【高齢者向け】簡単、縫わない!フェルト工作のアイデア
フェルト工作って、温かみがあってすてきですよね。
こちらの記事ではフェルトを使って、縫わずに作れる工作のアイデアをご紹介しています。
切ったり貼りつけたりと縫わずにできる工程なので、高齢者の方にもお手軽かつ安全に取り組んでいただけるのが魅力的ですよね!
工作レクリエーションは手先の運動と認知症予防に効果的です。
また他の高齢者の方とのコミュニケーションツールとしても効果的ですよ。
飾って楽しむものや実用的なものまで集めていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【高齢者向け】簡単、縫わない!フェルト工作のアイデア(1〜10)
立体的でかわいい椿

冬の寒い時期を乗り越えて咲く花が椿ですよね。
そんな椿を見ると、勇気がもらえる高齢者の方も多いのでは。
椿を作るのは難しそうというイメージがありますが、こちらのフェルトで作る立体的な椿は、簡単に作れちゃいます。
フェルトを切り、グルーガンでくっつけるだけで仕上がります。
立体的な椿に見せるためには、花びらに工夫がいります。
すべて切ったり貼ったりする工程ばかりなので、工作が苦手な方にもおすすめです。
お部屋や玄関に飾ると華やかな空気に包まれますよ。
端切れでコースター

工作レクと言えば用意する材料がいっぱい……なイメージがありますよね。
そんなときにオススメしたいのがこちら。
フェルトのハギレを使用した、かわいいコースターを作ってみましょう!
作り方はとっても簡単。
用意した型紙通りにフエルトを切って貼っていくだけ。
型紙作りは職員の方がおこない、高齢者の方には型紙に沿って切ったり貼ったりの工程をお願いしても良いですね。
あっという間にすてきなコースターが完成しますよ。
制作レクリエーションで使用したフェルトのハギレ、たくさんありませんか?
ぜひこちらのアイデアを参考にご活用くださいね!
キャンディーストラップ

キャンディーの形をしたかわいいストラップ。
ストライプのぐるぐる巻きのキャンディーにすると、より一層かわいさが増しますよ。
フェルトと毛糸を使ったストラップを作ってみましょう。
2つのキャンディーの土台にはフェルトを使います。
土台の中心に接着剤を塗り、毛糸をぐるぐると巻いてください。
毛糸を巻いた2枚のフェルトの土台を貼りあわせて、ステックとリボンを付けて完成です。
アレンジで、ディズニー風のミッキーマスの形にするのもオススメです。
高齢者の方もご自身のお孫さんなどに、完成品をプレゼントしても喜ばれそうですね。
ひまわりの花束

夏を予感させる、フェルトのひまわりの花束をご紹介します。
ひまわりは黄色の重なる花びらと、茶色のおうとつがある中心部分が特徴的ですよね。
フェルトの切り方や巻き方で、ひまわりの特徴をうまく表現できますよ。
2つに折った細い短冊調のフェルトに、切り込みを入れてぐるぐると巻きましょう。
すると、ひまわりの中心部分ができますよ。
花びらも、数回折った細長い短冊状のフェルトに切り込みを入れて、形を整えてカットします。
2つのパーツと葉や茎を付けて完成です。
クラフト紙で包むと花束が作れますよ。
ひまわりの茎を付けずに、リースやつるし飾りのパーツとしてもオススメです。
高齢者の方も持ち帰って、お部屋に飾ってもすてきですね。
ハートのコースター

冬のなると、温かみを感じられるアイテムに囲まれて過ごしたいですよね。
そんな寒い心をほっこりさせてくれるのがフェルトを使ったアイテムではないでしょうか。
触り心地も良いですし、冬にぴったりですよね。
今回はハートのコースターを紹介します。
ハートのモチーフは、大切な方を思い浮かべませんか。
その方への贈り物として作るのもおすすめです。
赤とピンクのフェルトを用意し、それぞれ切り込みを入れて貼り合わせるだけで完成します。
いつものティータイムに、オシャレなアイテムをプラスするだけで楽しさが倍増しますよ。
くるくるローズ

ローズの花は贈り物にすると喜ばれるお花です。
品種によって異なりますが、年中咲く花なのでいつでも見ることができるのもうれしいですね。
そんな豪華なローズを、フェルトだけで作ってみましょう。
見た目も華やかなのでプレゼントにするのもおすすめ。
作り方はとても簡単で、フェルトを工程通りに切っていき、同じように切ったものをくるくる巻き付ければローズの完成です。
パールや茎をつければリアルなローズになります。
たくさん作って、透明の箱に入れて飾るのも素敵ですよね。
ひな人形

3月3日はひな祭りの日ですね。
昔から子供の健やかな成長を願い、ひな人形を飾るという風習があります。
また、みんなでちらし寿司やハマグリのお吸い物、ひなあられなどを食べる日。
今回はそんなひな人形をフェルトで作ります。
型紙にそって切ったフェルトを貼り合わせ、ウッドビーズに顔を描き、くっつけるだけであっという間に完成します。
手作りのひな人形をお孫さんや大切な方へ渡すと喜ばれるでしょう。
ぜひ作ってみてくださいね。