入院中は身体を休める期間ですが、毎日することがないと退屈ですよね。
とくに時間がありすぎると心身ともに負担になることもあるので、そんな時はちょっとした暇つぶしになるレクリエーションを見つけることが大切。
今回は、高齢者にオススメの、入院中を快適に過ごす暇つぶしレクをご紹介します。
高齢者の方の心身が向上するのはもちろん、認知症予防にもなるレクリエーションをたくさん集めてみました。
ぜひこの記事を参考にして、高齢者の方の入院生活に役立ててくださいね。
- 【入院中にも】高齢者向け プレゼントしたい暇つぶしアイテム
- 【高齢者向け】1人時間を楽しむ。暇つぶしにぴったりなアイデア
- 【高齢者向け】介護予防に効果的!楽しく過ごすレクリエーション
- 【高齢者向け】一人で楽しめる脳トレパズルゲーム!暇つぶしに最適な遊び
- 【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 充実した毎日を!高齢者のオススメの趣味まとめ
- 【ご高齢者向け】冬の楽しい遊び。レクリエーションとゲーム
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】介護予防に効果的なレクリエーション
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】認知症の方にもオススメ!簡単レクリエーション
快適な入院生活を!高齢者にオススメの暇つぶしレク(1〜10)
大人のぬりえ

ぬり絵と言われれば子供に向けたもののイメージが強いですが、大人に向けた難しいぬり絵も多く存在しています。
そんな大人のぬり絵に挑戦してクオリティの高い完成図を目指していきましょう。
細かいデザインにあわせて色を塗っていく作業は、集中力と指先の細かい動きのトレーニングにもつながりますね。
作業だけでなく完成品も楽しめるところが大人のぬり絵の大きな魅力ではないでしょうか。
楽しく指先や集中力、発想力などが鍛えられる内容ですね。
チューリップブーケ

フェルトを組み合わせて作る、華やかなピンクと柔らかい手触りが魅力的なチューリップのブーケです。
花びらの形にカットしたフェルトを柔らかく巻いていくことでチューリップを作り、それを組み合わせていくことでブーケを完成させます。
フェルトを巻いていく工程はピンセットを使った細かい作業なので、集中力と指先の細かい動きが重要です。
色のチョイスやパーツの組み合わせ方にもこだわって、立体的で美しいブーケを目指していきましょう。
細かい作業に集中して向かい合うことで、時間が有意義に使えるのではないでしょうか。
間違い探し

入院中の高齢者の方におすすめの暇つぶしレクといえば、まちがいさがしがピッタリですね。
体を動かしにくい状態でも気軽に楽しめるのが魅力です。
2つの絵を見比べて違いを探すだけなので、難しすぎず簡単すぎず、ちょうどいい刺激になりますよ。
集中力や観察力を使うので、脳トレにもなるんです。
何かに集中することで、心身のリフレッシュ効果も期待できます。
入院中のストレス軽減にもつながるはずです。
一人でも、お見舞いに来た方と一緒にわいわい楽しむのもいいですね。
お手玉を使った体操

お手玉を使って楽しく手や腕を動かしていく体操です。
物をつかむ感覚をしっかりと意識することでスムーズな日常の動きにもつながりますね。
両手でお手玉を転がして手のひらの感覚を確かめるところからはじめて、手から手へとお手玉を運ぶ動きに移っていくというシンプルな内容です。
体のどの位置でお手玉を受け渡すかが重要なポイントで、体のどの部分が動いているかにしっかりと意識を向けましょう。
投げる動きは全身の柔らかい動作が大切なので、徐々に難しくしていくとなめらかな動きや筋肉がしっかりと鍛えられますよ。
ふくまもり

フクロウをモチーフにしたかわいらしいデザインのお守りです。
縫わずに作れることやフェルトやボタンを組み合わせるだけのシンプルな工程など、手軽さが大きな魅力ですね。
ひもを挟み込んだフェルトを土台にして、目や羽などのパーツを取り付けていきます。
和のデザインの布を取り入れることで、お守りであることをしっかりと強調するのも大切なポイントですね。
自分なりのデザインを考えつつ、指先をしっかりと動かしてお守りを完成させましょう。
映画鑑賞

入院中の映画鑑賞、楽しいですよね。
大好きな作品を見ることで、心も体もリラックスできちゃいます。
高齢者の方と一緒に映画を選ぶ時間も素敵なひと時になりそうです。
短い上映時間の作品なら、集中力も保ちやすいですね。
懐かしの名作を観ることで、昔の思い出がよみがえってくるかもしれません。
映画の世界に浸りながら、高齢者の方とお話しするのも楽しそう。
毎日の生活に彩りと潤いをもたらしてくれる、素敵な時間になりそうですね。
簡単エクササイズ

ベッドでの生活が中心になってしまうと体を動かす機会も減り、筋肉の衰えを感じる人も多いかと思います。
そんな体がなまることを予防する、ベッドの上での仰向けでもおこなえるトレーニングです。
ひざを上へと引き寄せる動きや、肩を回す動きなど小さな動きでも筋肉を意識して繰り返していくことで体をしっかりとほぐしましょう。
痛みを感じると逆効果なので、無理のない範囲で動かしていくことも重要なポイントですね。
呼吸をととのえながらじっくりと時間を使ってやさしく体を動かしていきましょう。