【お正月飾り】高齢者向けの門松手作りアイデア
お正月には昔からきちんと新年らしいお飾りを、と思ってもなかなか本格的なものはそろえられませんが手作りのお飾りなら用意しやすいのではないでしょうか?
お正月飾りといえば、というアイテム門松を作ってみるのはどうでしょうか?
もちろん竹を切ってから作るようなものではなく、工作として楽しめて卓上などに飾れるかわいいサイズの門松の作り方をご紹介しています。
高齢者向けの工作レクとして、ご家庭でのお正月準備としてもご活用ください。
【お正月飾り】高齢者向けの門松手作りアイデア(21〜30)
造花を使ったおしゃれ門松

造花を使っておしゃれでスタイリッシュな門松を作ってみませんか?
和風の門松に飽きてしまったなんて方は、他とは違ったものに挑戦してみてもいいですよね!
材料は100均でそろうものばかりですので、手軽に作っていただけますよ。
この制作は、100均の門松飾りを分解してアレンジしているのがポイント!
また、シックな色合いのバラなどの花材やメタリックな素材をプラスすることで、上品なスタイリングに。
さらに、竹部分は黒く着彩することでより洗練された印象の門松に仕上がりますよ!
自由な発想でお好みの作品に仕上げてみてくださいね。
トイレットペーパーの門松

トイレットペーパーの芯を再利用して作る門松をご紹介します。
お正月の工作レクにもぴったりな内容ですので、ぜひデイサービスなどに取り入れてみてはいかがでしょうか。
トイレットペーパーの芯の先端を斜めにカットし、緑の画用紙を巻いて竹を表現します。
これと同じものを3本作り、それぞれを貼り合わせましょう。
続いて、長方形にカットした画用紙の上下に細かく切り込みを入れ、竹に巻き付ければ完成!
さらに、その上に赤い画用紙や和柄の紙を巻いても華やかに仕上がりますね。
おわりに
かわいい門松の作り方のアイデアをご紹介しました。
どれも家にある材料でできたり、100円ショップのものだったりそろえやすい材料をメインにしているので手軽に作り始められます。
手作りの門松なら愛着もひとしおですよね。
手作りのアイテムで楽しいお正月の時間をお過ごしください。