折り紙でつくるペーパーファンは華やかかつオシャレなので、高齢者のイベントでの飾りに喜ばれますよ。
お花見会やお祭り、ハロウィンにクリスマスなど、それぞれの季節感あふれるペーパーファン飾りをつくってみましょう。
折り紙ならコストも抑えられて、とても簡単にペーパーファンをつくれるので高齢者の方もぜひチャレンジしてみてくださいね。
難しい工程はあまりないので工作が苦手な方にもおすすめですよ。
介護スタッフの方で、折り紙のペーパーファン作りを探している方は参考にしてください。
- 【高齢者向け】室内で春の訪れを楽しもう!4月のオススメ折り紙
- 【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙
- お年寄りが喜ぶ簡単折り紙。季節を感じる折り紙で心躍る時間を過ごそう
- 【高齢者向け】折り紙で作ろう!ひな祭りの飾りアイデア
- 【高齢者向け】折り紙で作る。幻想的な藤の花の吊るし飾りアイデア
- 高齢者が簡単につくれる!誕生日の折り紙アイデア
- 【高齢者向け】はぎれで作るすてきな作品。簡単活用術をご紹介
- 高齢者の方が簡単にできる!彩りゆたかな秋の折り紙
- 【高齢者向け】お花紙で作るすてきな工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】冬にオススメの簡単折り紙
- 【高齢者向け】レクリエーションで楽しもう!折り紙のアイディア
- 【高齢者向け】画用紙で作るすてきな飾り。お部屋が華やぐアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】10月に楽しむ秋の折り紙
【高齢者向け】折り紙で簡単に作れる季節ごとのペーパーファン(1〜10)
ハート

つるし飾りやガーランドにもアレンジできる、ハートのペーパーファンです。
丸くカットした折り紙をじゃばら折りにすると、ハートの形が完成しますよ。
シンプルな工程なので、高齢者の方も製作に挑戦しやすい作品です。
色違いで折るなど、工夫次第でいろいろな作品が作れそうですね。
折り紙は、次の折る工程や完成品を考えるなど脳トレ効果が期待できます。
また、座ってできるので高齢者の方も、周りの方と会話を楽しみながら取り組めるのもポイントですね。
かわいらしいハートの折り紙に、会話も弾みそうな作品です。
ポンポンフラワーボール

折り紙で作る、かわいらしいポンポンフラワーボールのご紹介です。
一つの作品に、二つの折り紙のパーツを組み合わせています。
同じ色でいいですし、2色の異なる色の折りがみで作ってもすてきな作品に仕上がりますよ。
繊細なフラワーボールに見えますが、数個の折った折り紙を、ハサミでカットしてお花を作っていきますよ。
折り方は同じ折り方なので、一度覚えてしまうと楽に作れるかもしれませんね。
製作途中にようじで花びらの部分を丸めるなど、指先を器用に使う工程もあります。
指先を動かすことで、脳の活性化や手のリハビリ効果も期待できますね。
完成品は、壁に飾るなど製作後も楽しめる作品です。
可愛い花

二つの折り紙のパーツで作る、かわいいお花のペーパーファンのご紹介です。
2枚の折り紙をじゃばら折りにし、張り付けていくだけでかわいらしいお花に。
ハサミを使い花びらを整える工程が途中にあるなど、指先のトレーニングにつながりそうですね。
もちろん、工程全体を通して脳トレ効果も期待できますよ。
折り紙の色で、作品の雰囲気が変わるので、季節に応じた花が作れるのもポイントです。
桜のピンク色、ひまわりの黄色、コスモスの紫色など考えるのも楽しそうですね。
四季折々の花で、施設を彩ってみてはいかがでしょうか?
ジャイアントペーパーフラワー

画用紙を使って、大きなペーパーフラワーを作ってみましょう。
完成品はイベントなので飾れる、見ごたえのある花ですよ。
画用紙で3つのサイズの大きさの花びらを作ります。
ちなみに、一番大きな花びらは、15センチメートルから16センチメートル位とりますよ。
画用紙の土台に一番大きい花びらから順に貼り付けて、花の形を作っていきます。
最後に、めしべの部分を付けて完成です。
見た目よりは、作る工程がシンプルなので高齢者の方も取り組みやすいのではないでしょうか。
大きなペーパーフラワーを作りながら、ほかの高齢者の方とご一緒に盛り上がりそうですね。
一緒に作ることで、指先を動かし脳トレ効果も期待できますよ。
季節のペーパーファンフラワー

春の花と言えば、アネモネやマーガレットなどを思い浮かべる高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ペーパーファンで春の花を作ってみましょう。
もちろんアレンジ次第で、ひまわりや菊の花など春以外の花の製作ができますよ。
外出が難しい高齢者の方も、季節のペーパーファンの花で、季節を感じることにつながるかもしれませんね。
じゃばら折りをした折り紙に、本物の花の作りに合わせて装飾していきますよ。
例えば、マーガレットならじゃばら折りをした白色の折り紙に、黄色の折り紙を中心に置くことで雰囲気を出せますよ。
イベントや行事にも大活躍しそうな季節の花のペーパーファンです。
お正月

お正月の飾り付けを室内にする高齢者施設は多いですよね。
豪華で華やかな飾りなどで、新しい年を迎えていることだと思います。
さらに、ペーパーファンのお正月向けの飾りを添えて、室内をすてきに演出してみましょう。
ペーパーファンは繊細な見た目なので、ほかの飾りのじゃまをすることはありませんよ。
作り方も、じゃばら折りにした折り紙パーツを合わせるなどシンプルな工程です。
高齢者の方も、取り組みやすい作品ですよ。
施設の職員の方も年末年始の忙しい時期でも、作りやすいのではないでしょうか?
和柄や紅白のお正月に合った折り紙を選んで、作ってみてくださいね。
クリスマスフラワー

緑色と赤色の折り紙で作る、ポインセチアを連想させるすてきなクリスマスフラワーです。
折り紙4枚をじゃばら折りをし、張り付けて花の形にしていきますよ。
最初に折り紙を円形にカットして折ることがポイントです。
円形から折り上げることで、かわいいハートの形の花びらが完成します。
高齢者の方に円形にしていただくと、指先のトレーニングにもつながりますね。
もちろん、ペーパーファンを作ることも、指先のトレーニングや脳トレに効果が期待できますよ。
完成品は、そのまま壁に貼ってもいいですし、つるし飾りにピッタリですよ。
クリスマスの雰囲気をより一層盛り上げるような作品ですね。






