【高齢者向け】暇つぶしに最適!お年寄りにオススメのゲームアプリ集
スマートフォンやタブレットの普及により、楽しみながら脳を活性化できるゲームアプリが注目を集めています。
麻雀や脳トレ、アクションゲームなど、さまざまなジャンルのアプリが登場していますね。
なかには犬や猫と暮らしているような疑似体験が味わえるアプリのほか、外出先で位置情報を利用してポケモンを捕まえるアプリなど、日々の生活に活力を与える内容のものもありますよ。
この記事では簡単な操作で楽しめ、ゆったりとした時間を過ごせるアプリをご紹介します。
思考力を刺激しながら、心もリラックスできる魅力的なゲームの数々をお楽しみください。
パズルゲーム(11〜20)
トリプルタイル

集中力を養いながら楽しめる「トリプルタイル」はすばらしいゲームです。
Tripledot Studios Limitedさんが開発したこのアプリでは、同じ絵柄のタイルをみつけて消していく楽しみが味わえます。
頭を使いながら脳の活性化に役立つため、多くの高齢者の方々がお楽しみいただけるはずです。
また、アイテムを利用することでさらにパズル解決の幅が広がります。
手軽に楽しめ、達成感もありますので、ぜひ多彩なステージにチャレンジしてみてくださいね。
マッチ棒パズルゲーム

クイズの定番とも言える、マッチ棒クイズを楽しめるアプリです。
並んでいるマッチ棒を動かし、指定の形や式を作っていきます。
動かせるマッチ棒の数が決められているので、とても良い頭の体操になりますよ。
レベルが上がると、問題も難しくなりますが、画面右下のアイコンを押せばフォローしてもらえるので、ぜひ難しい問題も諦めず、チャレンジしてみてくださいね。
マッチ棒はタップすることで動かせるので、高齢者の方も簡単に操作できますよ。
単語パズル-文字をつなぎ脳トレゲーム

「単語パズル-文字をつなぎ脳トレゲーム」は頭の体操にぴったりのアプリです。
ゆったりとした和風デザインの中で、文字をつなげて単語を作ることで、記憶力や語彙力を鍛えられますよ。
制限時間がないため、高齢者の方もストレスを感じることなく、じっくりとチャレンジできます。
日本の名所を背景にしたステージは見た目にも美しく、プレイすること自体が心地良い時間になることでしょう。
また、時にはヒント機能が心強い味方になります。
もしものときにはコインを使用して、一文字目を見ることも可能です。
このゲームを通じて、高齢者の方々との会話もはずみやすくなるかもしれませんね。
熟語消し

こちらは、熟語を使ったパズルゲームです。
画面にずらりと漢字のブロックが並んでおり、そこから熟語を見つけてどんどん消していく、という内容ですね。
熟語はステージによって違うので、飽きることもありません。
むしろ、次々出てくる問題に、夢中で解き続けることでしょう。
操作としては、熟語の一文字目から終わりまでを、指でなぞれば消せるので、高齢者の方もすぐに慣れていただけると思います。
熟語が得意という方はぜひ、挑戦してみてくださいね。
あそんでまなべる 日本地図パズル

地理の勉強にもなると評判のスマホアプリが、「あそんでまなべる 日本地図パズル」です。
こちらは、簡単にいうと都道府県を使ったパズルです。
画面下に次々と都道府県の形をしたピースが流れてきて、それを日本地図に当てはめていくという内容です。
そして全てクリアするまでのタイムを競います。
しかし、流れてくるピースがランダムなので、よいタイムを出すには運も重要な要素となります。
繰り返しチャレンジして、記録に挑戦してみてください。
ガーデンドリームライフ

爽快感を味わえる「ガーデンドリームライフ」というパズルゲームがあります。
かわいい色とりどりのお花を集めて3つ以上つないでいくゲームです。
最初は簡単なステージからですが、少しずつ難易度があがっていくため、やりがいも十分にありますよ。
さらに、ステージごとにさまざまな条件が設定されており、それをクリアすることで、より多くのスコアを獲得できます。
高齢者の脳トレにもつながりますし、周りの方々と今どこのステージをやっているのか、競い合ってみても楽しそうですね。
単語クロス

スマホのタッチ機能をいかした、クロスワードにチャレンジしてみませんか?
ということで紹介するのが「単語クロス」です。
ルールは通常のクロスワードと同じですが、画面下にある五十音が書かれたブロックをなぞって、単語を入力するという内容に仕上がっています。
そのため、クロスワードを解く力だけでなく、素早く正確にタッチする器用さや、判断力も求められます。
ちなみに、友達と競うモードや、ジャンルに応じた単語が登場するモードも搭載していますよ。
Google Playでダウンロード