RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】1月のカレンダー作り。牛乳パックや折り紙で楽しむ工作アイデア

【高齢者向け】1月のカレンダー作り。牛乳パックや折り紙で楽しむ工作アイデア
最終更新:

新しい年の始まりを迎える1月。

真っ白なカレンダーに希望を感じる方も多いのではないでしょうか。

今回は、1月にぴったりなカレンダーをご紹介します。

だるまや門松、招き猫といった縁起物をモチーフにした塗り絵カレンダーや折り紙作品を飾るアイデアのほか、1年中楽しめる万年カレンダーも取り入れています。

数字の書き方や色使いで個性を表現できるのも、手作りカレンダーの魅力ですよね。

また、手作りカレンダーを毎日眺めることで、毎日の暮らしがもっと楽しくなるかもしれません。

高齢者の方と一緒に、新年にふさわしい温かな創作の時間をお過ごしくださいね。

【高齢者向け】1月のカレンダー作り。牛乳パックや折り紙で楽しむ工作アイデア(1〜10)

めで鯛 お正月カレンダーNEW!

画用紙と和柄の折り紙でおめでたい鯛を表現してみませんか?

カレンダーを見るたびに華やかな気持ちになりますよ。

まず、パーツを画用紙から切り出します。

切り出すのは、鯛本体、うろこ、富士山、太陽、波のパーツです。

うろこは和柄の折り紙を円形にカットして作ってください。

パーツをすべて切り出せたら、カレンダー部分を張った台紙の空白にお好きにデザインしてみましょう。

鯛は、ヒレの模様や目をペンで書き入れると、より生きいきとした姿に仕上がりますよ。

スタンプカレンダー 初日の出NEW!

@hoiku.labo

【3~5歳児向け製作】1月といえば!日の出カレンダー🌅 #保育製作#保育園#幼稚園#保育士#幼稚園教諭#保育の引き出し#子供と一緒に#簡単製作#スタンプ遊び#スタンプ#カレンダー#お正月#日の出#元旦#1月製作 ⭐↓詳しい手順や作り方はコメント欄で↓⭐

♬ オリジナル楽曲 – 保育求人ラボ|保育士のお役立ち情報をお届け – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報

1月のカレンダーにふさしい、海辺から見る初日の出をイメージして絵を描いてみましょう。

まずは、水平線から昇ってきた半分の太陽をクレヨンで描いて、その下にスタンプを使って海を表現します。

海は青一色でも良いですし、白色や黄色を重ねて朝日の反射を表現しても良いでしょう。

絵が完成したら土台の上の方に接着し、その下にカレンダーの日付部分を貼って完成ですよ。

日付は手書きする、もしくは無料配布されている画像をプリントアウトして使ってくださいね。

塗り絵カレンダー だるま落としNEW!

@yuka__memo08

1月 塗り絵カレンダー作ってみました☺️❣️ noteから無料ダウンロードできるので、良かったらダウンロードして塗ってみてね〜✨ ↓noteのURL ↓ https://note.com/yuka__memo/n/n6cb4259dba46#塗り絵#塗り絵カレンダー#手作りカレンダー#色鉛筆イラスト#手描きイラスト

♬ Have It All – Jason Mraz

お正月遊びの定番だるま落としは、1月のカレンダーのモチーフにぴったりです!

このアイデアでは、白黒のイラストを使って塗り絵を楽しんでいますね。

無料の塗り絵は探せば出てきますし、簡単なイラストなら手書きも可能だと思います。

お好きなカラーで塗り絵を楽しんで、台紙に貼ってカレンダーに仕上げてください。

カレンダーを作りながら、正月遊びの思い出がよみがえるかもしれません。

ご家族やお友達と一緒に作る時は、ぜひおしゃべりも楽しみながら作ってくださいね。

富士山と凧あげ カレンダーNEW!

長方形の台紙の下部分にカレンダーを貼り付け、余った上部分に凧揚げの風景を表現していきます。

お正月らしく、富士山をバックに凧揚げしていますね。

凧と富士山は折り紙や画用紙を使って作りますよ。

完成したら台紙に貼って、その上から凧のヒモを毛糸で表現します。

富士山の周りには雲に見立てて綿を貼りましょう。

凧はお好きな和柄の折り紙で作るのがオススメ。

また、折り紙のカラーに合わせて日付部分に色をつけても良いですね。

折り紙カレンダー 1月NEW!

【こむチャン】おりがみカレンダー♪1月
折り紙カレンダー 1月NEW!

折り紙を楽しみながら、1月のカレンダー作りにチャレンジしてみませんか?

作るのは、はぼたん、おはづる、門松の3つです。

はぼたん、おはづるはサイズ違いでいくつか作りますよ。

すべて完成したら、台紙にお好きなバランスでデザインしてくださいね。

余白にカレンダー部分を貼ったら完成ですよ。

折り紙は他にもさまざまな作品が作れますので、お正月にぴったりのアイデアをいろいろと探してみてください。

カレンダー部分は、無料で使える素材を利用するとお手軽です。

折り紙カレンダー 招き猫NEW!

【折り紙1枚でできる】 簡単 可愛い 招き猫(まねきねこ)の折り方 ◇Origami Beckoning cat ネコ 動物 縁起物 飾り物◇
折り紙カレンダー 招き猫NEW!

縁起物の代表ともいえる招き猫をカレンダーのデザインに取り入れてみませんか?

こちらのアイデアでは、半分にカットした長方形の折り紙を2枚使って、招き猫の頭と体を作ります。

頭と体を作れたら接着し、ペンで体の模様や表情を書き入れて完成させてくださいね。

招き猫は右手で金運を招き、左手で人を招くと言われているので、お好みの方の手をあげた招き猫を作ってください。

門松や梅の花など、お正月らしい他のモチーフと一緒にデザインするのもオススメですよ。

折り紙カレンダー 獅子舞NEW!

【 お正月 折り紙 】 簡単 可愛い 獅子舞 折り方 / 冬の折り紙 Origami Lion dance
折り紙カレンダー 獅子舞NEW!

赤色、緑色、金色の折り紙を3枚使って、獅子舞を作ってみましょう。

赤色で頭、緑色で体、金色で獅子舞の口を作りますよ。

工程には、巻き折りやざぶとん折りといった定番の折り方が登場します。

一番難しいのは頭ですが、折り目をしっかりつければキレイに完成するので、チャレンジしてみてくださいね。

体は、折り紙をざぶとん折りしてから三角形に二つ折りし、角を折り込んで形を整えていくだけなので簡単です。

表情や模様をペンで書き入れたら、台紙に貼ってカレンダーを完成させましょう。