快適な入院生活を!高齢者にオススメの暇つぶしレク
入院中は身体を休める期間ですが、毎日することがないと退屈ですよね。
とくに時間がありすぎると心身ともに負担になることもあるので、そんな時はちょっとした暇つぶしになるレクリエーションを見つけることが大切。
今回は、高齢者にオススメの、入院中を快適に過ごす暇つぶしレクをご紹介します。
高齢者の方の心身が向上するのはもちろん、認知症予防にもなるレクリエーションをたくさん集めてみました。
ぜひこの記事を参考にして、高齢者の方の入院生活に役立ててくださいね。
- 【高齢者向け】8月の健康ネタ。暑い夏を楽しく快適に過ごすヒントNEW!
- 【高齢者向け】7月の健康ネタ。体操や工作、クイズなど幅広くご紹介NEW!
- 【入院中にも】高齢者向け プレゼントしたい暇つぶしアイテム
- 【高齢者向け】1人時間を楽しむ。暇つぶしにぴったりなアイデア
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】介護予防に効果的!楽しく過ごすレクリエーション
- 【高齢者向け】一人時間や暇つぶしに。脳トレから工作系まで一挙に紹介
- 【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 充実した毎日を!高齢者のオススメの趣味まとめ
- 【ご高齢者向け】冬の楽しい遊び。レクリエーションとゲーム
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 会話に困らない!高齢者にウケる話のネタまとめ
- 【高齢者向け】介護予防に効果的なレクリエーション
快適な入院生活を!高齢者にオススメの暇つぶしレク(1〜20)
簡単エクササイズ

ベッドでの生活が中心になってしまうと体を動かす機会も減り、筋肉の衰えを感じる人も多いかと思います。
そんな体がなまることを予防する、ベッドの上での仰向けでもおこなえるトレーニングです。
ひざを上へと引き寄せる動きや、肩を回す動きなど小さな動きでも筋肉を意識して繰り返していくことで体をしっかりとほぐしましょう。
痛みを感じると逆効果なので、無理のない範囲で動かしていくことも重要なポイントですね。
呼吸をととのえながらじっくりと時間を使ってやさしく体を動かしていきましょう。
映画鑑賞

入院中の映画鑑賞、楽しいですよね。
大好きな作品を見ることで、心も体もリラックスできちゃいます。
高齢者の方と一緒に映画を選ぶ時間も素敵なひと時になりそうです。
短い上映時間の作品なら、集中力も保ちやすいですね。
懐かしの名作を観ることで、昔の思い出がよみがえってくるかもしれません。
映画の世界に浸りながら、高齢者の方とお話しするのも楽しそう。
毎日の生活に彩りと潤いをもたらしてくれる、素敵な時間になりそうですね。
ふくまもり

フクロウをモチーフにしたかわいらしいデザインのお守りです。
縫わずに作れることやフェルトやボタンを組み合わせるだけのシンプルな工程など、手軽さが大きな魅力ですね。
ひもを挟み込んだフェルトを土台にして、目や羽などのパーツを取り付けていきます。
和のデザインの布を取り入れることで、お守りであることをしっかりと強調するのも大切なポイントですね。
自分なりのデザインを考えつつ、指先をしっかりと動かしてお守りを完成させましょう。
クロスワードパズル

クロスワードパズルは、入院中の高齢者の方にピッタリな暇つぶしです。
ヒントを頼りに空欄を埋めていく作業は、リラックスしながらも思考力を刺激してくれます。
問題を解き終えた時の達成感は格別で、心身のリフレッシュにもつながりますよ。
タブレットやスマートフォンで気軽に楽しめるオンラインパズルもありますし、雑誌や新聞に掲載されている昔ながらのスタイルも魅力的です。
難易度も様々なので、ご自身のペースで楽しめるのがいいですね。
認知症予防にも効果があるそうですよ。
絵画

認知症予防に効果的とされ、さまざまな施設でレクリエーションに取り入れられている絵画。
対象物がどんな形でどんな色なのか、この色を表現するにはどんな色を混ぜればよいかなど、複数のことを同時に考えながら進めていくことで、脳が活性化されるといいます。
また、完成した作品を見たご家族やご友人からの「上手だね!」の言葉も、入院中で沈みがちな高齢者の方の気持ちを明るくしてくれるエッセンスに!
さっそく、スケッチブックや色鉛筆を持って、お見舞いに行ってみてはいかがでしょうか?