RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】手作り門松に挑戦!折り紙やフェルト・毛糸で作るアイデアまとめ

【高齢者向け】手作り門松に挑戦!折り紙やフェルト・毛糸で作るアイデアまとめ
最終更新:

【高齢者向け】手作り門松に挑戦!折り紙やフェルト・毛糸で作るアイデアまとめ

お正月を迎える準備として、門松を手作りしてみませんか?

こちらの記事では、折り紙や画用紙、毛糸やフェルトなど、さまざまな材料を使って作れる門松のアイデアをご紹介します。

指先を動かしながら季節の飾りを作る時間は、脳への刺激にもなり、周りの方との会話も自然と弾みます。

食べられる門松や、写真立てに飾れるミニサイズの門松など、個性が光る作品もありますよ。

100円ショップのアイテムを上手に活用すれば、気軽にチャレンジできますね。

新しい年を迎える喜びを、手作りの門松とともに感じてみてくださいね。

【高齢者向け】手作り門松に挑戦!折り紙やフェルト・毛糸で作るアイデアまとめ(1〜10)

【縫わない】フェルトで手作り門松飾りNEW!

【縫わない】フェルトで手作り門松飾り#フェルト #お正月飾り #フェルト小物 #お正月飾り#フェルトハンドメイド#門松 #felt #100均diy #handmade#門松飾り#初心者#craft
【縫わない】フェルトで手作り門松飾りNEW!

フェルトで作る作品からは、その素材の雰囲気から温もりも感じます。

寒さも感じる年始の飾りである、門松もフェルトで作ると温かみのある作品となりそうですね。

フェルトというと「針やミシンを使って縫う作品なのかな」と思えますが、縫わずに作れます。

縫うかわりに、グルーガンでフェルトを接着していきます。

グルーガンの扱いに注意は必要ですが、多くの高齢者の方が製作に参加しやすそうですね。

かわいい門松が完成しますので、自宅に持ち帰って飾るのはもちろん、家族に贈るのも喜ばれそうです。

折り紙で立体門松 簡単な折り方NEW!

門松(かどまつ)を折り紙で作る – 簡単な作り方|お正月飾り
折り紙で立体門松 簡単な折り方NEW!

シンプルな折り方で、門松作品が作れます。

高齢者の方の中には、折り紙がお得意な方やお好きな方も多くいらっしゃるかと思います。

折り紙は、指先を多く使うので脳が刺激され活性化につながります。

そのため認知症予防としても役立つレクリエーションとして、高齢者施設でおこなうとこもありますよね。

複雑な折り方が少ない門松作品なら、高齢者の方も取り掛かりやすいのではないでしょうか。

会話をしながら作品の製作ができるので、コミュニケーションの促進にも役立ちそうです。

身近な材料で門松工作NEW!

トイレットペーパーの芯を集めて、すてきな門松に大変身させてみましょう。

捨ててしまうトイレットペーパーの芯ですが、活用することで、廃材がエコにもつながっていきますよ。

トイレットペーパーの芯をカットして、柄のある折り紙を貼り付けて門松の土台にしてください。

土台の円の大きさが小さいので、中に飾る竹や松の葉や扇子は、小さめな作品を作ります。

手先が器用な方や、折り紙がお好きな方には十分楽しめる作品なのではないでしょうか?

竹などのパーツを作ることが難しい方も、周りの方がサポートして作ってみてくださいね。

手のひらにのりそうな、かわいい門松作りに高齢者の方も楽しんでいただけそうです。

門松サンドアートNEW!

門松サンドアートの作り方 #グラスサンドアート #linonature #リノなちゅーる #お正月飾り
門松サンドアートNEW!

カラフルな砂を使って、サンドアートの門松の製作に挑戦してみましょう。

グラスに数種類の色の砂を入れて、作るサンドアートは、独特な作風を感じます。

使用する砂の色や、砂で作りだす層や模様が、作品のオリジナリティを高めますよ。

高齢者の方それぞれの、思いおもいの作品を仕上げていけそうですね。

サンドアートに使用する砂やグラスや門松の飾りは、100均で販売しているアイテムでもそろえられます。

けがの心配も少ない素材が多いので、高齢者の方とすてきな門松の製作の参考にしてみてくださいね。

卓上門松NEW!

https://www.tiktok.com/@yuumaama2022/video/7176043224207822081

牛乳パックで卓上にも置ける、門松を作ってみましょう。

牛乳パックをカットしたものの中に、門松の飾りになるものを入れて作ります。

折り紙や画用紙を折ったり、スズランテープを短くカットするといった細かな工程があります。

手先を器用に多く使用するので、脳が活性化され脳トレ効果も期待できそうですね。

また、集中力も高まりそうな作品です。

牛乳パックから、作り進めていくと完成する立派な門松に高齢者の方にも、嬉しく感じていただけそうですね。

門松の壁飾りNEW!

https://www.tiktok.com/@haruharo_made/video/7310924759892512018

室内の壁に門松が飾られていると、高齢者の方にも新しい年の訪れを感じていただけそうですよね。

紙皿の門松なら、高齢者の方お一人おひとりの作品が簡単に壁に飾れますよ。

紙皿の上に画用紙で作った竹やリボンなどを付けて、門松を作ってください。

お正月用の柄のある紙皿に、レースペーパーを貼り付けたものを台紙にするのがオススメです。

お正月にふさわしい、華やかな作品に仕上がりますよ。

紙皿をつかっているので、門松のリースのようにも見えますね。

紙で作るかわいい門松NEW!

紙で作るかわいい門松 お正月飾り(音声解説あり)How to make paper Japanese New Year decorations / KADOMATSU
紙で作るかわいい門松NEW!

室内に飾ると、パッと華やかな印象を醸し出す紙コップを使った門松です。

画用紙や取り紙を使って、松の葉や竹や梅の花を作りましょう。

作った各パーツを、紙コップに入れて仕上げていきますよ。

門松の土台となる紙コップにも、和柄の折り紙や画用紙などで装飾すると、さらにすてきな作品が完成します。

作りながら、高齢者の方も訪れる新しい年のことで、会話も盛り上がりそうですね。

紙でできたとは思えない見事な門松の出来栄えに、高齢者の方にも満足していただけそうです。

続きを読む
続きを読む