高齢者にオススメ。仲間はずれクイズで脳トレ
高齢者の脳トレにオススメの仲間はずれクイズ。
複数の単語や絵の中から仲間はずれを見つけていくクイズです。
クイズを解いているとき、脳は目や耳から得た目的のある情報を保持し、それらの情報を結び付けて処理しています。
そのため、脳が活性化されるので認知症予防にもつながります。
同時に集中力や判断力も鍛えられるので、デイサービスや高齢者施設でも人気のレクリエーションです。
ぜひみんなで楽しみながらおこなってくださいね。
- 【高齢者向け】脳トレ!思い出しクイズ集!
- 【脳トレ】高齢者向けの盛り上がる言葉クイズ
- 【高齢者向け】脳トレにオススメ!懐かしい昭和クイズ
- 【高齢者向け】笑えて盛り上がる!面白クイズ
- 【高齢者向け】楽しい脳トレ!盛り上がる頭の体操
- 【高齢者向け】毎日の脳トレが見つかる。本日のおすすめ脳トレ
- 【高齢者向け】盛り上がる!連想ゲームのアイデア
- 【高齢者向け】本日のおすすめクイズ。日替わり脳トレクイズ!
- 【高齢者向け】楽しくてためになるマルバツクイズ
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!都道府県クイズ
- 【高齢者向け】盛り上がる言葉遊びゲーム。楽しい介護レク
- 【高齢者向け】頭の体操にオススメ!超難問クイズとなぞなぞ
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!絶対に引っかかるクイズ集
高齢者にオススメ。仲間はずれクイズで脳トレ(1〜10)
シチュー、目玉焼き、焼き餃子、ステーキの中で仲間はずれはどれ?
食べ物ばかりで、一見仲間外れがなさそうな問題!
「シチュー、目玉焼き、焼き餃子、ステーキの中で仲間はずれはどれ?」の答えは、煮込み料理のシチューです。
食卓に並ぶメニューそれぞれの調理法を把握できているかで、答えられるかどうかが決まるかもしれませんね。
もしかしたら、「お肉が使われているもの」という基準で、お肉が使われていない「目玉焼き」と答える方もいらっしゃるかも!
いろいろな視点で考えられるのも、仲間外れ探しのおもしろいところですね。
たけのこ、オタマジャクシ、とうもろこし、ヤゴの中で仲間はずれはどれ?
それ自体を思い浮べても字面を比べても答えが導き出されない、やや難易度高めの問題!
「たけのこ、オタマジャクシ、とうもろこし、ヤゴの中で仲間はずれはどれ?」の答えは、トウモロコシです。
仲間外れのポイントは、成長して名前が変わるかどうか!
たけのこは竹に、オタマジャクシはカエルに、ヤゴはトンボに成長します。
これをヒントなしに答えられた方は、日頃の脳トレが十分に効いている証拠!
クイズもレベルアップしないといけませんね!
スイカ、メロン、バナナ、さくらんぼの中で仲間はずれはどれ?
「全部果物」で考えるのをやめてしまうと、一向に正解にたどり着けない!
「スイカ、メロン、バナナ、さくらんぼの中で仲間はずれはどれ?」の答えは、バナナです。
スイカやメロン、さくらんぼには種がありますが、バナナは種がなく、むいてそのまま食べられますよね。
ジャンルが同じ言葉を並べた問題は、同じ部分に意識が向いて違いを見つけにくくなってしまうもの。
つまり、違う視点から考える必要があるため、脳トレにもピッタリなんです!
「スイカって種が面倒ですよね、さくらんぼも……」と、答えにつながる話題を考えてみてくださいね。
高齢者にオススメ。仲間はずれクイズで脳トレ(11〜20)
タカ、スズメ、ペンギン、ツバメの中で仲間はずれはどれ?
「タカ、スズメ、ペンギン、ツバメの中で仲間はずれはどれ?」の答えは、飛べない鳥であるペンギン!
「次の鳥の中で」と付け加えれば、答えにたどり着きやすくなりますが、そのまま並べられると迷われる方が多いかもしれませんね。
仲間外れをスムーズに見つけられたら、「タカはどれくらいの大きさの鳥でしょう?」「ツバメはどの季節に巣を作り始めるでしょう?」など、選択肢1つずつへの質問に切り替えてみても、おもしろいのではないでしょうか。
あんこ、ゼリー、カレー、クリームの中で仲間はずれはどれ?
これらを具材とした食べ物を思い浮べなければならない、脳トレにピッタリの問題!
「あんこ、ゼリー、カレー、クリームの中で仲間はずれはどれ?」の答えは、ゼリーです。
アンパン、カレーパン、クリームパンはあるけれど、ゼリーパンはない、つまり、パンの具材ではないゼリーだけが仲間外れなんです。
「あんこは甘くて、カレーは辛くて」と味の方に思考が向いてしまうと、なかなか答えにたどり着けないかもしれません。
ヒントでうまくパンを連想できるよう、導いてあげてくださいね!
鈴虫、ちょうちょ、セミ、コオロギの中で仲間はずれはどれ?
「鈴虫、ちょうちょ、セミ、コオロギの中で仲間はずれはどれ?」全部虫の仲間でしょ!と声が聞こえてきそうな、脳トレにピッタリの問題ですよね。
正解は、この中で唯一鳴かない「ちょうちょ」です!
全部昆虫だと思ってしまうと、なかなか抜け出せなくなってしまいますが、答えを聞いた瞬間に「そういうことか」と納得されるはず。
職員さんは、季節に合わせて「もうすぐセミが鳴きはじめる季節ですね」などとうまくヒントを出しながら、答えを引き出してあげてくださいね!
長野県、三重県、大分県、茨城県、山口県の中で仲間はずれはどれ?
地理に強い方なら朝飯前!
「長野県、三重県、大分県、茨城県、山口県の中で仲間はずれはどれ?」の答えは、長野県です!
答えを聞いてもピンとこない方もいらっしゃるかもしれませんが、この中で長野県だけが、海に面していない「海なし県」なんです。
長野にゆかりのある方や地理に詳しい方は、ノーヒントで答えられるかもしれません。
しかし多くの方にとってはなかなか難易度の高い問題のはず。
日本地図を広げて各県を示すと、「内陸、海がない!」と答えにつながりやすくなるかもしれませんね。





