RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】折り紙で簡単に作れる季節ごとのペーパーファン

折り紙でつくるペーパーファンは華やかかつオシャレなので、高齢者のイベントでの飾りに喜ばれますよ。

お花見会やお祭り、ハロウィンにクリスマスなど、それぞれの季節感あふれるペーパーファン飾りをつくってみましょう。

折り紙ならコストも抑えられて、とても簡単にペーパーファンをつくれるので高齢者の方もぜひチャレンジしてみてくださいね。

難しい工程はあまりないので工作が苦手な方にもおすすめですよ。

介護スタッフの方で、折り紙のペーパーファン作りを探している方は参考にしてください。

【高齢者向け】折り紙で簡単に作れる季節ごとのペーパーファン(11〜20)

花火

折り紙で好きな模様の花火を作ってみよう
花火

白い折り紙に水玉模様や大きな渦のような絵を描き、花火を表現するペーパーファンのアイデアを紹介しますね。

まず、折り紙に絵を描きます。

好きな柄、色でOKですよ。

ただし同じものが2枚必要なので、簡単なものが良いと思います。

次にそれをじゃばら折りして、端と端をくっつけて円になるように接着してください。

これで花火の完成です!

壁面に飾るときは、花火の火花や風景なども作って一緒に飾ると、さらに夏らしい壁面になるでしょう。

扇のつるし飾り

【簡単✨開運】折り紙で作る✨扇の吊るし飾り【正月飾り】縁起物✨
扇のつるし飾り

扇子は末広がりの形をしているため、昔から縁起のよいものとして親しまれおり、高齢者の方にもなじみ深いモチーフですよね。

敬老の日の飾りとして扇子のつるし飾りを作ってみてはいかがでしょうか?

無地と和柄、金色の折り紙を用意し、それぞれの大きさにカットしましょう。

のり付けをしたら、動画を参考にじゃばら折りにします。

2つ作れたら重ねて下の方をホチキスで留めます。

開いて形を整えたら扇の完成。

ヒモをとりつけたら、すてきな和風のつるし飾りになりますよ。

扇子とペーパーファン

かんたん 折り紙で作る扇子とペーパーファン お正月飾り(音声解説あり)How to make a simple origami folding fan and paper fan
扇子とペーパーファン

年に一度の敬老の日は、華やかな飾りで雰囲気を盛り上げたいですよね。

そんな雰囲気にぴったりな扇子とペーパーファンの飾りを作ってみませんか?

シンプルな作業工程なので、高齢者の方にも気軽に作っていただけますよ。

準備するものは和柄と無地の折り紙、ひも。

和柄と無地の折り紙を貼り合わせ、じゃばら折りにしていきます。

真ん中で折り、のりで留めたら、2つ組み合わせて扇子の完成。

さらに扇子を2つ組み合わせるとペーパーファンができますよ!

とても簡単な作業ですが、指先をたくさん使うので高齢者の方の指先の運動にぴったりです。

お好きな柄で作ってみてくださいね!

おわりに

季節ごとのペーパーファン飾りを紹介しました。

いかがだったでしょうか?

ペーパーファンをお部屋に飾るといっきに華やかな雰囲気に。

イベントがさらに盛り上がることでしょう。

ぜひみなさんと一緒に折り紙でペーパーファンを作ってみてくださいね。