RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】春の訪れを感じよう。桜の工作アイデア集

【高齢者向け】春の訪れを感じよう。桜の工作アイデア集
最終更新:

こちらの記事では、「桜の工作」アイデアをお探しの方にオススメの作品をご紹介します。

春といえば、桜を連想する高齢者の方が多いのではないでしょうか。

お花見を楽しみにされている方も多いかと思いますが、高齢になって外出する機会が減ってしまった方もいらっしゃいますよね。

そんな方にも、お部屋で過ごしながら春を感じていただきたいものですね。

今回は、小物などの実用的なものから飾って楽しむものまで集めました。

また、タンポをポンポンと押して作る飾りや、イラストを切って貼る簡単な作品もありますよ。

ぜひ、参考にしてみてくださいね!

【高齢者向け】春の訪れを感じよう。桜の工作アイデア集(1〜10)

つまみ細工で桜

つまみ細工★桜の作り方 #shorts #craft #CherryBlossoms #ハンドメイド
つまみ細工で桜

コロンとかわいい小さなつまみ細工は、手先を器用に使うため高齢者の方のレクリエーションにぴったりですよ。

集中力や想像力を鍛え、認知症予防にも最適です。

小さなちりめん布を折り畳み、丸つまみを作っていきます。

5つの丸つまみを作り、別の布に取り付けたら、桜の花の形になるよう整えていきましょう。

ピンセットを使って慎重に作業を進めるのがポイントですよ。

小さく切ったフラワーペップを桜の中心に固定したら小さな桜の出来上がり。

キーホルダーや髪留めにつけたり、たくさん作って桜のブーケにしてもすてきですね。

フェルトで作る桜のリース

フェルトで作る桜のリース 🌸cherry blossoms
フェルトで作る桜のリース

フェルトで作る作品は、手触りが柔らかく温かみがありますよね。

こちらのフェルトで作る桜のリースは、飾るだけでパッと明るくなるような春らしいモチーフです。

ピンクのフェルトに等間隔になるよう、5つの切り込みを入れていきましょう。

それぞれ桜の花びらになるように形を整えていきます。

糸を通した針で縫い合わせて、立体的な桜を作っていきますよ。

同じように白のフェルトで桜を作ったら、チークで色付けをしましょう。

毛糸で小さなポンポンを作り針金にそれぞれを取り付けたら出来上がり。

針や針金を使う作業は十分に安全を確保しておこなってくださいね。

高齢者の方にもなじみのある桜モチーフのリースは、見る人の心を温かくしてくれそうですね。

八重桜のリース

開花前宣言でる前に桜を折ってワクワクしちゃおう♪折り紙八重桜のリース🌸 Origami Cherry Blossoms Wreath #紙の音 #ペーパーフラワー #diycrafts
八重桜のリース

桜の開花を心待ちにしている高齢者の方は多くいらっしゃいますよね。

桜の開花よりも早く、室内で桜を折って春の訪れを感じてみませんか。

こちらは小さな桜を複数作って重ねて完成させる、繊細な作品です。

細かい作業が多いですが、出来上がった際は達成感を感じていただけますよ。

小さなピンク色の折り紙で桜の花びらを一つひとつ作っていきましょう。

花びらを貼り合わせて葉っぱを取り付けたら桜の完成。

いくつか桜を作ってリースにしたり、ガーランドや壁面に飾ってもすてきですね。

いろいろなアレンジをお楽しみください!

桜のコサージュ

【縫わない】フェルトで作る桜のコサージュ /入学式/How to make felt cherry blossom corsage
桜のコサージュ

小さくてかわいい桜のコサージュを作ってみましょう。

こちらはフェルトで作る作品ですが、縫わずに作れるため高齢者の方のレクリエーションにオススメですよ。

小さく切ったフェルトに切り込みを入れて桜の花びらを表現します。

フラワーペップにワイヤーを取り付けたら、桜の花びらに固定しましょう。

立体的な花になるようにグルーガンを付けて整えていきますよ。

緑のフェルトでがくを作り、ワイヤーに茶色のフローラルテープを巻き付けます。

同じように作った桜を束ねていき、完成させましょう。

桜の咲く時期、入学式や卒業式にぴったりのモチーフですね。

お孫さんへのプレゼントにも喜ばれそうです。

こちらの作品を作って、大切な方へプレゼントしてくださいね。

桜の俳句飾り

桜の花びらの作り方#デイサービス #デイケア #通所介護 #通所リハ #介護 #高齢者 #簡単クラフト #工作レク #折り紙 #桜
桜の俳句飾り

桜の花を添えた、俳句飾りを作ってみましょう。

ピンク色の折り紙を細長く切り、両端を重ねて貼り合わせます。

できた輪をつぶし、片方を折りこんで花びらの形に整えます。

丸みを帯びた形にするのがポイントですよ。

同じものを5つ作って貼り合わせたら桜の花ができましたね。

画用紙で作った台紙に俳句を書き入れて、桜の花を取り付けたらすてきな壁飾りの完成です。

一緒に花びらも貼って、アレンジを楽しんでくださいね。

お花見レクやお散歩レクの際に考えていただいた俳句を書き入れたら、心に残る楽しい思い出になりそうですね。

桜の小枝

折り紙で作るかわいい桜の花飾り(音声解説あり)How to make cute cherry blossom flower decorations with origami
桜の小枝

日本の春を象徴する、桜の小枝飾りをご紹介します。

ピンク色の折り紙を用意したら桜を作っていきましょう。

丸い器などを使用すると簡単にできますよ。

丸く切り取った紙を半分に折り、3分の1の大きさになるようさらに折ります。

鉛筆で花びらの形になるように描いておき、線に沿って切りましょう。

広げると6枚の花びらでできた桜になりましたね。

1枚分を隣の花びらに重ねて立体的な桜にしますよ。

茶色の折り紙で枝を、緑の折り紙で葉っぱを作り、桜とともに取り付けたら完成です。

メッセージカードやギフトボックスなどに添えるとかわいいですよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

桜の花の壁飾り

【高齢者レク】折り紙を使って桜の花壁飾り【簡単工作】Cherry blossom wall decoration
桜の花の壁飾り

室内にいても春の訪れを感じられる、桜の花壁飾りを作ってみましょう。

用意するものは折り紙やクラフトパンチ、はさみなど。

身近にある材料で作成できるのが魅力的ですね。

濃いピンクの折り紙を用意したら三角形になるように2度折り目をつけます。

折り目に沿って数回折りたたんだら、ペンで印をつけてハサミで切りましょう。

広げると左右対称の花びらが美しい桜ができました。

一回り小さいサイズの薄いピンクの折り紙で同様に桜を作り、緑の折り紙で葉っぱを作ります。

じゃばらに折り、葉脈をつけるとリアルな葉っぱになりますね!

クラフトパンチを使って桜の中央部分を作って貼り付けたら桜のできあがり。

台紙に取り付けたらすてきな桜の壁飾りの完成です。