RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】脳トレに最適!テーマ別ひらがな穴埋めクイズ

高齢者施設のレクリエーションやイベントの場面では、脳の活性化を図るトレーニングをおこなうことも多いかと思います。

そこでこの記事では、穴埋めクイズをテーマにした高齢者向けの問題をピックアップしました。

食べものや生きもの、道具や乗りもの、家電製品と分けて紹介しているので、参加された方の得意分野を発見してみる機会になるかも知れません。

懐かしさを感じられるものや話題が広がるようなものまでまとめて紹介していきます。

楽しみながら頭の体操にもなるクイズに取り組んでみてくださいね。

【高齢者向け】脳トレに最適!テーマ別ひらがな穴埋めクイズ(21〜30)

食べもの

〇な〇

〇な〇

東南アジアで多く作られており、栄養バランスが良いです。

スポーツ選手のエネルギー補給にもオススメです。

こたえを見る

ばなな

東南アジア原産で、子供から大人まで大人気のトロピカルフルーツです。

日本では黄色に熟した甘いバナナを食べることがほとんどですが、中南米や東南アジアをはじめとした海外では加熱して食べる、いわゆる調理用バナナが多く消費されています。

乗りもの

〇り〇ぷ〇〇

〇り〇ぷ〇〇

回転する翼で空を飛び、滑走路なしで飛び立ちます。

こたえを見る

へりこぷたー

滑走路を使わず離着陸できるため、人命救助や報道、遊覧飛行や農業など様々な場面で利用されています。

ちなみにヘリコプターはラテン語由来の言葉で、螺旋という意味のヘリコと翼を意味するプターを組み合わせたものとなっています。

家電製品

じ〇う〇んき

じ〇う〇んき

電池に外部から電力を供給し、再び電池を使用できるようにする装置です。

こたえを見る

じゅうでんき

電化製品が増えたことで、充電器の使用頻度も増えましたよね。

スマートフォンの充電でよく使う人が多いでしょうか?

生活に欠かせない道具のひ一つですよね。

家電製品

せ〇〇くき

せ〇〇くき

洋服などを洗う、すすぐ、脱水することができます。

こたえを見る

せんたくき

昭和30年代初期には電気洗濯機、電気冷蔵庫、白黒テレビが「三種の神器」と呼ばれて普及し始めたことを覚えている方も多いのではないでしょうか。

今では一家に一台欠かせない家電の一つですよね。

乗りもの

ふ〇〇ー

ふ〇〇ー

川や海を渡り、人や貨物、車などの乗り物を運びます。

こたえを見る

ふぇりー

フェリーは車を乗り入れて目的地まで一緒に運べるため、夜間はホテルのような客室でゆっくりと休み、到着後は馴染みの愛車で運転ができます。

窓から海原を眺めながらゆとりのある船旅は、飛行機や鉄道などの高速移動とはまた違った趣があります。

食べもの

ま〇〇け

ま〇〇け

香りま〇〇け、味しめじと言われるように、秋の味覚の代表格です

こたえを見る

まつたけ

世界中に産地があり、アカマツの木が多い所に生えています。

しかし、近年生育地となる松の林が世界的に減少していることもあり、国際自然保護連合(IUCN)が2020年7月に絶滅危惧種に指定しました。

日本では高級な食用キノコですが、日本以外では不快な臭いとされていることが多いそうです。

乗りもの

〇〇か〇せ〇

〇〇か〇せ〇

時速200キロメートル以上の速さで走行する日本の幹線鉄道

こたえを見る

しんかんせん

日本の新幹線の速と安全性の高さ、時間の正確さは世界随一とされています。

日本の特徴として地形は複雑かつ北国の寒さから南端の湿気など、気候も多種多様です。

加えて地震活動も活発であり、さまざまな課題が存在する中で培われた技術とされています。