【高齢者向け】簡単、縫わない!フェルト工作のアイデア
フェルト工作って、温かみがあってすてきですよね。
こちらの記事ではフェルトを使って、縫わずに作れる工作のアイデアをご紹介しています。
切ったり貼りつけたりと縫わずにできる工程なので、高齢者の方にもお手軽かつ安全に取り組んでいただけるのが魅力的ですよね!
工作レクリエーションは手先の運動と認知症予防に効果的です。
また他の高齢者の方とのコミュニケーションツールとしても効果的ですよ。
飾って楽しむものや実用的なものまで集めていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
- 【高齢者向け】フェルトで簡単。温かみのある工作
- 【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア
- 【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】作って楽しい、飾って癒やされる!雪だるまの工作アイデア
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】手作りリハビリグッズ。簡単に作れるアイデア集
- 【高齢者向け】手指のリハビリに最適。毛糸で作る簡単なものアイデア集
- 【高齢者向け】はぎれで作るすてきな作品。簡単活用術をご紹介
- 【高齢者向け】安全に楽しく作ろう!針を使わない手芸アイデア集
- 【高齢者向け】簡単、縫わない!フェルト工作のアイデア
【高齢者向け】簡単、縫わない!フェルト工作のアイデア(1〜10)
ひな人形

3月3日はひな祭りの日ですね。
昔から子供の健やかな成長を願い、ひな人形を飾るという風習があります。
また、みんなでちらし寿司やハマグリのお吸い物、ひなあられなどを食べる日。
今回はそんなひな人形をフェルトで作ります。
型紙にそって切ったフェルトを貼り合わせ、ウッドビーズに顔を描き、くっつけるだけであっという間に完成します。
手作りのひな人形をお孫さんや大切な方へ渡すと喜ばれるでしょう。
ぜひ作ってみてくださいね。
春のガーランド

桃の節句のイベントや、3月の壁面飾りにもオススメな、フェルトのガーランドをご紹介します。
ウグイスや桃や梅の花など、春を連想するパーツをフェルトで作っていきますよ。
パーツの形にカットしたフェルトをグルーガンで接着していきます。
グルーガンは、接着のスピードも速く接着力も強いのが特徴です。
高温にもなってしまうこともグルーガンの特徴でもあるので、職員の方が使うなど工夫してみてくださいね。
春を彩るガーランド作りから、高齢者の方にも春を感じ取っていただけそうです。
桜のガーランド

桜は一瞬しか見られない花だからこそ、その感動を味わいたい人が多いですよね。
春の決まった時期にしか咲かない花だからこそ、見逃したという方もいるのでは。
そんな方におすすめなのが、お部屋に飾れる桜のガーランド。
いつでもお部屋でお花見を満喫できちゃいますよ。
用意するのはフェルト、グルーガン、ハサミ、ビーズなど。
まずはフェルトにハサミで切り込みを入れ、貼り付けて立体的な花びらを作ります。
そしてくるっと巻いてビーズをつければあっという間に桜の完成です。
これを5個くらい作るんですが、和柄の桜など、アレンジしてもオシャレな桜のガーランドになりますよ。
【高齢者向け】簡単、縫わない!フェルト工作のアイデア(11〜20)
鯉のぼりガーランド

5月の爽やかな空を雄大に泳ぐ鯉のぼり。
最近は鯉のぼりをあげるご自宅も、少なくなりました。
高齢者の方の中には、お子さんのために鯉のぼりをあげたことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。
そんな思い出も振り返られそうな、フェルトの鯉のぼりガーランドをご紹介します。
鯉のぼりの形と、うろこや目などのパーツにフェルトをカットして、張り付けましょう。
作り方はシンプルな工程が多いので、たくさんの高齢者の方に制作に参加していただけそうです。
フェルトの鯉のぼりにヒモを付けて壁に貼れば、高齢者の方も風薫る5月を感じられそうですね。
金木犀

金木犀といえば鮮やかな黄色の花を咲かせる、甘い香りで人気のお花ですよね。
そんな金木犀をフェルトを使って作ってみませんか?
用意するものは小さい正方形びの黄色いフェルトとフラワーペップ、フローラルテープ。
すべて100円均一で購入できますよ!
花びらの形になるように黄色いフェルトに切り込みを入れ、中心に穴を開けます。
フラワーペップにワイヤーを巻き付け、お花の中心に取り付けます。
フローラルテープを巻き付け、葉っぱを作ったら完成です!
とてもかわいく仕上がるので、小さな花束の贈り物にしてもすてきですね。
きっと高齢者の方も、見た目のかわいさに癒やされる方が多くいらっしゃることでしょう。
切って貼るだけ紫陽花

梅雨のジメジメした季節を彩る、鮮やかな花と言えば紫陽花ですよね。
そんな紫陽花が簡単に作れる作品をご紹介します!
毛糸で作ったふわふわのポンポンに、花の形に切ったフェルトを貼り付けていきましょう。
切る作業が苦手な方には、職員の方がフォローしつつ進めてくださいね。
お花の中心には100円ショップで購入できるパール調シールを活用しましょう。
こちらのシールを貼るだけで、とてもかわいらしい雰囲気が増しますよ。
ぜひ工作レクリエーションで取り入れて、お部屋を鮮やかに彩ってくださいね!
ゆりの花

フェルトとモールだけで完成するゆりの花はいかがでしょうか。
お好きな色のフェルトを6枚の花びらの形にカットします。
黄緑と黄色のモールで芯を作ったら、先程の花びらの先端に穴を開けて通しましょう。
ボンドで貼り付け形を整えたら完成。
さまざまな色のフェルトで作ったり、茎に葉っぱをつけたりしてオリジナルのお花を作ってみると楽しめそうですね!
動画のように花瓶に飾ったり、花束にしてプレゼントしても喜んでいただけそうです。
とても簡単な工程なので、高齢者の方にも楽しく取り組んでいただけますよ。
ぜひ参考にしてくださいね!