新年を迎え、神社へ初詣に行った際に奉納する絵馬。
高齢者の方の中にも、奉納されたことのある方が多くいらっしゃるのではないでしょうか?
高齢者施設や福祉施設でも、制作した絵馬を飾ることがありますよね。
そこで今回は「手作り絵馬のアイデア」をご紹介します。
かわいいお正月モチーフのものや、和柄のもの、紙ではなくフェルトを使ったものなど、バリエーション豊かに取りそろえました。
初詣や外出が難しくなった高齢者の方も、自分で制作した絵馬で「願掛け」ができますよ。
工夫を凝らした絵馬のアイデアで、高齢者の方々にお正月気分を感じていただきましょう!
- 【高齢者向け】新年にオススメ!手作り絵馬に願いを書こう
- 【高齢者向け】お正月・新年にオススメの工作アイデア
- 【高齢者向け】簡単な手作り正月飾りのアイデアまとめ
- 【お正月飾り】高齢者向けの門松手作りアイデア
- 【高齢者向け】縁起物!手作り干支飾りの工作アイデア
- 【高齢者向け】1月にオススメの壁面飾りと制作
- 【高齢者向け】デイサービスで作る1月の工作アイデア
- 【高齢者向け】新年会を華やかに!オススメの飾り付け
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【高齢者向け】1月にオススメの折り紙
- 【高齢者向け】2月にオススメ!節分の壁面飾り
- 【開運におすすめ】高齢者向け!1月の工作アイデア
- 【開運だるま】高齢者向け!1月の壁面を飾る製作アイデア
【高齢者向け】新年にオススメ!手作り絵馬に願いを書こう(1〜10)
簡単折り紙で絵馬

とても簡単に作れる、折り紙の絵馬をご紹介します。
普段初詣などでよく目にする絵馬をイメージして、木の柄のものや薄い茶色の折り紙を使用すると雰囲気が出ますね!
柄や色のついた面を裏返し、折り筋をつけていきましょう。
絵馬の上になる部分を三角の形になるよう折ったら、絵馬の形ができました。
とっても簡単ですよね!
松竹梅やだるま、富士山などのパーツを作ったり描いたりしてお好きなイメージで絵馬を完成させましょう。
今年の抱負や願い事を話しながら、絵馬づくりを楽しんでくださいね!
だるまと絵馬

だるまと言えば、何度転んでも起き上がることから七転び八起きで縁起のよいものとして、お正月にもよく目にするモチーフですよね。
そんなだるまと絵馬を折り紙で作ってみよう!
というアイデアです。
絵馬はとても簡単で、数回折り進めていくだけで完成します。
松やだるまも同じくとても簡単に折れるので、高齢者の方の制作レクリエーションにオススメですよ。
折り紙を折る細かい作業は、手指のリハビリになり、脳に刺激を与えるため認知症予防に最適です。
ぜひ動画を参考に、オリジナルの絵馬づくりに挑戦してみてくださいね!
ヘビの絵馬

干支を用いた絵馬を作ってみましょう!
こちらの動画ではヘビの干支をモチーフにした絵馬の作り方が紹介されていますよ。
用意するものはA4のコピー用紙と画用紙、はさみに鉛筆。
A4のコピー用紙は型紙として使います。
動画を参考に型紙を作成したら画用紙にうつして、パーツを切っていきましょう。
切れたパーツを貼り合わせたら完成です。
動画のようにパステル調の画用紙を使うと、かわいく仕上がるのでオススメですよ。
リボンの部分のモチーフを変えたり、柄入りの折り紙で作ったりとアレンジが楽しめそうですね!
とても簡単なので高齢者の方の制作にぴったりですよ。
和風折り紙で絵馬

和風の折り紙を使って、絵馬を作ってみましょう。
こちらの動画で使用されている和柄の折り紙や台紙は、100円ショップで購入されたそうですよ。
動画を参考に折り進めていきましょう。
1枚の折り紙で絵馬用とひも用の2つのパーツに分けて作っていきますよ。
絵馬の形が切り取れたら、画用紙の貼り付けます。
貼り付ける画用紙の色で印象が変わるので、個性が光るポイントですね。
無地の紙を中央に貼れば、土台のできあがり。
ひもと結び目を作り、お好きなシールでデコレーションすると完成です!
願い事を書いて、お正月気分を盛り上げていきましょう。
画用紙でかわいい絵馬

画用紙を使って、かわいい絵馬を作ってみませんか?
こちらの動画では画用紙を使用して、少し大きめの絵馬の作り方を紹介されています。
まずは2色の茶色の画用紙で絵馬を作り、切り出した富士山や干支、梅の花を貼っていきましょう。
高齢者施設でのレクリエーションとして取り入れる際は、ハサミが得意な方に切るのを担当していただき、のりを塗るのが得意な方には貼っていただく、字がお上手な方には願い事を書いていただくなどの役割づくりをするといいですね。
役割を作ることは、一人ひとりの持てる力を発揮し、生きがいにもつながりますよ。
その方に合った得意なものを見極めて、チャレンジしていただいてくださいね!
絵馬で壁面

新年にぴったりな、絵馬の壁面飾りはいかがでしょうか?
こちらの動画では無料でダウンロードできる型紙を配布されているので、ぜひ活用してくださいね!
型紙に沿ってパーツを切り出せたら、動画を参考にパーツを貼り付けていきましょう。
お花や松の形がお正月らしくてすてきですよね。
施設で長い時間を過ごしていると、季節感が薄くなってしまう方もおられることでしょう。
そんな高齢者の方たちのために、室内にいてもお正月を感じていただける壁面制作で、楽しい新年の始まりを過ごしてくださいね!
スタンプとパステル絵馬

絵馬の形に切り抜いた型紙を使って、制作を楽しみましょう。
こちらの制作は、パステルを粉にして塗ると、絵が浮かび上がってくるというもの。
そのためスタンプパッドは白色を用意しましょう。
型紙を用意したら、スタンプの配置を考え、スタンプを押していきます。
押し終えたらしっかりと乾かし、パステルの粉を使って着色していきましょう。
押したスタンプの絵が浮き上がってくる過程が楽しいですね。
手で軽くこすることで着色できますので、高齢者の方でも手軽に楽しんでいただける制作ですよ。
今回は虎のスタンプで作られていますが、その年の干支のスタンプを使用して作ってみてくださいね。