマー

100円均一のお店でも販売している、編み機を使った編み物です。

今回は「アームウォーマー」を作ってみましょう!

毛糸でできたアームウォーマーは散歩や外出のときに重宝しそうですよね。

一度編み方を覚えると、作りやすく高齢者の方も取り組みやすい作品ですよ。

作り方は、円状の編み機に毛糸をかけて、編んでいきます。

親指を通す場所と、編み機から作品を取り出すところはコツがいるようです。

難しく思う高齢者の方とは、一緒に作るなどサポートしてみてくださいね。

続きを読む
続きを読む