RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】折り紙で簡単に作れる季節ごとのペーパーファン

折り紙でつくるペーパーファンは華やかかつオシャレなので、高齢者のイベントでの飾りに喜ばれますよ。

お花見会やお祭り、ハロウィンにクリスマスなど、それぞれの季節感あふれるペーパーファン飾りをつくってみましょう。

折り紙ならコストも抑えられて、とても簡単にペーパーファンをつくれるので高齢者の方もぜひチャレンジしてみてくださいね。

難しい工程はあまりないので工作が苦手な方にもおすすめですよ。

介護スタッフの方で、折り紙のペーパーファン作りを探している方は参考にしてください。

【高齢者向け】折り紙で簡単に作れる季節ごとのペーパーファン(1〜10)

ジャイアントペーパーフラワー

ジャイアントペーパーフラワー 手作り簡単! 【Paper Flower】 How To Make Giant Paper Flower
ジャイアントペーパーフラワー

画用紙を使って、大きなペーパーフラワーを作ってみましょう。

完成品はイベントなので飾れる、見ごたえのある花ですよ。

画用紙で3つのサイズの大きさの花びらを作ります。

ちなみに、一番大きな花びらは、15センチメートルから16センチメートル位とりますよ。

画用紙の土台に一番大きい花びらから順に貼り付けて、花の形を作っていきます。

最後に、めしべの部分を付けて完成です。

見た目よりは、作る工程がシンプルなので高齢者の方も取り組みやすいのではないでしょうか。

大きなペーパーフラワーを作りながら、ほかの高齢者の方とご一緒に盛り上がりそうですね。

一緒に作ることで、指先を動かし脳トレ効果も期待できますよ。

ハート

【折り紙】ハート♡ペーパーファン♡とっても簡単!
ハート

つるし飾りやガーランドにもアレンジできる、ハートのペーパーファンです。

丸くカットした折り紙をじゃばら折りにすると、ハートの形が完成しますよ。

シンプルな工程なので、高齢者の方も製作に挑戦しやすい作品です。

色違いで折るなど、工夫次第でいろいろな作品が作れそうですね。

折り紙は、次の折る工程や完成品を考えるなど脳トレ効果が期待できます。

また、座ってできるので高齢者の方も、周りの方と会話を楽しみながら取り組めるのもポイントですね。

かわいらしいハートの折り紙に、会話も弾みそうな作品です。

夏まつり

【ままここっと】夏まつり・ペーパーファンのつくり方(型紙あり)
夏まつり

お祭りのイベントなどにオススメなペーパーファンです。

3つのじゃばら折りをしたパーツを組み合わせて、壁に飾る作品を作っていきますよ。

シンプルな製作工程なので、多くの高齢者の方に参加していただけそうですね。

水玉など、折ったときにお祭りの雰囲気がでる折り紙を選ぶのがポイントですよ。

指先を器用に使ってじゃばら折りをしていくので、脳を活性化し認知症予防に期待できます。

お祭りやイベントのときに、自分の作品が飾ってあると施設に愛着も湧きそうですよね。

ぜひ、今回の作品をレクリエーションのときなどにご活用くださいね。

【高齢者向け】折り紙で簡単に作れる季節ごとのペーパーファン(11〜20)

季節のペーパーファンフラワー

折り紙でペーパーファンフラワーの作り方/Paper Fan Flower How to make it
季節のペーパーファンフラワー

春の花と言えば、アネモネやマーガレットなどを思い浮かべる高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ペーパーファンで春の花を作ってみましょう。

もちろんアレンジ次第で、ひまわりや菊の花など春以外の花の製作ができますよ。

外出が難しい高齢者の方も、季節のペーパーファンの花で、季節を感じることにつながるかもしれませんね。

じゃばら折りをした折り紙に、本物の花の作りに合わせて装飾していきますよ。

例えば、マーガレットならじゃばら折りをした白色の折り紙に、黄色の折り紙を中心に置くことで雰囲気を出せますよ。

イベントや行事にも大活躍しそうな季節の花のペーパーファンです。

ハロウィン

【うた】「ハロウィンはおおさわぎ」【たかしの手あそび・こどものうた】Japanese Children’s Song,Finger play songs
ハロウィン

10月のハロウィンシーズンにピッタリな、ペーパーファンですよ。

ジャックオーランタンやコウモリやモンスターなどを作ってみましょう。

怖そうなイメージがあるハロウィンの飾り。

ですがペーパーファンで作るので、かわいらしい雰囲気の作品に仕上がりますよ。

じゃばら折りをした折り紙の3つのパーツを組み合わせて、ハロウィンの飾りをそれぞれ作っていきます。

高齢者の方の中には、ご家族でハロウィンパーティーをした方もいらっしゃるかもしれません。

飾りを見たり、作ることで思い出に浸っていただけそうですね。

反対にご存じではない方にも、ハロウィンの飾りを通して知るきっかけにつながりそうな作品です。

フラワーポム

吊るすポンポン飾り「フラワーポム」の作り方
フラワーポム

介護施設などのイベントや行事を彩る、ペーパーファンのつるし飾りです。

イベント当日などを楽しく和やかな雰囲気で、高齢者の方に過ごしていただきたいですよね。

そこで、オススメなのがペーパーファンのつるし飾りです。

お花紙を使うことで、ふんわりと優しいつるし飾りが完成しますよ。

まず、2枚のお花紙を用意し、それぞれをじゃばら折りをします。

テグスで2つを束ばねて、1枚ずつじゃばら折りを、ほどいていきますよ。

じゃばら折りの先端を、カットしてあるので繊細な作品が完成します。

季節のイメージにあったお花紙を選ぶことがポイントですよ。

作品を通して高齢者の方に、季節を感じていただけそうですね。

お月見

【折り紙】折り紙ペーパーファンで作る!お月見の飾り うさぎと大きなお月様
お月見

お月見の季節にオススメしたい、お月さまとうさぎのアイデアです。

黄色い折り紙を8枚全てじゃばら折りにしたら、端と端を合わせ円になるようにすべて接着。

これでお月様の完成です!

同じように白い折り紙で円を作ったら、耳と顔のパーツを貼ってうさぎの完成!

うさぎは月より少し小さめに作ると良いですよ。

またうさぎはいくつか作って、表情の違いを楽しんでも良いでしょう。

ススキやお団子も作って、ぜひ壁面に飾ってみてくださいね!