【高齢者向け】食べやすく美味しい。おすすめの市販おやつまとめ
デイサービスなどの高齢者施設で楽しみなおやつ時間。
どんなおやつを提供すると喜ばれるのか悩みますよね。
高齢者の方に提供するおやつは、食べやすいものを選ぶのがポイント。
義歯を使っている方や、嚥下能力が低下している方もいらっしゃるため、安全に食べていただけるように工夫しましょう。
市販のおやつはさまざまなものがあるので、栄養面や食べやすさ、高齢者の方の好みなどもあわせて検討してみるのがオススメです。
ぜひおやつ選びの参考にしてくださいね。
【高齢者向け】食べやすく美味しい。おすすめの市販おやつまとめ(21〜30)
江戸和菓子
見た目もお味も格別な江戸和菓子を贈り物にいかがでしょうか?
例えば、江戸和菓子の定番、冨貴寄は金平糖や砂糖をからめた落花生など、表情の異なる干菓子を詰め合わせた宝石箱のような一品。
他にもくず餅やようかんなど江戸の頃から食べられてきた伝統的な和菓子は高齢者の方の口に合うのではないでしょうか。
また、生菓子と違って、日持ちがするのも贈り物にはぴったりなんです!
さらに、事前に苦手なものや健康状態をリサーチしておくのも優しさですね。
森永 ムーンライト

サクサク、ホロっとした口どけが特徴の森永製菓ムーンライト。
子供から大人まで、老若男女問わず手軽に幸せな気分にさせてくれるクッキーです!
コクのある卵本来の味わいを楽しめるベーシックなクッキーは、高齢者の方にも喜ばれるでしょう。
2枚パックなので、1枚ではもの足りないなんて時でも満たされること間違いなし。
ティータイムのお供に牛乳やカフェオレと一緒にいただくのもオススメですよ!
ぜひ、デイサービスのおやつ時間のお供にいかがでしょうか。
栗の渋皮煮大福
栗の渋皮煮、昔はよく作ったという高齢の方も多いはず。
栗は鬼皮をむくのも一苦労、そして渋皮煮にするためにはゆでこぼし、水にさらしと繰り返しアク抜き作業も大変なんですよね。
そんな作るのは大変ですがおいしい栗の渋皮煮が入っている大福、食べてみたいと思う方も多いはず!
作るのは大変だけどもらって食べられるのならうれしい、しかも大福の中に入っているならおいしさもまた違ったものなのでワクワク感も高まります。
栗の季節のプレゼントにいかがでしょうか?
小布施栗菓 銘菓 栗らくがん
長野県の小布施といえば栗らくがんですよね!
少し地味なイメージではありますが、ほんのりとした栗の風味と上品な甘み、ホロリととろける食感がクセになる伝統的なお菓子です。
また、原材料はなんとえんどう、グラニュー糖、栗のみ!
安全安心な材料は、体にも負担にならないので、高齢者の方のお茶請けに最適ではないでしょうか。
普段食べているおやつに飽きたら、ぜひ栗らくがんをティータイムのお供にいかが?
緑茶はもちろんですが、コーヒーにも合うので、ぜひ試してみてくださいね!
岩塚 ふわっとやわらかえび味

香ばしいえびの風味が口の中いっぱいに広がるスナック菓子です。
ふわっと軽い口当たりなので、固いせんべいが苦手な高齢者の方にとてもオススメなんです!
また、新潟米を使った米粉を原料としており、グルテンフリーで体にやさしいのも魅力。
噛む力が弱くなった高齢者の方でも、このスナック菓子にどんどん手が伸びること間違いなしですね。
ぜひ、高齢者施設やデイサービスのおやつ時間のレバートリーの一つに加えてみてはいかがでしょうか。
あんみつ
四角い寒天や、エンドウマメ、小豆あん、フルーツ、黒蜜など、いろいろな素材を一度に堪能できるあんみつ。
夏の季語にもなっているあんみつをちょっとした贈り物にいかがでしょうか?
ボリューミーではありますが、涼し気な見た目でついつい食べたくなってしまうんですよね!
高齢者の方に贈るなら、ボリュームがありすぎない、エンドウマメの有無などに気を付けるのがポイントでしょうか。
エンドウマメは少々固いので、入れ歯や歯が弱い方には不向きです。
また、寒天はツルっとした食感でとても食べやすく、小豆も栄養価が高いので、年齢を重ねても美味しく召し上がっていただけるでしょう!
かし原 塩羊かん

ほどよいしょっぱさでクセになる、かし原の塩羊かん。
原材料も砂糖、生あん、水あめ、寒天、塩ととってもシンプルで、安心していただけますよね!
生あんの原料のあずきは栄養価も高く、高齢者の方の栄養補給にもぴったりのおやつです。
また、手のひらサイズで持ち運びに便利なうえ、手を汚さずに食べられるのもうれしいポイント。
暑い日には冷やしていただくのもオススメですので、ぜひデイサービスのティータイムのラインアップに加えてみてはいかがでしょうか!