RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】春の訪れを感じよう。桜の工作アイデア集

こちらの記事では、「桜の工作」アイデアをお探しの方にオススメの作品をご紹介します。

春といえば、桜を連想する高齢者の方が多いのではないでしょうか。

お花見を楽しみにされている方も多いかと思いますが、高齢になって外出する機会が減ってしまった方もいらっしゃいますよね。

そんな方にも、お部屋で過ごしながら春を感じていただきたいものですね。

今回は、小物などの実用的なものから飾って楽しむものまで集めました。

また、タンポをポンポンと押して作る飾りや、イラストを切って貼る簡単な作品もありますよ。

ぜひ、参考にしてみてくださいね!

【高齢者向け】春の訪れを感じよう。桜の工作アイデア集(21〜40)

桜が飛び出すカード

かんたん かわいい桜の花が飛び出すカード(音声解説あり)Easy to make cute cherry blossom pop-up card
桜が飛び出すカード

入学、卒業、合格のお祝いなどにオススメな、桜が飛び出すカードを作ってみましょう!

シンプルだけれどオシャレな見た目で、手軽に作れるのも魅力です。

円形にカットした画用紙を三角に折りたたんだら、花びらをイメージして図案を下書きしハサミを入れましょう。

開いたら、1つの折り線に切り込みを入れ2枚の花びらを重ねるように接着して立体感を出します。

最後にカード台紙の中心に固定すれば完成!

メッセージを書いたり、シールやマスキングテープでデコレーションしたりして華やかに仕上げてもいいですね。

桜のつるし飾り

【縫わない】半球だから飾りやすい!フェルトで作る桜の吊るし飾り/花くす玉/桜のフラワーボール/雛まつりDIY/雛まつり工作 /DIY felt cherry blossoms ornament
桜のつるし飾り

お部屋の雰囲気を春一色に彩る、桜のつるし飾りをご紹介します。

まずはフェルトを細長く切り、切り込みを入れて巻き、花芯を作ります。

次にフェルトを丸く切り、5等分に切り込みを入れます。

角を丸く整え、花びらの先をカットしましょう。

パステルやチョークで色をつけ、中心に花芯を接着したら、花びらを折り曲げながら花芯にくっつけます。

これで花の完成です。

同じものを6つ作りましょう。

フェルトを丸く切り、先ほど作った花を丸に沿って接着していきます。

真ん中には形の良いものを置くと良いでしょう。

ひもと花をフェルトで挟み、くっつけたら、つるし飾りの完成です。

花の色や花びらのカットの仕方で雰囲気もガラリと変わりますので、自分だけの組み合わせを見つけるの楽しみもありますよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

粘土細工で4月のカレンダー作り

粘土とクラフトバンドを使って、春らしい桜のカレンダーを作ってみませんか。

小さな緑色の粘土で葉っぱの形を作ります。

クラフトバンドで葉脈をつけたら半分に折りたたみましょう。

湿らせたクラフトバンドはねじって、木の枝にしますよ。

薄ピンクの粘土でつぼみを作っていきます。

ハサミを使って桜の形を再現しましょう。

画用紙などの紙にパステルで柔らかく背景を描いたら、木の枝を取り付けます。

本物の木の枝をイメージし、しならせるとリアルですね。

桜を取り付けるところに茶色の粘土を貼り、桜と葉っぱを取り付けたら完成です。

川柳や俳句など、お好きな言葉を添えるとすてきですよ。

さくらの張り紙でカレンダー作り

[デイサービス機能訓練]4月のカレンダー制作
さくらの張り紙でカレンダー作り

紙で作った桜で、カレンダーを作ってみましょう。

細長くカットした用紙を、桜の花びらの形に折ったり曲げて作りますよ。

本格的に作るなら、ペーパークイリングがオススメです。

細長い紙を棒でくるくる巻いて、作品をつくっていきますよ。

折った桜の花びらの下に、ピンク色や赤色の画用紙や折り紙を用意します。

桜の雰囲気がさらに出ますよ。

桜を見ながらお花見をした思い出を、制作をとおして思い出す高齢者の方も、いらっしゃるかもしれませんね。

さくらの消しゴムはんこでカレンダー作り

【消しゴムはんこ🌸】サクラの消しゴムはんこで4月のカレンダー作ります🌸グラデーションあり
さくらの消しゴムはんこでカレンダー作り

消しゴムに付いた模様を削って作る消しゴムはんこ。

彫刻刀があると削るのに便利ですが、デザインによってはカッターナイフでも作れるそうですよ。

ハンドメイドがお好きな高齢者の方には、はんこ作りも楽しめそうですね。

4月に見ごろを迎えるさくらを、消しゴムはんこで作って押したもので、カレンダーを作ってみましょう。

ピンク色のインク1色でもいいですが、さくらの花びらの先端の色を変えてもすてきです。

インクの付け方を工夫してみてくださいね。

枝の部分もあると、さらに雰囲気が出てすてきに仕上がりますよ。