RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】箱の中身はなんだろな?盛り上がる中身アイデア集

人間が日々のなかで受け取る情報のうち、8割が視覚からであるということをご存じでしょうか。

今回はその視覚に頼らずおこなう「箱の中身はなんだろな」ゲームをご紹介します。

その名の通り、中身の見えない箱に入っているものを手の感覚を頼りに当てるゲームです。

中身の形や重さ、質感など手で感じる情報から何が入っているか当てるというものですよ。

何が入っているんだろう?

と触りながら考えることは触覚と脳を刺激します。

手先の感覚を養いながら、想像力を働かせられるんですね。

少人数でも集団でも楽しめるので、高齢者施設でのレクリエーションにオススメです。

ぜひみなさんでチャレンジしてみてくださいね!

【高齢者向け】箱の中身はなんだろな?盛り上がる中身アイデア集

粘土

超ドキドキ!箱の中身はなんだろなゲームをやってみた☆まさかの箱から中身を出しちゃった!? 親子de遊び♪
粘土

粘土は工作の時間などでも触る機会が多いもので、すぐに正体に気が付く可能性も高いかと思います。

リアクションや考える時間を持ってもらうためには、使用する粘土や形を工夫して出題するのがオススメですよ。

形を複雑にしておくと、そちらに意識が向いて、粘土という素材のことを忘れてもらえるかもしれませんよ。

強く触ると形が変わってしまうので、それだけでも徐々に答えから離れるかもしれないところも、考え込ませるためのポイントですね。

@maruhi_mitsuko

箱の中身は何だろな…🤔 #桜井日奈子#黒羽麻璃央#マル秘の密子さん#毎週土曜よる10時#2024夏ドラマ @桜井日奈子

♬ オリジナル楽曲 – マル秘の密子さん【公式】日テレ系 土ドラ10 – マル秘の密子さん【公式】日テレ系 土ドラ10

急激に温度の変化には誰もがおどろきを感じるもので、見えない状態だとそのおどろきがさらに強調されますよね。

そんな見えない状態での温度の変化に注目して、大きな氷をお題にしてみるのはいかがでしょうか。

ゆっくりと触った先に冷たさが待っているということで、そのために備えていなかった回答者の大きなリアクションが見られますよ。

氷をどのような形にするのかもポイントで、とがらせたりといった工夫によってはさらにおどろきが与えられますね。

オムツ

はこの中身はなんだろな!?ブラックBOXゲーム
オムツ

オムツには普通の紙や布とは違う独特な質感があるので、触った時にこれは何だろうという疑問も持ってもらえますよ。

自分がオムツをつけなくなってから、子供のオムツを変えるようになるまでは触れ合う機会がないのも難しさを高めているポイントですね。

また水分を含むと質感が変わるということも重要で、どちらのパターンで出題するかでも正解率が変わりそうです。

汚れるというイメージとも結びついているものなので、正解を知った時にどのようなリアクションを見せるのかにも注目していきましょう。

おわりに

箱の中身を見ずに当てるこちらのゲームは、認知機能の向上に効果的です。

また中身が何が分からないというドキドキやワクワクした気持ちを楽しんでいただけますよ。

なかなか答えが出てこない場合は、少しずつヒントを出しながら考えていただきましょう。

挑戦している高齢者の方も、見ている方も楽しめるこちらのゲームで楽しい時間をお過ごしくださいね。