RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

快適な入院生活を!高齢者にオススメの暇つぶしレク

入院中は身体を休める期間ですが、毎日することがないと退屈ですよね。

とくに時間がありすぎると心身ともに負担になることもあるので、そんな時はちょっとした暇つぶしになるレクリエーションを見つけることが大切。

今回は、高齢者にオススメの、入院中を快適に過ごす暇つぶしレクをご紹介します。

高齢者の方の心身が向上するのはもちろん、認知症予防にもなるレクリエーションをたくさん集めてみました。

ぜひこの記事を参考にして、高齢者の方の入院生活に役立ててくださいね。

快適な入院生活を!高齢者にオススメの暇つぶしレク(1〜20)

スティッキー

これぞ究極のボードゲーム!?子供からお年寄りまで誰でも楽しめる「スティッキー」 #shorts #boardgames #ボードゲーム
スティッキー

「スティッキー」というゲームはご存じでしょうか?

輪の中に太さの異なる3色のスティックを入れ、専用のサイコロを振って出た色のスティックを引きます。

最終的に倒した人の負けになり、その他はそれまでひいたスティックの色で点数をつけて順位が決まります。

順番が進むごとにスティックが無くなるため、徐々にバランスが崩れ、後半はスリリングな展開に。

ゲームとしての面白さもそうですが、どのスティックを引くかを考え、繊細な操作で引き抜く動きは脳トレとしての効果も期待できますよ。

ぜひ試してみてくださいね。

パズル

平均時間内に1000ピース組み立てられる?【ディズニーパズル】
パズル

時間を忘れて没頭できるパズルは、暇つぶしの定番!

指先を使って小さなピースをつかみ、思考をめぐらせながらピースがピッタリはまる場所を探し出すパズルは、認知症予防にも最適です。

また、自分の手で一つの作品を作り上げる経験は自信にもつながるため、前向きな気持ちを引き立ててくれるでしょう。

完成形をイメージしながらワクワクした気分で作業を進められるのも、パズルのよいところ!

難しすぎず退屈になりすぎない適度な難易度のパズルを選んで、暇な時間を楽しく過ごしましょう。

読書

【読書】本を読む人だけが辿り着ける場所とは? 読書の大切さをご紹介!
読書

入院中の高齢者の方に読書をおすすめしたいですね。

静かな環境で好きな本に没頭できるのは素敵ですよね。

普段読まないジャンルにチャレンジしてみるのも面白いかもしれません。

新しい発見があるかもしれませんよ。

目が疲れやすい方には、オーディオブックがおすすめです。

耳で楽しめるので負担が少ないんです。

入院中だからこそ、ゆっくり本の世界に浸れるのが魅力ですね。

読書は心を豊かにしてくれる素敵な趣味になりそうです。

マッチ棒パズル

【マッチ棒パズル】1本動かして正しい等式にするパズル全7問「18÷15=4÷5」脳トレ|頭の体操
マッチ棒パズル

マッチ棒をならべて作られた間違った等式から、指定された本数のマッチを動かして正しい等式に作り変えるというパズルです。

現在の等式がどのように間違っているのか、どこを変えればいいのかなどをしっかりと考えていきましょう。

1本を移動させる場合は、同じ数字の中で動かすとも限らないので、同時にふたつが変化する可能性があるところにも注意が必要ですね。

どの数字を残すのかという見極めも大切だったりと、思っているよりも考えることが多いパズルではないでしょうか。

ルービックキューブ

【ルービックキューブ】6面の揃え方。チュートリアル動画。完全初心者向け。初心者でも3分以内に揃えられる方法。覚える動作は一つのみ!
ルービックキューブ

ブロックをひねって動かし、6面をそろえることを目指していく定番のパズルです。

それぞれのマス目をどのように動かせばどこに移動していくのかなど、動きをイメージする力が試されますね。

6面のすべてをそろえるには感覚だけでは難しく、手順をおぼえることも必要なので、まずは1面をそろえることから始めるのがオススメですよ。

思っている場所にブロックを動かせるようになってきたら、6面の完成に少しずつ近づいているのだという感覚も味わえますよ。